• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぷれぶのブログ一覧

2020年12月06日 イイね!

豪遊 ~前編・CRR忘年会~

豪遊 ~前編・CRR忘年会~ゼッケン、2枚組の片方を紛失、スンマセン
でしたm(_)mまた作っといて下さい(笑)

続きモノでっす。

忘年会ってまぁ、CRR忘年会、要はサーキット
遊び納めとでも言いますか、そういう事です。
勿論飲酒は伴いません(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こういうご時世にイベントぉ!?というご意見も
あると思いますが、公式が公に告知したものなの
で、遠慮無くネタとして使わせて頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出発前、6時20分頃かな。



熊本比でも、そんなに日の出が早いとは思えず。
でも日の入りは結構な差があると感じる不思議。

開催地は幸田サーキット。勿論愛知県の、です。
何故ここまで出張ったか?幾つか理由はあるん
ですが、先日のCRR広島にての、主催者との
やり取りの中に、

「いやホラ関東の方でのコレ(多分CRR成田)でサ。」
「ん?」
「『あぷれぶさんって来られないんですか?』
 って聞かれる訳よ。」
「(こちらは只爆笑)」
「あの人確か熊本だよ、ってんだけどね。」

ってのがあったんです。望まれるなら何処でも伺う
気だけは満々ですが、流石に成田はぁ…からの、
アレ?もしかして…幸田なら行けんじゃね?が理由の
1つ、ではあります。

そこから派生して、東方面の雰囲気に興味を持った、
ってのも理由ですかね。なるほど、西から出なけりゃ
お会い出来ない、この界隈の有名人多数でした。
全員にご挨拶、あ、多過ぎ、で断念(^^;

参加を決めたのが先なので、後付けな理由ですが、



コイツを試したい、というのもあり。イヤイヤ、
ホイールじゃなくタイヤです。結局17インチ投入
です。尚、18インチはタイヤ屋に預けてます。
帰ったら換装予定、帰ったらね。
(何でこんな事になっちまったんかなぁ…)



正直、未だに、同一車種が集団になると、気持ち
悪さを感じます(爆)でも、ある程度慣れたし、何より
それぞれに違いがあるんですよね、当たり前ですが。
そんなのを愛で比べるのもまた、楽しみだったり。

事前にクラス分けとそのリーダーが決められて
ました。実は同い年なリーダーと、

「ボク、サーキット初めてでちゅー。」
「うるさいッ!」

的なやり取りも挟みつつ進行。
※時系列は前後してます。
まぁ、和気藹々と20分枠を3セット。

幸田、面白いです。何処行ってもそう思う訳ですが(^^;
走るまでは正直、



一見すると教習所の様にも思え、何処をどう走るン
や?って思ってたんです。しかし走ってみると、
そんな不安は何処へやら。何て言うか、前に集中
できるサーキットという印象。まぁ、パッシング
ポイントを事前に申し合わせたからですけど(^^;

ん?結果?まぁ、えぇやん。いつもどおり、全体でも
下から数えた方が早いっス(^^;;;でもまぁ、幸田
初走行なら、あんなモンちゃうの!?という事で。

でも、覚えてる限り「自身初」だと思うんですが、
本数こなすにつれてタイムアップ。最終的には、多分
こん位かな、って思ってた位に落ち着けました。

主催者も言ってたんですが、多分コレが効いてます。



「カートで遊ぼう」の時間が。何ならコレがメイン?
って位に時間を割いて、です。3人1チームを10数組。
コレで45分耐久です。

FFのクルマしか所有した事が無いヤツが、エラソーに
言わせて頂くと、ブレーキでキッカケ作ってアクセル
で曲げる、ってのが解った気がします。駆動方式は
違えど、かなり参考になりました。

…綺麗にスピン3回、スピン手前までのテールスライド
数知れずでしたけども(大汗)チームメイトのお二方は
勿論、同周回で走行されてた皆さん、大変ご迷惑を
お掛けしましたm(_)m

ってかさぁ!絶対ウェイトハンデ要るって!明らかに
速度差あったで、バックストレート!

と、負け犬○ブがほざいております…

という事が、走行枠2本目と3本目の間にありました。
なので3本目に活かせたのかな、と。

自分の3本目終了後、そそくさと片付け開始。って
皆さんそんな感じなんですが、ワタシの場合、熊本
ですから、帰る先が。

大変失礼な事に、お世話になった方々・お相手して
頂いた方々への挨拶もバタバタ状態で済ませてしまい。
改めまして、皆さんお世話になりました。そして、
お疲れ様でした。また次回…は何とも(^^;


正直、会場を離れる時からアレだったんですが、まぁ、



ここまではOK。しかし、予定より30分位遅れ。



諦めて、とりあえず場所をメモ。で、



こうなった、と。行先おかしいでしょ?(^^;

続きがある、ってか続くんですが、それは次週!(爆)


関係者各位:

ネタバレ禁止でお願いしますm(_)m
Posted at 2020/12/07 01:11:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2020年12月06日 イイね!

挑戦

挑戦お師匠はんも走り回る、と書いて師走です。
師走と言えば忘年会。しかしワタクシ、あまり、
じゃねーな、メチャメチャその…イヤと言うか
何と言うか(^^;何のかんの口実つけて、逃げ
られるなら逃げ切るスタンスです。

でもまぁ昨今、そんなヤツには非常に都合のいい
ご時世で。今の所お誘い無しです。

ところがですね…

誘われた訳じゃ無い、むしろこちらから手を
挙げて参加表明したんです、とある忘年会に。
で、その記録。まぁフツーじゃない会ですよ(笑)

フツーじゃないので、会場へは愛車で向かいます。
余裕見て出ようと考えてました、前日までは。
ところがそういう時って、遅くなるんですよね、
出発が。





エンジンスタートが、確か7時半頃。それでもこんな
感じです、今の時期の九州・熊本でも。日陰、って
事もありますが。

2時間半位走って、



関門橋。更に進み、



薔薇の街。ドーンと飛んで、



忍者の里。もうチョイで着くんですが、



夜に通りかかると絶対寄ります、ココ。

とまぁ、こんな感じでダラダラ進行したので、
思ってたよりかかった所要時間は約12時間、で
900kmの行程を走破しました。

ぼんやり頭に浮かんだのは、



はいオレの勝ちぃ、約560マイル(笑)

いやいやしかし、休憩多めとは言え、実質1日
走りっぱなしでも、目的地にクルマを駐めて降りて
スッと歩き出せるのは、ん、いいクルマの証ですね。

でもやっぱり、



アイシン製らしいマット、とりあえずダイブしとき
ました(爆)

ひと息ついてから駐車場を覗くと、











もう立派な営業妨害っスよコレ。よくもまぁ
これだけチンピラ車が集まったモンだわ(笑)


久しぶりに東の方へと抜けるように走りましたが、
新名神、まだ不完全なのかもですが、それでも、
えぇーわぁ〜♪

大阪から西は大体イメージ出来てたんですが、亀山
JCTを通らずに伊勢湾岸に乗れるのはぁ、知らなン
だぁ。道間違えた、いやでもどーやって間違うねん!?
と思って本気で大慌て(^^;;;

しかし、その新名神を含む全行程中、急ブレーキ
4回。理由は全て、大型車両のサイドアタックです。
自分のクルマが、後ろから来てるクルマの前に出ら
れる・出られないの判断も出来んのかね(怒)



おかげで後席の荷物は、こんなんですよ…

と、ここまでが土曜日の話。本チャンは翌日日曜日、
前乗りする忘年会?荷物でわかる様に、まぁアレです
よアレ。続きは…一旦切りますねぇ。
Posted at 2020/12/07 00:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「スマホからの整備手帳投稿、挫折。写真の選び方が解らん!」
何シテル?   02/20 23:24
福岡で買って熊本に連れて行った、自身4台目の愛車 ルーテシアRSと共に、この度大きく動いて滋賀にやって 参りました。よろしくお願いしますm(_)m 尚、車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67891011 12
131415 16171819
202122 23242526
272829 3031  

リンク・クリップ

TANABE プロフェッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 16:57:49
トルコ製リアスポ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 12:46:21
カップウイング取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 12:43:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2018.3.24吉日納車、真っさらなブラン グラシエの トロフィーPhase2、自分色 ...
ルノー アヴァンタイム ルノー アヴァンタイム
初の中古車。クルマ無し生活中の禁断症状下で フラッと覗いた某中古車情報サイトで「え? ( ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
正規輸入終了の声を聞き、慌てて国内在庫を抑えての 乗り換え。車格が違うとはいえ、約10年 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
色がドンピシャで使い易そうな画像が見つからず。 今の所コレが「終のバイク」。次があると ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation