
たまには画像から。
ここから始まった訳です、豪遊は。中古ホイールを
仮当てしたばっかりに…
やはり聞かれます、タイヤ、どうでしたか?と。
「そりゃエェに決まってる。けど…」
「けど?何スか?」
「圧、下げすぎたかもなぁ。」
「え?どれ位?」
岡国での実績ですが、単位間違ってます、kPaです。
コレを見せた訳じゃありませんが、概要を口頭で。
その結果、やはり、
「いやそれは低すぎます。リアも温間で2.2とか
2.3とか、かなぁ。」
との弁。実際、出発前にアドバイスを受けたのは
まさにこのとおりで。走行前1.8位から始めて、
温間でこれ位を目指して微調整、と。
ところが勝手にフロントの話だと思い込んで(汗)
純正のロードインデックスを基準に置き換えると、
F2.3のR1.9なんです、このタイヤ。なのでまぁ、
リアは抑えめでいいのかな、と。
3枠走ってベストが出たのは1本目。しかし一番
気持ち悪かったのも1本目。何て言うか、リアが
終始、左右バラバラに跳ねるような感じがあった
んです。
1本目走行後のリアに極端なバラツキがあるのは、
このせいかと。朝日を浴び続けてたんです、左の
リアだけが。ンでまぁ、
このとおりで。タイヤ表面の計りやすい所を非接触
温度計での計測です。ホントは外・中・内の3点を
計った方が良いとか何とか。まぁそれは追々(^^;
調子に乗ってリアを落として落とした結果、1本目
とは違って、落ち着きすぎてるというか、サス全体
で考えた時の動きがチグハグというか。今までに
感じた事の無い、変な感じが終始。
「内圧であぁも変わるのか」って事に、帰りの高速で
気付くと言う(^^;;;にしてもやはり1.4はぁ、やり
過ぎですかね。
「仮に1.6位でも、タイヤとしては保ちます。」
って言われてたのが、そこまで落とすのに背中を
押したというか何というか。次回以降はもうチョイ
上げましょ。
メインゲート出てから撮影した右リア。内側、餅を
伸ばしたような感じでカスがベロべロベロ~ンと。
コース上のカスを拾ったりもあるんでしょうけど、
内圧下げすぎた故の可能性も。
ってまぁコレって、結局の所は好みなんですよね。
ネット徘徊してると、FFはフロントよりリア高め!
みないなのも見かけたり。まぁた新しい沼に足を
取られた、のかもです(汗)
いやしかし、助かりました。
リアの気持ち悪さから「こういう事?」って思って
しまったんですが、回避!!(爆)いや興味はあります
よ。だけど今じゃない、って事です。
で、
ん、我ながらしっくりきます(笑)アイツは一時の
情事を楽しむ妾だわ、派手だし。ってまぁコレも
派手ですが(^^;本妻様々。
店を出る、ステアリングを切る。何でこんなに軽いの!?
終始軽いし、柔らかい。けど当然ながら不安はナシ。
ん、さっすが本妻だわ♪
一方の妾。コレはしっかり手を掛けてやらんと。全ては
情事のため。持ち帰ってしっかり洗って、吐き捨て
られたガムを片っ端から踏みまくった感じになってる
タイヤのカス取り、年末年始に頑張ろっと。
Posted at 2020/12/21 00:24:03 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ