• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぷれぶのブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

集計 ~サーキット燃費~

集計 ~サーキット燃費~チマチマと燃費記録を付けてます。そんな中で
サーキット走った後の記録は、当然ですが極端に
悪い結果となります。

ある時を境に、概算ですがサーキット燃費を書き
留める様になり。それがそこそこ溜まったので、



一覧にしてみました。繰り返します、あくまで概算です。

徐々に悪くなってます(汗)漠然と3km/L見込んで
おけばいいと思っていたんですけどねぇ。アクセル
開ける時間が長くなってきた、と解釈しておきます。
ムダに踏んでる、とも言えますが(^^;

意外だったのが幸田。初の3km/L切りとなったんです
が、そんなに踏みっぱなし回しっぱなしという感じ
ではなかった、と思うんですけどね。よっぽどタカタ
の方が悪そうに思えますが。まぁタコメータの針が
激しく動く程悪くなるって言いますしね、燃費って。

ちょっと面倒なのが岡国。行けば毎回30分の枠を3本
走るんですが、初めての時は3本目途中でピーーーッ!!
先日は2本目途中でピーーーッ!!20L追加しての3本目
も、終盤でピーーーッ!!

1枠で十何リットルも消費することになります。先日
の場合、場内でのハイオク単価は170円。近隣GS比較
でプラス30~35円でした。

そこで考えるのが、



な訳ですが、使わない時の扱いが…「臭っせぇ」と
いうイメージしかなく。使いどころも岡国のみ、と
なれば保管手間とコスト的にも何とも微妙。

しかし、ふと思う。



ココ走るつもり、もあります。ザッと電卓弾いて
みると、30分を2枠ならギリ行って帰って、が出来
そうな感じ。

場内給油も可能ですが、まっ、考えてみましょかね。
しかし次から次へと装備が増えていくのも何とも。
もうご存じの方も多いと思いますが、スゲぇンだわ、
普段からのラゲッジ積載量が(^^;;;
Posted at 2020/12/31 00:26:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年12月23日 イイね!

誘導

誘導日曜深夜に上げたブログにあるように、赤→金
への戻し作業に出向いたんですが、その前に、

alt

alt

赤ホイきっかけでプチオフ開催。偶然見かけた
アチラで某さんと紹介されていたので、コチラは
某氏で(笑)ジョンシリ納車前にお会いして以来、
約2年ぶりの再会です。

オンリーワンを目指してのトライ&エラー進行中との
事。実際みんカラベースでは、あまり見聞きしない
パーツが随所に。実車を拝見して、一晩考えた末、
やっぱり1つパクらせて頂こうと思案中(笑)

お話を聞いていても、ンまぁ~情報収集量がハンパ
ない!!そこから吟味して、今のカタチとなっている
様です。

そして、迷い人でもありました。意外な事にホイール
はノーマル。それ故の赤ホイ見学。

【業務連絡】営業、空振りか?確度D…

で、実は、

alt

この後履き替えに行きますよ、からの2台連なって
ココを訪問。ココである程度ハナシをされていたそう
です、ホイールに関して。

"たられば"で迷われてた様ですが、完璧とは言わない
までも、状況がかなりのセンで"たられば"に寄せて
きたらしく。結果、決められた様です。

【業務連絡】営業、競合他社に完敗…

人間のゲスい部分ですが、誰かが大きな買い物を
する姿を見るのって、面白いし清々しいです。
え、オレだけ!?(^^;


そんな某氏に、

alt

頂きました、それも2つも。今迄"裸族"だったん
ですが、コレを機会に服を纏う事にします。着替え
まで楽しめるという♪ンが、服の着方に戸惑って
みたり(^^;


と、ネタにさせて頂きましたm(_)m
桜咲く頃ですかね、お披露目は?(^^)
Posted at 2020/12/23 23:30:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2020年12月20日 イイね!

圧力

圧力たまには画像から。



ここから始まった訳です、豪遊は。中古ホイールを
仮当てしたばっかりに…

やはり聞かれます、タイヤ、どうでしたか?と。

「そりゃエェに決まってる。けど…」
「けど?何スか?」
「圧、下げすぎたかもなぁ。」
「え?どれ位?」



岡国での実績ですが、単位間違ってます、kPaです。

コレを見せた訳じゃありませんが、概要を口頭で。
その結果、やはり、

「いやそれは低すぎます。リアも温間で2.2とか
 2.3とか、かなぁ。」

との弁。実際、出発前にアドバイスを受けたのは
まさにこのとおりで。走行前1.8位から始めて、
温間でこれ位を目指して微調整、と。

ところが勝手にフロントの話だと思い込んで(汗)
純正のロードインデックスを基準に置き換えると、
F2.3のR1.9なんです、このタイヤ。なのでまぁ、
リアは抑えめでいいのかな、と。

3枠走ってベストが出たのは1本目。しかし一番
気持ち悪かったのも1本目。何て言うか、リアが
終始、左右バラバラに跳ねるような感じがあった
んです。

1本目走行後のリアに極端なバラツキがあるのは、



このせいかと。朝日を浴び続けてたんです、左の
リアだけが。ンでまぁ、



このとおりで。タイヤ表面の計りやすい所を非接触
温度計での計測です。ホントは外・中・内の3点を
計った方が良いとか何とか。まぁそれは追々(^^;

調子に乗ってリアを落として落とした結果、1本目
とは違って、落ち着きすぎてるというか、サス全体
で考えた時の動きがチグハグというか。今までに
感じた事の無い、変な感じが終始。

「内圧であぁも変わるのか」って事に、帰りの高速で
気付くと言う(^^;;;にしてもやはり1.4はぁ、やり
過ぎですかね。

「仮に1.6位でも、タイヤとしては保ちます。」

って言われてたのが、そこまで落とすのに背中を
押したというか何というか。次回以降はもうチョイ
上げましょ。



メインゲート出てから撮影した右リア。内側、餅を
伸ばしたような感じでカスがベロべロベロ~ンと。
コース上のカスを拾ったりもあるんでしょうけど、
内圧下げすぎた故の可能性も。

ってまぁコレって、結局の所は好みなんですよね。
ネット徘徊してると、FFはフロントよりリア高め!
みないなのも見かけたり。まぁた新しい沼に足を
取られた、のかもです(汗)

いやしかし、助かりました。



リアの気持ち悪さから「こういう事?」って思って
しまったんですが、回避!!(爆)いや興味はあります
よ。だけど今じゃない、って事です。


で、



ん、我ながらしっくりきます(笑)アイツは一時の
情事を楽しむ妾だわ、派手だし。ってまぁコレも
派手ですが(^^;本妻様々。

店を出る、ステアリングを切る。何でこんなに軽いの!?
終始軽いし、柔らかい。けど当然ながら不安はナシ。
ん、さっすが本妻だわ♪

一方の妾。コレはしっかり手を掛けてやらんと。全ては
情事のため。持ち帰ってしっかり洗って、吐き捨て
られたガムを片っ端から踏みまくった感じになってる
タイヤのカス取り、年末年始に頑張ろっと。
Posted at 2020/12/21 00:24:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年12月16日 イイね!

豪遊3 ~後編・岡国走行会~

豪遊3 ~後編・岡国走行会~紙ゼッケン ピタッと貼るの 難しい…

豪遊のシメは、13日に開催された、岡山国際
サーキットでの走行会です。

元々は、この会を「やるよ」と聞いたのが豪遊の
キッカケでした。13日開催で、その前週には
CRR幸田忘年会。

気合一発で幸田まで自走往復しても、月曜出勤は
ほぼ徹夜明けになるのでムリ。そして、その帰り
道にヒョイと寄れる訳です、岡国は。何か勿体
ない気がしまして。

どうにか纏めて考える事は出来ないか?の答え
が、愛車置き去り飛行機で往復プラン、という
訳です。

幸田にて。やはり聞かれます、何故?本当に熊本
から?と。でまぁこのプランを告げると、皆さんの
リアクションは大体3パターン。

A群:それイイねぇ!考えたなぁ!
B群:うわっ、そりゃまた大変な…
C群:……(アホやコイツ) < 褒め言葉♪

尚、このプランが可能なのは幸田が限界。その
イベント名からイヤでも空港が連想されるアレは
ですね、遅い便が軒並み欠航中。コロナ渦…
そう考えると、汎用性ゼロなプランです(笑)


まっ、それはさておき、本当の走り納めです。

外的要因(後述)の煽りを受けて、ちょっと遅く
なった到着。さぁ準備、と動き始めた頃、

alt

CRRではすっかりお馴染みのKONDO RACINGが
揃い踏み。片や、今日はスイフトではなくゴリゴリに
仕上げたシルビア。もう片や、すンごい見慣れた
R.S.18モドキ。間に割って入る度胸は無く(汗)

この会、実に様々な車両が集まります。そんな中で
今回最も目を引いたのは、やっぱり、

alt

alt

コレかと。率直な意見、一緒はヤだ(笑)

alt

こちらは主催者様スペース。何でガチもんの
レーシングスリックが!?の奥には…

主催者様もまた、CRR界隈での著名人。だからボク
なんぞにお声を掛けて頂けてる訳ですが(^^;
そんなCRR界隈系の参加者は皆一様に、

未だ持ってたんだ…

まぁ意外だった訳です、目の前に並ぶ車両が。ンで
ですね、

alt

コレだけじゃ何が何やらなので、失礼ながら追記&
蛇足。

alt

もうね、"ベース"ですよベース。先週からの自身の
行動を「豪遊」って言っちゃうのが何か、ねぇ(^^;

そんな豪遊貧民、装備を2つ追加です。

alt

1つ持ってたんですが、幸田の1本目直前に紛失。
正確には、車内の何処かにあるハズ(^^;なので幸田
ではスタートから暫く、あの「地球終了」みたいな
警告音を聴かされるハメに。

もう1つ。

alt

ホイールボルトの締付トルク、12キロが大多数と
知り慌てて導入。108N・m固定の愛用品では、もう
どうにも出来ないので。そう、コレ持って飛行機に
乗りました。勿論預け荷物です。

しかし、それでも結構緩む純正ホイールボルト。
ホンマにコレ使ぉてえぇンけ、赤ホイにさ!?
BBS純正ボルトは、108でも殆ど緩まんかったのに。


ピット内、つまり屋外でドラミ開始。最近の流れ
ですね。ココでまさかの発表。何と参加台数17台!!
1枠17台で岡国を占有!!それを3本!!

alt

いや確かに、他の枠の走行会を入れても、少ないと
思ってたけど、17台かぁ…ん~贅沢♪

台数が少ないという事は、周りの影響を受けにくい
という事です。改めて数えると、自身今年7回目の
サーキット走行。総括する意味でも、いろんな課題を
丁寧に復習しつつ、チョットだけ欲出してみようと
走行開始ぃ!

……

あきまへん、撃沈です。まぁいつもの事ですが(汗)

そらぁもぉ、勝てる訳が無い面々がズラリなので、
何処まで喰らいつけるか、ってハナシなんです
けども、全体の最下位。それもブッチ切りですよ
ホンマにorz

それでも前回までのベストからマイナス5秒。
※コンマ何秒ではなく、秒単位で考えるレベルです
 ボク。

ひとえに台数の少なさ故ですが…それは他の皆さん
も同じで。言ってみればクリア取り放題。多分皆さん
えげつない位に短縮出来てたと思われます。

alt

走行後の1枚。

他に同じクルマが3台。って事は、オマエももっと
速いんよな。何か、ゴメンなぁ。

ってか、赤いホイールだったよね?何だこの色(笑)


まぁ、今の自分のMAXがコレ、って事ですね。そして
始まる、怒濤の言い訳タイム(^^;;;

遅い理由はハッキリしてます、相変わらずコーナー
が遅いんです、ほぼ全ての(汗)

その入口となるのが、進入に備えるブレーキング
です。コーナー通過のラインをイメージしつつ、
言い方マズいんですが突入する訳です、が…

どーも効き具合が安定しません、ブレーキの。
ちょーっとだけ頑張ってみたんですが、余らせる
のは毎度の事。それよりも今回多かったのは、

止まれぇぇぇ~~~ッ!!!!

いや、止まったらアカンけど(^^;

ある周回でのあるポイントで余らせる、次の周回、
チョット遅らせてイイ感じ♪その次の周回、
よっしゃココっ!!からの、ウソ~~~ん(滝汗)
このパターンが、もンのすごい多かった。

幸田では割と頻繁に顔を出したABS。今回はそう
でもなかったんですが違う顔が、浅いんです。
すぐ底に当たるような感じ。

オメェそんなもんじゃねーだろ!?と更に踏み込む
と、さっきまでのカッチカチが一転、フニャ~、
は大げさですが、軽い足応えに。あれ?まるで(略)

そしてペダルは更に奥へ。足応えに反し、グワッと
立ち上がる減速力。あ、EBAだコレ。

その後は基本的にEBAが顔を出す様に。でも、んー、
効きは強力だけども、減速じゃなくて停止を目指し
てるモノですねコレ。クルマ任せが基本であって、
運転者がコントロール出来そうにありません。コレ
じゃあ、なぁ。


クーリングラップ中に他の車両を観察。まぁ皆さん、

ソレ(その速度)で、行く!?

って位に元気よくコーナー進入、そして通過。その
一連の流れも綺麗で綺麗で。

出来るかどうかは置いといて、理屈は多分理解出来て
ます。だったら広々使える今こそ!と思うんですが、

止めとけ!!

と、クルマに言われている様な気が。確かに、ムリ
して壊しちゃ何にもならんし、ね(^^;

まぁいいサ、

alt

走行前の画像を今頃。実は今迄もそうでしたが、
ネタ車として頑張ろうと、ヘンなスイッチが入り
ましたとさ(爆)熊本に居る限り、県外に出る時は
連れて行きます、くまモン。


バタバタ片付けて、主催者様にご挨拶して、撤収!!

alt

沈む夕陽を追いかけて、

alt

帰り着きました。ん、ナイトモード、優秀(笑)
ホイールの件から考えると、先々週からの豪遊、
無事終了。死に体なのは口座残高です(T^T)

ホントはもう少し早く着いたと思うんですが、
高速乗って割とスグ、耐えがたい眠気に襲われ、
SAに駆け込んで仮眠zzZ

こういう事が割とあるんで、

alt

チラッと考えた、例えばこういうの、やっぱナシ
かな。忘れちゃいけません、愛車は実用車です(爆)

--------------------

かるーい小ネタ。

alt

赤ホイに組んだのはDIREZZA ZⅢ。

alt

某ショップが推してるっぽい某タイヤ。

パッと見「え゛!?」と思ったんですが、画像で
見比べると、そうでもない、かな?まぁタイヤに
限らず、突き詰めれば似た様な答えになる、って
言いますしね…

某タイヤの履き主は「やっぱアカンのかなぁ…」と
申してましたが、オレの6秒近く先を行っといて、
何を言うか!!(怒)

--------------------

現地に向かう際に気付いたものの、帰りに撮った
1枚。

alt

右の看板ですが、

alt

手書きなのは、それだけ緊急だったという事です、
かね。まぁそういう事です。公式な通行止めの理由
は「その他の災害」。早期収束を願うばかりです。

alt

位置関係はこんな感じ。メインゲートから北側に
該当区間。つまり北側からはアクセス不可。なのに
前泊の宿は更に10km位北に…

事前に情報を得ていたので助かりました。しかし近く
に泊まったにも関わらず、初めての道をグルッと60km
位迂回しての現地入り。間に合ってよかったッス。
Posted at 2020/12/16 05:56:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2020年12月12日 イイね!

豪遊2 ~中編・立ち寄り~

豪遊2 ~中編・立ち寄り~先週からの続きです。の前に先週の顛末を…

CRR幸田を途中で抜けて向かったセントレア。
そこに愛車を残してカラダだけ熊本へ、という
予定でしたが…

熊本行きの最終に間に合わず。急遽行き先を
福岡に変更、そして博多駅から新幹線で熊本へ。
そこから更に在来線に乗り換えて最寄り駅まで。
そんな旅でした。どんだけムダ金遣ったかなん
て、考えたくもありません(爆)

そして唐突に、話は11月下旬に遡ります。
12月の休日予定編成会議 at 勤務先。

先輩:この日、休んでえぇか?
後輩:え…(イヤイヤ、アンタ俺と出勤…)
先輩:いいっスか!?
後輩:(^^;;;…
先輩:いいっスかぁぁぁッ!!!???
後輩:(アカンわ、コイツ…)

で、急遽獲得した休みが、本日12日です。元々先週は
休みでしたが、基本土曜も稼働な我が勤務先(泣)

朝も早よから、

alt

とりあえずココを目指しました。肥後大津駅です。
今日こそは熊本"空港"からセントレアへ向かいます。
しかし空港へ鉄道は乗り入れてません。ココが
最寄り駅となります。

駅舎の反対側に出て、

alt

ここで待ちます。無料送迎バス、ってもジャンボ
タクシーですが、が出てます。県の事業らしいです。

の先に、

alt

ここ大津町、本田技研工業熊本製作所というものが
あります。国内生産のホンダの二輪車は、全てここ
で(最終組立)生産されているそうで。で、併設され
てるテストコースがHSR、という事です。

確か九州選手権のメインコース。名だたるライダー
達が切磋琢磨した故、ホンダ乗りにとっては聖地、
なのか?しかし展示はCB250Rなのね。やっぱりRが
3つ付くアレは、さすがにココには展示せん、か(笑)

店員を半分に減らして、バスは空港へ。所要時間
約15分。ここで空港の外観全景でも欲しいトコです
が、只今空港絶賛大改装中。そのせいか、搭乗も
タラップで。

alt

いや、タラップなのは機体の都合かな?構内バスの
窓のせいで色味がヘンなのはご勘弁を。本日の搭乗機
ボンバルディアです。揺れるんよなコレ(怖)地方路線
ではまだまだ現役ですが、

alt

隣には地方専門のフジドリームエアラインズが。
こっちはジェットなんよなぁ。

地上からは曇天。しかし雲を突き抜け上まで行けば
当然快晴。下にはマジ雲海。結構好きです、コレ(笑)

alt

エンジンの向こうに太陽がかかった頃合いを狙うも
失敗の図(汗)こうして見ると、傷だらけなんですね、
飛行機の窓って。空気中の水分がうんたらかんたら…

小刻みに震えながら頑張ったボンバルディア。当然
無事にセントレア着。

alt

留守中、ひとりオフ会が開催されたらしいですが、
私にとっては特に不思議な感じはせず。ってそりゃ
そうだ(笑)只、遠方に1週間置き去りというのは
初めての経験。そういう意味では、何か新鮮です。

フクピカ的なものでザっと汚れを取り、空気圧や
ホイールボルトなんかをチェックして、いざ出発。

焦る旅ではありません。今日は途中で一泊。まぁ
元々こっちがメイン、って用がありまして。

何やかんやで400km位走って、

alt

宿着。

写真では判りませんが、雨がパラついてます。そして
この宿の位置も、明日向かう先との位置関係が、ね。
明日の旅程を複雑にしてくれてます。

いろいろマズい状況ですが、後編へと続きます。
いや別に、引っ張るつもりはないんですけどね(^^;
Posted at 2020/12/13 00:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「スマホからの整備手帳投稿、挫折。写真の選び方が解らん!」
何シテル?   02/20 23:24
福岡で買って熊本に連れて行った、自身4台目の愛車 ルーテシアRSと共に、この度大きく動いて滋賀にやって 参りました。よろしくお願いしますm(_)m 尚、車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67891011 12
131415 16171819
202122 23242526
272829 3031  

リンク・クリップ

TANABE プロフェッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 16:57:49
トルコ製リアスポ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 12:46:21
カップウイング取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 12:43:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2018.3.24吉日納車、真っさらなブラン グラシエの トロフィーPhase2、自分色 ...
ルノー アヴァンタイム ルノー アヴァンタイム
初の中古車。クルマ無し生活中の禁断症状下で フラッと覗いた某中古車情報サイトで「え? ( ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
正規輸入終了の声を聞き、慌てて国内在庫を抑えての 乗り換え。車格が違うとはいえ、約10年 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
色がドンピシャで使い易そうな画像が見つからず。 今の所コレが「終のバイク」。次があると ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation