• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2010年11月3日

充電系統の点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
発電量に少し不安があった白コスモの充電系統を点検してみました。

発電不良の原因にはオルタネーター本体と電圧調整レギュレーター関連が考えられますが、まずはオルタネーター本体の点検をしてみました。

まずオルタネーター裏のカプラーを抜きます、そしてオルタネーター本体のF端子に配線を接続してバッテリーのプラスターミナルに、E端子に接続した配線をバッテリーのマイナスターミナルに繋ぎます。

このように結線するとレギュレーターを介さずオルタネーター本体の発電状態を点検出来ます。

外したオルタネーターのカプラーのF端子とE端子間にエンジンキーON(エンジンは始動しない)の状態でバッテリー電圧があれば(実際はバッテリー電圧よりも1Vほど低い事もあります)とりあえずレギュレーターからの配線には問題はないと思われます。
2
この状態でエンジンを始動させるのですが、この点検はエンジンの回転を上げたくないのでファーストアイドルで回転数の高い冷間時ではなく、暖気してアイドリングが安定した状態で行いました。

ただこの状態ではレギュレーターを作動させていないので(エンジンを始動してもチャージランプは点灯)暖まっているとエンジンが始動してもAAVが開いてアイドリングしません、なので水温センサーの配線を短絡させて冷間時と同じ状態にしておけば暖気状態でレギュレーターの作動を止めてもアイドリングします。
3
この状態でエンジンを始動させて少し経つとアイドリング時でも16V以上の発電量があります、1000回転位でも17V以上になるのでむやみにエンジン回転を上げる事は出来ません。

この状態はレギュレーターを作動させていないので当然ながら電圧も高くなるわけですが、これだけの発電量があればオルタネーター本体は問題ないですね。
4
次にレギュレーターを調べてみます。

ケースを開けるとこのように2つのコイルがあります。
詳細を書くと難しいので簡単に書きますが画像左のコイルはオルタネーターの発生電圧調整用で右のコイルはチャージランプ消灯用です。
5
画像はオルターネーター発生電圧調整用の接点です。

低速側と高速側の接点があり、通電がない時は低速側接点がこのように導通した状態になっています。

作動の詳細に関してはここでは省略しますが低速側接点が汚損等で導通不良を起こすと発電不良の原因になります。
低速側接点が溶着して離れなくなるとオーバーチャージ(過充電)になり、高速側接点が溶着すれば発電しなくなります。
6
こちらはチャージランプ用の接点です。

エンジン始動前はこのように接点が接触していてチャージランプからのアース(L端子)が接続されているのでチャージランプが点灯します。

エンジンが始動するとオルタネーターのN端子からの出力電圧がコイルに作用して接点が磁力で引かれアースが断たれる事でチャージランプが消灯します。

N端子はステータコイルの中性点の電圧が出力されるものでチャージランプの消灯に利用されています、このN端子の出力電圧はオルタネーターの出力電圧の約半分なので7V前後です。
7
これはレギュレーターのIG端子とF端子間の抵抗値を測定しているところです、導通不良があってはいけないので基準値は当然ながら0Ωです。

この端子間の抵抗を測定するという事は低速側接点の導通不良がないかを点検するという事です、低速側接点の導通不良は発電不足の原因になりますから。

今回はケースを外しているので接点の部分で直接計測してもいいのですが、レギュレーターの配線を外して車上で点検するとしたらこのようになりますね。
8
参考までにレギュレーターのコネクターの各端子の位置を解析してみました、リープス5の配線図がありませんし、5Eの配線図を見るとリープス5とは配線の色も異なります。

この他に1Pカプラーの茶色の配線がありますが、これはS端子(チョークリレーのアース)でエンジンが始動するとチョークリレーが作動して排気温度警告灯が消灯します。

で・・点検の結果ですが・・実は点検時には症状が出ていなかったので調べてみるも、やはり不具合はなく。。カプラー等の接触不良だったのかも知れませんが、症状が出ていないと調べようがないですね、今は正常に発電しています^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

助手席ドアガラス ランチャンネル剥がれ修繕

難易度:

車内フロア出現サビ ケレン&防錆作業

難易度: ★★

オイルフィラーキャップ 新品交換改め従来使用品修復

難易度:

ブレーキペダルパッド交換

難易度:

ベンチレーションノズル交換+追加工

難易度:

座席修繕 VOL.2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年11月3日 23:42
わぁ~~!またまた、勉強になります。。
電気系はさっぱり分からないんですよね・・(悲)

いつもながら、見やすく分かりやすいです。。
コメントへの返答
2010年11月4日 18:35
電気系って難しいですよね、見えないモノだけに不具合が発生すると原因究明に苦労する事がありますよね。

今回の充電系統の点検も内容的には難しいんですが出来るだけ簡単に書いてます、しかし改めて読んでみるとまだ分かりにくいかも知れません、反省点です、私は文才がないものですから・・(汗)

難しい内容なので簡単にまとめるのも難しいです^^;

2010年11月3日 23:42
お疲れ様です手(パー)

オルタネータとレギュレーターの点検は私もやってみたいですが、ちょっと細工が必要なんですかね?冷や汗

ちょっと難しい感じがしましたたらーっ(汗)


私のコスモは過去にアンフィニでオルタネータとレギュレータの異常を指摘されてオルタネータとレギュレータ(その時はICレギュレータに)を交換した事があります。

やはり何やらテスターでチェックされましたのでこんな感じの点検だったのかな?ウッシッシ
コメントへの返答
2010年11月4日 18:45
点検は難しくはないと思いますよ、オルタネータ本体の点検はカプラーを抜いてレギュレーターの作用を受けない状態にして回転させる事で発電状態を見るという事でして、F端子に励磁電流を流すためにバッテリーのプラスターミナルに接続、E端子はアースなのでバッテリーマイナスターミナルに接続してエンジンを始動させてバッテリー電圧が上がるかどうか見るだけです。

レギュレーターの作用がないので14V以上上がるハズですから、そうなればオルタネーター本体はOKという判断をするわけです。

レギュレーターに関してはIC式に交換するのが最も信頼性が高いですね、私も交換しようかな?^^;

プロフィール

「グリーンのリミテッド http://cvw.jp/b/293527/47461884/
何シテル?   01/08 19:23
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在53万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation