• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2008年8月21日

点火系の点検と調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
この車を入手してからエンジン関係は手付かずだったので今回は点火系の点検をする事にしました。
2
まず最初にポイント接点の隙間の点検と調整をしてから点火時期の調整を行います。

点火時期を最初に調整すると後でポイントの隙間を調整した場合、点火時期が変化し二度手間になるからです。

エンジンを始動してタコ・ドエルテスターという機器を接続し、ポイント隙間が適正かを判断します。

この画像は調整後で適正値を示していますが最初は若干のズレがありました。
3
測定するとT側のドエルアングルが50°でL側が45°と基準値から少し外れていました。
ちなみにロータリーエンジンの場合、ドエルアングルの基準値は58°±3°です。

デスビキャップと中のローターを外しポイント調整にかかります。
4
調整はポイント接点を開いた状態にして取り付けビスを緩め、適正値になるように調整します。

文章だと簡単ですがこれがとても微妙で取り付けビスを締め込むだけでも隙間が変わるのでちょっと慣れが必要かも知れません。

画像は撮影のためにドライバー1本でビスを回していますが実際の調整ではドライバーを2本使って1本のドライバーでポイントを動かして調整しつつ、もう1本のドライバーでビスを締め込むといった少しシビアな作業になります。
5
調整後です。
まずはT側・・55°位を示しています、基準値内なのでOKです。

ちなみにタコ・ドエルテスターはレシプロエンジンでは気筒数によって読む目盛りが違うのですがロータリーと記されている目盛りはありません。

ではロータリーはどうやって読むのか?2ローターのロータリーエンジンは出力軸180°毎の燃焼間隔でデスビシャフトの回転角で90°毎にポイントが開閉とレシプロ4気筒と同じですので4気筒の目盛りで読み取ります。
6
L側の調整後・・58°を示しています。
基準値ですのでOKです。
7
ドエルアングルがOKなので点火時期の点検を行います。
タイミングライトをエキセントリックシャフトのプーリーに照射してエンジン側のインジケーターピンとプーリーの目印が合っているかを点検します。

ロータリーエンジンはL側とT側の点火時期がそれぞれ異なるので両方を点検します。

リープス5のロータリーではL側とT側の点火時期が離れすぎているとデスビキャップを外してポイントベースを動かして調整しなければならず少々面倒ですが今回は両方ともピッタリと基準値でした。
8
回転が少しバラついていたのでキャブレターのミクスチャーを調整するとピタリと安定しました(^^)
ポイント調整も含めこういったところが旧車の面白さ?でしょうか(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察)

難易度:

フロントガラス用シェード綻び修繕とフィッテイング微修正

難易度:

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年8月22日 20:46
お疲れ様です~☆

私の車も調整して欲しいです(笑)

自分で点検整備出来るのって理想ですよね~(^O^)

テスター?とかタイミングライト?をそろえれば素人の私でもできますかね(笑)
コメントへの返答
2008年8月23日 18:22
これを調整すると、いかにも旧車を維持しているという醍醐味?を味わえますよ(笑)

測定道具がなくても出来ない事はないですが正しく調整しないと失火したりエンジンの掛かりが悪くなったりするので正確に調整するには道具が欲しいところですね。

作業自体は難しくはありませんが慣れない内はなかなか思うように隙間が合わせられないかも知れません。
私は勘だけでも調整出来ますがコスモのメンテはなるべく勘だけに頼らないように心がけているので測定道具を使っています。

でもポイントの調整は例え失敗してもエンジンが壊れる事はありません(エンジンが掛からないだけです・・爆)ので挑戦するのはいい事だと思いますよ(^^)


2008年8月22日 22:50
私はこの間ポイントギャップを見ましたがとりあえず基準内に入っていたので清掃したくらいでやめました。

とりあえずは調子は安定しています!セミトラの効果はあるみたいです(爆)

嗚呼、タイミングライト欲しいなぁ(願望)
コメントへの返答
2008年8月23日 19:01
セミトラは通常のポイント式に比べて接点に流れる電流が少ない分、スパークによる接点の自己清浄作用がありませんから接点の清掃はとても重要ですよね!

タイミングライトは安価な物では1万円以下でも入手出来ますし、今後のためにも是非揃えてみてはいかがでしょう(笑)

プロフィール

「春ですね http://cvw.jp/b/293527/47717546/
何シテル?   05/12 21:58
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在53万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation