• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2010年2月14日

フロート油面の調整とキャブレター内の清掃 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
キャブレター内のジェット類を清掃します。
4バレルのキャブレターなのでジェットが多いですね(笑)
ちなみに画像のようにキャブレター本体の上に見えるマイナス溝の付いたジェットは矢印のプライマリー側スロージェットを除き、全て空気量を計量するジェット(エアブリードジェット)です。
2
ではジェット類の清掃を・・。
これはプライマリー側のスロージェットです。
3
プライマリー側のスロージェット、細長い筒の中に針も通らない程の非常に小さい穴があります。
なので小さなゴミが詰まっただけでもアイドリング不調を起こします。
4
これはアッパーカバーに付いているのですが、プライマリー側スローエアブリードジェットというエアを計量するジェットで、プライマリー側スロージェットで計量された燃料にここで計量されたエアが混じります。
5
これはプライマリー側メーンエアブリードジェット。
プライマリー側メーン系統の燃料に混ぜる空気量を計量するジェットです。
6
そのエアブリードジェットを外すと、その下に複数の穴が開いた筒が入っています、これはエマルジョンチューブといい、燃料と空気を混ぜ合わせるものです。
7
これはセカンダリー側のメーンエアブリードジェット、セカンダリーのメーン系統の燃料に混ぜる空気量を計量するジェットです。
8
こちらもプライマリー側と同じく、燃料と空気を混ぜるエマルジョンチューブが入っています。
このようにエアジェットやエマルジョンチューブを含めた燃料と空気を混ぜる部分をエアブリードといい、これは燃料に空気を混ぜる事で回転が上がるにつれて空燃比が濃くなっていくのを防止するという重要な働きがあります。
更に空気を混ぜる事で燃料の微粒化を図り、霧化が促進されます。

その3へ・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

フロントガラス用シェード綻び修繕とフィッテイング微修正

難易度:

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年2月17日 4:01
キャブレターのここらへんが素人には難解な所ですね~冷や汗

やはり清掃はエアで吹き飛ばしたり?なんでしょうか?
コメントへの返答
2010年2月17日 19:57
確かにジェット類が多いですし複雑に感じますよね・・^^;

清掃はエアで吹き飛ばします、キャブの中は細い通路が多いですしジェットの穴も小さいですしね。

寒い中、ガレージ内で小型のヒーターで暖を取りながらエアでシューシューと掃除してました(笑)

プロフィール

「春ですね http://cvw.jp/b/293527/47717546/
何シテル?   05/12 21:58
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在53万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation