• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぷれぶのブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

道程 ~CRR広島へ~

道程 ~CRR広島へ~どどどど○○ちゃうわ!ではなく旅の記録です。
もう何年前だ?タモリ倶楽部でコレが流れたの…

バカッ速な皆さんを見て、勝手に劣等感を感じる
事が解っていながら、懲りもせずに3回目の参加
です、CRR広島。

当然ですが前乗りです。



※ざっくり出発地はボカシてます。

この距離を移動する訳ですから。でもまぁ、深夜2時
出発位なら日帰り可能かも。しかし、日付が変わる頃
に帰り着く事になる可能性も。ほぼ24時間起きてる
なんてもーーー無理、オッサンですから。

故に前乗り。でも前乗りするには中途半端な距離なん
ですよね。何か無いかと思案して、割とスグに答えは
出ました。



※同じく、ざっくり出発地はボカシてます。

大体こういうルートです。船旅を含みますが、乗船
時間は1時間半くらい。船旅、なのか?(^^;

最速ルートより、お金も時間もかかります。でも
そんなムダが贅沢でしょ?旅でしょ?そんな道程を
ダラダラ綴ります。以上前置き(笑)
あっ、名所巡りとかはナシです。


あいにくの雨模様の中、どうせなら、とココを
走ってみます。



国道57号 北側復旧ルート。
熊本地震で寸断された、熊本⇔大分の大動脈である
国道57号。そっちはそっちで復旧したんですが、代替
ルートとして新設された道路です。なので復旧ルート
という名称には違和感が。

入口。



3.6kmのトンネル。大変だっただろうな、工事。



トンネルの先。



そして57号へ接続。



復興を願うという意味で「復旧ルート」なのかな?
開通間近の頃は地元ニュースで連日大騒ぎでした。
只正直、復旧された元の57号とどっちが早いかは…
でも迂回路確保はものすごく意義があると思います。

その後は淡々と、雨にけぶる大分県内を横断し、



到着です、フェリー乗り場。
自分の車でフェリー、って初めてです。あ、20ン年
前にバイクで乗ったか(汗)
※チラッとトゥインゴが見切れてますが、CRR広島
 とは無関係そうでした(笑)

この航路ですが、国道九四フェリーという所が就航
しています。名前に国道を冠するのが「?」だったん
ですが、海上国道というものがあるそうで。知らなん
だぁ。しかも意外と多いらしく by Wikipedia



よーく見るとしっかり載ってますが、この航路が国道
197号線の一部、という事なんですね。



この先に「見えない国道」がある訳です。



乗船口の対面。なるほど、降りて即道路標識が。

ンでまぁ久しぶりのフェリー。



コレに乗りました。画像は公式サイトより。







何かテンション上がります(笑)
乗船後、雑多に撮影しようとしたものの、



ん、天気が…でまぁ、



記録として。

正午過ぎに下船。その後、特にルートは決めてなく。
しまなみ海道に乗れればいい訳で。結果、



こんな感じで極力海沿いを。しかし、



船降りて暫くは、いわゆる"険道"ですかね。





割と終始こんな具合。おかげでクルマはそりゃもぅ
盛大にドロっドロに(大泣)

ある程度は覚悟していましたが、思った以上に時間を
ロス。やむを得ず松山市内を突き抜けようとしたら、
結構混んでるんですね(汗)偶然前を通ったルノー松山
に寄ることもなく進みます。

思っていた感覚より2時間位遅れて、



しまなみ海道です。私事ですが、これで本四連絡橋
3本制覇することになります。

他の2本と大きく違うのは、徒歩や自転車での往来が
可能という点。



こんな感じで並走してました。それも結構な台数が。
ママチャリのオッちゃん・オバちゃんも居たり。
生活道路なんですかね?

さて、本州上陸です。



しまなみ抜けたら尾道に出るんですね。フツーは
尾道観光とかするんでしょうけど、もう時間的に
それどころでは(^^;

淡々と北上し、宿泊地の三次(みよし)着。CRR広島、
っていうより広島北部で宿を探すなら、私の場合は
三次が第一選択肢です。4ヶ月ほど滞在経験がある
故、多少の土地勘がある、ってだけですけどね。
その土地勘、既にアテになりません(爆)

晩飯はココで。



十何年前の滞在当時、よく来てました。月曜は替え玉
無料だったので(笑)しかしそんな話を店側とすること
も無く、ちゃらっと食って退店。

燃料入れつつ愛車を眺めると、泥や落ち葉を舞い上げ
て、あまりにも酷い有様だった為、断腸の思いで初の
洗車機へ(泣)

そして、21時予定のところを19時半頃に宿へチェック
イン。まぁビジネスホテルです。なので事前会計、の
結果、



GOTO+予約サイトのポイントによる破壊力。更には
地域振興クーポンまで!大丈夫?これって何ちゃら
錬金術って事になるんかなぁ(^^;;;

早く寝りゃいいのに、こうしてブログなんぞを。
続きは多分、明後日だな。



こんな道程でした。ほぼ全行程でハイドラ起動で約
400km走行。それでもハイタッチ1回って(笑)
Posted at 2020/11/07 23:15:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「スマホからの整備手帳投稿、挫折。写真の選び方が解らん!」
何シテル?   02/20 23:24
福岡で買って熊本に連れて行った、自身4台目の愛車 ルーテシアRSと共に、この度大きく動いて滋賀にやって 参りました。よろしくお願いしますm(_)m 尚、車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123456 7
8 91011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

TANABE プロフェッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 16:57:49
トルコ製リアスポ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 12:46:21
カップウイング取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 12:43:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2018.3.24吉日納車、真っさらなブラン グラシエの トロフィーPhase2、自分色 ...
ルノー アヴァンタイム ルノー アヴァンタイム
初の中古車。クルマ無し生活中の禁断症状下で フラッと覗いた某中古車情報サイトで「え? ( ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
正規輸入終了の声を聞き、慌てて国内在庫を抑えての 乗り換え。車格が違うとはいえ、約10年 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
色がドンピシャで使い易そうな画像が見つからず。 今の所コレが「終のバイク」。次があると ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation