• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんこつネコ改の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2018年5月12日

金属加工の性質から考察する、究極のレリーズシリンダーのエア抜き その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
前回からの続き。

プッシュロッドを外したレリーズシリンダーのメインシリンダーの前後を、C型クランプで締め付けてロック。

エンジンの上だと分かり難いので、使用済みシリンダーで予行演習?
2
C型クランプの締め付けは、メイン、サブ両シリンダーを連結するキリ穴(バカ穴)と平行になる様に。
3
C型クランプを締め付けたレリーズシリンダーをエンジン内部に吊るす。

指を掛けている場所だと、丁度、シリンダー連結穴を経由してメイン側にエアが抜けやすくなる。

何故ならシリンダー後部に連結穴があるという理由で。
4
実際のエア抜き時の画像。

吊るす場所に応じてレリーズシリンダーの向きが悪い時は、C型クランプの締め付け角度の調節を行う。

この状態でブリーダープラグ先端にワンウェイ・バルブ付きのシリコンホースを接続(ホース抜け防止に5㎜クランプを装着)。

プラグを緩め、クラッチペダルを10往復程度(見ながら行う)するとリザーバーからフルードが無くなりそうな量くらいが排出される。

この際、リザーバーからフルードを切らさない事。

リザーバーのカップから溢れる寸前のフルード量を3回分を排出したら、全ラインが交換されるくらいの量なので、ここで一旦、プラグを締める。

エア抜き時にプラグを緩め過ぎるとエアが内部に逆流するので注意。
5
C型クランプを外したら、プッシュロッドとブーツを取り付け、手で持って、このくらいの角度で(赤い矢印を真上に)

プラグを緩めながらプッシュロッドを押す→プラグを締める

を行う。

この時、プッシュロッドは完全に縮めるようにする(ロッドが伸びていると、フォーク→取付ボルトにシリンダーが入らないため)。
6
レリーズ・フォークのプッシュロッドが収まる穴に予めモリブデングリースを塗っておく。
7
あとはミッションにシリンダーを取り付けるだけ。

とは言え、ネジ穴の状態が良くないと、バカにボルトが入っていくので注意。

いきなりハーフムーン等のレンチで締めるのはご法度。

ボルトを入れていって硬い手応えになったらバカに入っている証拠。

無理に入れるとネジ穴がバカになるので気を付けたい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( レリーズシリンダー究極のエア抜き方法 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

経年劣化を治して診よぅ!(MTマウント交換編)

難易度: ★★★

クラッチ交換、他いろいろ

難易度: ★★★

リヤハブ分解

難易度:

リヤデフ入替え作業

難易度:

リヤハブをPCD114.3に変更

難易度:

シフトがバックに入らなくなり

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@STOMP〆 さん、事務局が、「選挙活動はしないでください」と注意してますが、お構いなしの人が結構いるようです(;^_^A」
何シテル?   11/24 17:11
ぽんこつネコ改です。偽物ではありません(笑) 20年ほど前に整備&板金塗装をしていましたが、家の事情で職替えという、自称、「ぽんこつ整備士」 現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

旧アカ消されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 19:37:59

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
長距離用、サブで購入しました。 現在は父親が乗り回しています。 家族でお出かけ時は私 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STIに乗っています。
その他 コンテナ ぽんこつホワイトハウス (その他 コンテナ)
参加していたSNSがサービス終了の憂き目にあったため、みんカラに引っ越しをしました。 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
お仲間の車です。 そのうち実車画像を掲載予定。 これで私の次期愛車は、悩みに悩んだV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation