• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぷれぶのブログ一覧

2020年08月09日 イイね!

相違

相違本日より盆休みです。さて、何するか…の
手始めにブログでも(笑)

暇つぶしの定番として、クルマ系のネット
記事をブラブラ徘徊、というのがあります。
しかしその内容に「え!?」みたいな事が
割とありまして。

大抵は誤字脱字です。何処?って言われても
即答出来ませんが、とにかく酷い特定のサイト
もある様な気が。

まぁコレは内容っていうよりも表記の問題。ワタシも
チョイチョイやらかします(汗)でもやっぱり読み
苦しい、読む気を失くしますよね…

そんなものより「?」となる物もあります。今日
拝見したこの記事、

https://crnavi.jp/detail/12267/

アルミホイールの鍛造・鋳造に関するものですが、
抜粋すると「アルミ合金を溶かして型へ入れ、
冷やしながら大きな圧力を加えて…」という
のが鍛造、とあります。

行儀の悪いハナシですが、コレを晩メシ食いながら
読んでて、むせてしまいました。ん?それって…え!?
ってな具合に。

鋳造の説明に至っては、

素材を溶かして型に入れるところまでは鍛造と
同じですが、…

とあります。

晩メシを終え、手元にあったBBSのカタログを慌てて
開きます。確か載ってた、と思ったこの写真、



プレスかける直前の状態。金属加工のド素人ですが、
少なくともアルミホイールの鍛造ってのはこうだと
思われます。この状態を「アルミ合金を溶かして型へ
入れ」と書いている、のか?捉え方の違い、と言う
には無理があるような。

そして、この状態から鍛造・鋳造に分かれるのか?
それはぁ、ねぇ。どうでしょう、コレって揚げ足取り
になるんかなぁ?

のっけからこういう記事なので、何だかスッと入って
来ません。お時間あればリンク先を読んでみて欲しい
のですが、読み終えると、

手間ばっか掛かった挙句チョット軽くなる程度の
クセに高価な鍛造より、デザイン豊富でお安めな
鋳造の方がイイって!軽さ?剛性?そんなに大事?
そりゃま、どうしても、って言うなら、鍛造も
アリかもね。

と、印象操作されているように感じます。雑誌しか
無かった時代から、こういう「鍛造vs鋳造」的な記事
って幾多もありますが、双方のメリット・デメリット
を挙げる程度だった事から考えると、突っ込んだ方
かな(笑)

何て言うか、個人ブログのノリで書かれた様な記事が
増え続けている様に感じます。こういう記事って、

「雰囲気だけ伝わりゃイイじゃん」
「真贋は読み手で判断してね」

じゃダメだと思うけどなぁ。

只ですね、他の記事で「もしかして…オレの認識が
間違ってる?」と思ってしまう場合もあるんです。
どれだけ自分の知識・見聞がグラグラなのかを思い
知らされます(汗)

そんな鍛造ホイールを明日、いやもう今日か、綺麗に
洗ってやろうと思います。気持ちでは日の出と共に
開始。でも、起きられるのか?(笑)
Posted at 2020/08/09 00:01:28 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「スマホからの整備手帳投稿、挫折。写真の選び方が解らん!」
何シテル?   02/20 23:24
福岡で買って熊本に連れて行った、自身4台目の愛車 ルーテシアRSと共に、この度大きく動いて滋賀にやって 参りました。よろしくお願いしますm(_)m 尚、車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

TANABE プロフェッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 16:57:49
トルコ製リアスポ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 12:46:21
カップウイング取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 12:43:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2018.3.24吉日納車、真っさらなブラン グラシエの トロフィーPhase2、自分色 ...
ルノー アヴァンタイム ルノー アヴァンタイム
初の中古車。クルマ無し生活中の禁断症状下で フラッと覗いた某中古車情報サイトで「え? ( ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
正規輸入終了の声を聞き、慌てて国内在庫を抑えての 乗り換え。車格が違うとはいえ、約10年 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
色がドンピシャで使い易そうな画像が見つからず。 今の所コレが「終のバイク」。次があると ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation