
本来なら成田に出向いてたんです、3月末。
勿論休みを取って前日乗り込みで。
しかし、3日前になって休み却下。まぁ今回は
やむを得ない事情が発生したし、それを汲まな
アカン立場だと理解しているつもりだけど、
やっぱそりゃねーわ、年下の上長さんよ(泣)
で、その成田申込みの流れで「来る?」と誘いを
受けたので、4月3日に開催されたETCC耐久へと
行ってきました。何たって会場は鈴鹿、もぅ目と
鼻の先ですから。尚、私は走ってません。
「現地集合やろ?何時?」
「早いでぇ、5時半!!」
何や、普段起きる時間やん。しかしこれが集合時間。
って事は何時起き…と考えた結果、前日遅くに鈴鹿
入り(笑)
で、当日。
初めて訪れる鈴鹿、の集合場所のホントすぐ手前。
ん、何かの映像で観た観覧車だわ。
集合場所へ。そんなに時間は経ってないハズなのに
久々にお目にかかる気がするメンバー。ま、実際
ホントお久しぶりです!!って方も居たり。
見学者用パスを渡されてパドックへ。パドックと
言ってもピットの真裏です。
をーっ、これも映像で観た景色♪
今回の見学メンバー。ねっ、成田に行くつもりだった
から赤ホイなんです。
参加車両が並ぶピット内をブラブラしてると、
あ~っ、サポートの方ぁ~♪
という某氏の声。どうやらボクを呼んでいるらしい。
そして指示が飛び、
仕事で使う事もある、これ位のサイズ感の機器の
オペレーションを行う事に。何となく隠したものの、
勿論レギュレーション違反とかじゃなく、立派な作戦
です。と、後に知るという(笑)
まぁ、タダで見学って訳にゃイカンやろな、とは
思ってました。しかしこうも手伝い前提な扱い…
で、ふと貰った見学者用パスを見ると、
間違った認識をしていたようです、ボクが(汗)
そんな手伝いも延々続く程のものでも無く。参加者
御一行がドラミに行ってる間、空いた時間でブラブラ
見学。
"独りキャリパー焦げ焦げズ"だったハズが、
綺麗になってる。ウチと同じく中古品に入れ替えた
との事。キャリパー焦げ焦げズ、消滅です(笑)
スタート前の集合場所。完全に撮るタイミングを
見誤って寂しい絵面に(汗)この日はもーアバルト
day。ETCC参加車両も多いし、詳細知らずですが
アバルトの集まりもあったらしく。前夜から鈴鹿
界隈はアバルトだらけ。
ならアバルトにスポット当てて撮影、って訳にも
いかず。サポートにはドライバーチェンジのお手伝い
という任務がありまして。つまりピットを離れられ
ない訳です。
それでも仕事を待つ間、ピット周辺を観察。
伝わりますかね?隣り合うピットの間にこの段差。
ホームストレートの勾配にピットレーンを合わせた
結果だと思いますが、結構ビックリでした。
簡易じゃない、しっかりとしたピットには大抵ある
手洗い場。ここにハンドソープが備え付け、って
のも初めて見た気が。昨今の社会事情?と思い
ましたが、別途消毒スプレーも備え付け。
事前の指導もあり、しっかりシミュレーションした
結果、ちゃんと自分の仕事は出来たと思います。
そんな微力も効いたのか、
3台で1チームが5チーム、計15台(15名)全てが賞典
入り。内1チームは総合優勝なのかな?しかも鈴鹿
7連覇との事。おめでとうございます。
と、どうも結果をしっかり理解出来ていないのは…
結局このETCC耐久って、何?という状態でこの日は
終わりまして(爆)まぁチームメンバー各人の愛車で
ポンダーをバトンにして走る欧州車での90分耐久、
という認識で大筋合ってると思います(^^;
唯一得た教訓。またお手伝いする事があれば、
コレを持参しよう、ウン。
主にイタフラ車が目の前をカッ飛び、他チームも
含めてピット内でわちゃわちゃしている様子を見て
いると、つくづく思う訳です、クルマ遊びが足りて
ないな、と。
まぁ九州に居た頃、平均すると2ヶ月未満のピッチで
サーキット走ってたのが異常なんですけどね(笑)
なので、
走るかどうかは置いといて、検討し始めてます。
Posted at 2022/04/07 00:36:59 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ