
紙ゼッケン ピタッと貼るの 難しい…
豪遊のシメは、13日に開催された、岡山国際
サーキットでの走行会です。
元々は、この会を「やるよ」と聞いたのが豪遊の
キッカケでした。13日開催で、その前週には
CRR幸田忘年会。
気合一発で幸田まで自走往復しても、月曜出勤は
ほぼ徹夜明けになるのでムリ。そして、その帰り
道にヒョイと寄れる訳です、岡国は。何か勿体
ない気がしまして。
どうにか纏めて考える事は出来ないか?の答え
が、愛車置き去り飛行機で往復プラン、という
訳です。
幸田にて。やはり聞かれます、何故?本当に熊本
から?と。でまぁこのプランを告げると、皆さんの
リアクションは大体3パターン。
A群:それイイねぇ!考えたなぁ!
B群:うわっ、そりゃまた大変な…
C群:……(アホやコイツ) < 褒め言葉♪
尚、このプランが可能なのは幸田が限界。その
イベント名からイヤでも空港が連想されるアレは
ですね、遅い便が軒並み欠航中。コロナ渦…
そう考えると、汎用性ゼロなプランです(笑)
まっ、それはさておき、本当の走り納めです。
外的要因(後述)の煽りを受けて、ちょっと遅く
なった到着。さぁ準備、と動き始めた頃、
CRRではすっかりお馴染みのKONDO RACINGが
揃い踏み。片や、今日はスイフトではなくゴリゴリに
仕上げたシルビア。もう片や、すンごい見慣れた
R.S.18モドキ。間に割って入る度胸は無く(汗)
この会、実に様々な車両が集まります。そんな中で
今回最も目を引いたのは、やっぱり、
コレかと。率直な意見、一緒はヤだ(笑)
こちらは主催者様スペース。何でガチもんの
レーシングスリックが!?の奥には…
主催者様もまた、CRR界隈での著名人。だからボク
なんぞにお声を掛けて頂けてる訳ですが(^^;
そんなCRR界隈系の参加者は皆一様に、
未だ持ってたんだ…
まぁ意外だった訳です、目の前に並ぶ車両が。ンで
ですね、
コレだけじゃ何が何やらなので、失礼ながら追記&
蛇足。
もうね、"ベース"ですよベース。先週からの自身の
行動を「豪遊」って言っちゃうのが何か、ねぇ(^^;
そんな豪遊貧民、装備を2つ追加です。
1つ持ってたんですが、幸田の1本目直前に紛失。
正確には、車内の何処かにあるハズ(^^;なので幸田
ではスタートから暫く、あの「地球終了」みたいな
警告音を聴かされるハメに。
もう1つ。
ホイールボルトの締付トルク、12キロが大多数と
知り慌てて導入。108N・m固定の愛用品では、もう
どうにも出来ないので。そう、コレ持って飛行機に
乗りました。勿論預け荷物です。
しかし、それでも結構緩む純正ホイールボルト。
ホンマにコレ使ぉてえぇンけ、赤ホイにさ!?
BBS純正ボルトは、108でも殆ど緩まんかったのに。
ピット内、つまり屋外でドラミ開始。最近の流れ
ですね。ココでまさかの発表。何と参加台数17台!!
1枠17台で岡国を占有!!それを3本!!
いや確かに、他の枠の走行会を入れても、少ないと
思ってたけど、17台かぁ…ん~贅沢♪
台数が少ないという事は、周りの影響を受けにくい
という事です。改めて数えると、自身今年7回目の
サーキット走行。総括する意味でも、いろんな課題を
丁寧に復習しつつ、チョットだけ欲出してみようと
走行開始ぃ!
……
あきまへん、撃沈です。まぁいつもの事ですが(汗)
そらぁもぉ、勝てる訳が無い面々がズラリなので、
何処まで喰らいつけるか、ってハナシなんです
けども、全体の最下位。それもブッチ切りですよ
ホンマにorz
それでも前回までのベストからマイナス5秒。
※コンマ何秒ではなく、秒単位で考えるレベルです
ボク。
ひとえに台数の少なさ故ですが…それは他の皆さん
も同じで。言ってみればクリア取り放題。多分皆さん
えげつない位に短縮出来てたと思われます。
走行後の1枚。
他に同じクルマが3台。って事は、オマエももっと
速いんよな。何か、ゴメンなぁ。
ってか、赤いホイールだったよね?何だこの色(笑)
まぁ、今の自分のMAXがコレ、って事ですね。そして
始まる、怒濤の言い訳タイム(^^;;;
遅い理由はハッキリしてます、相変わらずコーナー
が遅いんです、ほぼ全ての(汗)
その入口となるのが、進入に備えるブレーキング
です。コーナー通過のラインをイメージしつつ、
言い方マズいんですが突入する訳です、が…
どーも効き具合が安定しません、ブレーキの。
ちょーっとだけ頑張ってみたんですが、余らせる
のは毎度の事。それよりも今回多かったのは、
止まれぇぇぇ~~~ッ!!!!
いや、止まったらアカンけど(^^;
ある周回でのあるポイントで余らせる、次の周回、
チョット遅らせてイイ感じ♪その次の周回、
よっしゃココっ!!からの、ウソ~~~ん(滝汗)
このパターンが、もンのすごい多かった。
幸田では割と頻繁に顔を出したABS。今回はそう
でもなかったんですが違う顔が、浅いんです。
すぐ底に当たるような感じ。
オメェそんなもんじゃねーだろ!?と更に踏み込む
と、さっきまでのカッチカチが一転、フニャ~、
は大げさですが、軽い足応えに。あれ?まるで(略)
そしてペダルは更に奥へ。足応えに反し、グワッと
立ち上がる減速力。あ、
EBAだコレ。
その後は基本的にEBAが顔を出す様に。でも、んー、
効きは強力だけども、減速じゃなくて停止を目指し
てるモノですねコレ。クルマ任せが基本であって、
運転者がコントロール出来そうにありません。コレ
じゃあ、なぁ。
クーリングラップ中に他の車両を観察。まぁ皆さん、
ソレ(その速度)で、行く!?
って位に元気よくコーナー進入、そして通過。その
一連の流れも綺麗で綺麗で。
出来るかどうかは置いといて、理屈は多分理解出来て
ます。だったら広々使える今こそ!と思うんですが、
止めとけ!!
と、クルマに言われている様な気が。確かに、ムリ
して壊しちゃ何にもならんし、ね(^^;
まぁいいサ、
走行前の画像を今頃。実は今迄もそうでしたが、
ネタ車として頑張ろうと、ヘンなスイッチが入り
ましたとさ(爆)熊本に居る限り、県外に出る時は
連れて行きます、くまモン。
バタバタ片付けて、主催者様にご挨拶して、撤収!!
沈む夕陽を追いかけて、
帰り着きました。ん、ナイトモード、優秀(笑)
ホイールの件から考えると、先々週からの豪遊、
無事終了。死に体なのは口座残高です(T^T)
ホントはもう少し早く着いたと思うんですが、
高速乗って割とスグ、耐えがたい眠気に襲われ、
SAに駆け込んで仮眠zzZ
こういう事が割とあるんで、
チラッと考えた、例えばこういうの、やっぱナシ
かな。忘れちゃいけません、愛車は実用車です(爆)
--------------------
かるーい小ネタ。
赤ホイに組んだのはDIREZZA ZⅢ。
某ショップが推してるっぽい某タイヤ。
パッと見「え゛!?」と思ったんですが、画像で
見比べると、そうでもない、かな?まぁタイヤに
限らず、突き詰めれば似た様な答えになる、って
言いますしね…
某タイヤの履き主は「やっぱアカンのかなぁ…」と
申してましたが、オレの6秒近く先を行っといて、
何を言うか!!(怒)
--------------------
現地に向かう際に気付いたものの、帰りに撮った
1枚。
右の看板ですが、
手書きなのは、それだけ緊急だったという事です、
かね。まぁそういう事です。公式な通行止めの理由
は「その他の災害」。早期収束を願うばかりです。
位置関係はこんな感じ。メインゲートから北側に
該当区間。つまり北側からはアクセス不可。なのに
前泊の宿は更に10km位北に…
事前に情報を得ていたので助かりました。しかし近く
に泊まったにも関わらず、初めての道をグルッと60km
位迂回しての現地入り。間に合ってよかったッス。
Posted at 2020/12/16 05:56:27 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ