• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Organic in mineralのブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

718ボクスターGTS4.0試乗してきました。



今日はディラーさんにBeamsの取締役様とファンション業界の著名人の方がきてトークショーをされるというので行ってまいりました。
トークショー終了後に、以前ツーリングで御一緒した718ボクスター乗りの方がいらっしゃって一緒に718GTSに試乗してきました。
ミン友のすーさんぼいるさんも話題にされていたので意気揚々と乗ってました。
原色グリーンの鮮やかな色合いとPCCBローターのコントラストが抜群の試乗車です。
しかもマニュアル車!PDKの試乗車は多いですがまさかのマニュアル車です。

オープンにして颯爽と乗りこみエンジンスタート。
排気音大きいです…凄い迫力です。
1速に入れてクラッチを繋ぐとアイドリングでスルッと繋がって走り出しました。
走り出しも軽いです… ディラーから出るところの段差でボディの剛性感の高さを感じます。
ここは自分の987スパイダーと一緒の感覚です。流石ポルシェです。
加速して2速に入れるとトルク感ありますね。重量の重さを感じさせないトルク感です。路面の悪いところも靭やかに走ります。
ボディ剛性が良いです。
ステアリングもしっかりしてます。
同乗したかたも同じ感想でした。
ポルシェってGT3RSもボクスターもパフォーマンスのダイナミックレンジが違うだけで(パワーの差加速性能の差)靭やかな乗り味、質感の高さは似ています。というか同じ感じです。


昔、ボクスターはポルシェ入門者用と言う人がいましたが僕はそうは思いません。
品質感高い乗り味は同じベクトル上にあります。そこがポルシェの凄いところなのだと思います。
Posted at 2020/10/26 00:14:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月21日 イイね!

マクラーレン 600LT Spyder 試乗してきました

マクラーレン 600LT Spyder 試乗してきましたマクラーレン東京さんに富士スピードウェイでのサーキット試乗のInvitationを頂いていたのですが急病で参加出来ませんでした。
先日改めてマクラーレン体験にお誘い頂き行ってまいりました。
ポルシェと比較してどうなのかという単純な好奇心とポルシェに比較してフィーリングが自分に合ったらどうなるんだろうという浮ついた気持ちを抑えつつ、高額な車なので気を引き締めて試乗です。



ガルウイングドアを開けて乗りこむと凄くタイトなドライビングポジションです。
GT3RSは乗用車に感じます(笑)




ひと通り説明を受けて、オープンにしていざエンジンスタートです。

意外と短いクランキングでエンジンが掛かりました。
驚いたのは身体に伝わってくるエンジン振動です。獰猛さを予感させる振動はかつて試乗した997GT3RSのリジットエンジンマウント車の振動に似ています。これは演出としても最高です。やる気が漲ります。

991GT3RSは電子エンジンマウントなのでアイドリング時の振動は抑えられていますので優等生なんです。

ギヤをドライブに入れてスタートするとアイドリング付近でクラッチが繋がります。

走り出した瞬間にドシッとしたステアリングの重さと路面とのダイレクト感を感じて、シャシ剛性とボディ剛性の高さが伝わってきます。

ボディの剛性感、サスペンションの吸収性、路面を触り掴むようなステアリングフィール、加減速が思う通りに出来る車重の軽さとアクセル連動感とエンジン反応、停止場所が思う通りになるブレーキ…どれもスポーツカーの究極の乗り味です。
GT3RSも究極ですが、600LTの重心に低さは圧倒的で、これに比較するとGT3RSは乗用車フィールです笑
30分程の試乗でしたが、マクラーレン600LTスパイダーの本物感はこれぞ最高のスーパーカーなのだと確信しました。
(フェラーリとランボは未だ乗ったことありませんが…)



ディラーからの帰り道…やはりマイカーのGT3RSは最高のGTカーと思いなおしましたが、マクラーレンの世界感を知り、そのパッケージに近いポルシェ918スパイダーへの興味と憧れの気持ちはますばかりです…
Posted at 2020/10/21 22:50:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月10日 イイね!

カイエンターボ 1年点検と延長保証手続き

息子のカイエンターボの1年点検と延長保証手続きに行ってきました。
5万キロ時にトランスファーボックスのAssy交換を経験した息子は延長保証してーとお願いしてきました。
半額出すと言っているし、まあ仕方ないか。
年間12万円の保証料を安いと見るか高いと見るかは高額の修理代を払った経験があれば保証料の価値がわかります。
オイル交換も決して高くは無いか…いいや高い。これでまた1年安心できます。



Posted at 2020/10/10 00:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月02日 イイね!

愛車と出会って24年!

愛車と出会って24年!10月1日で愛車と出会って24年になります!
愛車との思い出を振り返ります!

■この10年でこんなパーツを付けました!
後期バンパー、後期エアーインテーク
6型RZサスペンション、
6型パワステラック&ピニオン
6型ABS
マツダスピードエンジンマウント
マツダスピードデフマウント
マツダスピード サスペンションブッシュ
マツダスピード ステアリングカップリングブッシュ
オートエクゼ タワーブレースバー
オートエクゼ ブレースバー

■この1年でこんな整備をしました!
サスペンションオーバーホール、エンジンマウント、デフマウント交換でクルマがシャキッとしました。


■愛車のイイね!数(2020年10月02日時点)
47イイね!
ありがとうございます。

■これからいじりたいところは・・・
マツダ純正を維持します。


■愛車に一言
いつまでも大切に乗っていきます。


>>愛車プロフィールはこちら





Posted at 2020/10/02 00:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月01日 イイね!

愛車と出会って20年!

愛車と出会って20年!10月1日で愛車と出会って20年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■人生初ポルシェ
10年落ち1.2万キロで購入したC4です。
この車から僕のポルシェ道は始まりました。

■経験談
FDと比較して、どのような路面状態でも破綻しない走りにド肝を抜かれました。
路面が荒れていればいる程その差は顕著ですね。ガンガン踏んでいけます。
その代わり高速コーナにブレーキ残して入るとドアンダーステアで怖い思いをします。アクセルオンで入れば弱アンダーステアです。


■愛車のイイね!数(2020年10月01日時点)
54イイね!嬉しいです。
ありがとうございます。
■これからいじりたいところは・・・
ノーマル維持です。


■愛車に一言
いつまでも走り続けたい。


>>愛車プロフィールはこちら







Posted at 2020/10/01 21:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「誰か教えてください。FD3Sのマツダスピードカタログに載っていたStブーゾかRspecのサスの寸法図とアイバッファのスプリングレート表があったら情報教えてください」
何シテル?   03/06 12:42
PORSCHE & FD3Sを愛するオトコです。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 23
456789 10
11121314151617
181920 21222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

IPF SUPER J BEAM X DEEP YELLOW 2400K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 01:22:45
M's Basic by IPF  AMZ-HFE144 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 01:21:54
RX-7 FD3Sの炎上対策まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 20:23:02

愛車一覧

ポルシェ 911 noir (ポルシェ 911)
空冷911ターボ 今年で10年連れ添っているバディーです。 全く飽きないです。 kjet ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェの考えるGTカーを知りたくて購入しました。 ■オプション GTシルバーメタリック ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
28歳で手に入れた初のポルシェになります。C4 LHDです。カレラ2MTを探したのですが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ポルシェ乗って比べてもFDは最高のスポーツカーと思う。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation