
今思えば、九州に居た頃は
ヒマだった時間の都合
を付けやすかったんやねぇ。ブログ書くのも割と
トントンと出来てた気が…
という事で、日曜の話を今頃(笑)
迷った結果、パレードランに申し込んだ上で、
行ってきました、ルノー・アルピーヌDAY in MFF。
勿体ないと思いつつ、寝る為だけに午前0時の
チェックインで前泊です。
極端に言えば午前中に入れば良かったんですが、
何となーく混みそう、正確には入場にどエライ
時間が掛かりそうな気がしたんで6時発!!と意気
込んだものの、部屋での行動開始が7時半(汗)
案の定で西ゲートをくぐったのが9時前かなぁ。
確か全車入場は無料。なのでゲート手前からは
割とスイスイ流れ。しかしココで、この日最大
のミッション開始。相手はゲートのお姉サン。
「(ロザンジュ確認されて)ミーティングですね?」
「いや、あのね…」
走行会枠やパレードランの参加者には、何かしらの
書類が郵送されてくる手はずでした。しかしそれが
届いてないんです。
「って訳で、どーすりゃえぇやろ?」
「えぇっと…スミマセン、ココでは何と」
「せやろね。とりあえず入ってエェかな?」
といったやり取りの末、ダッシュボートに置いて外に
向けて掲示する通行証をゲット。コレ、ルノー車なら
無条件でゲット可能、だったんかな?ここら辺が何と
いうか、やや複雑な感じが。
でまぁ、ゲットしたのはいいんですが…
何となーく、Cパドックに行けばいい、というのは
把握してまして。まぁ解るだろ、行け行けぇ、ってな
ノリで進んでいきます。
オートポリスでも無い限り、パドックってのはコース
の内側だと思い、それっぽい進入路を見つけるも、
関係者以外立入禁止の看板、そして誘導員(制止員?)
も配置。入っていく車両も居ないし、こらぁ違うか?
と思って、
外周路をここまで走って、たまたま居た誘導員に
ダッシュボートを指差しながら、
「コレ何処や!?(半ギレ)」
尻ポケットから取り出した、クシャクシャになった
パンフレットを広げて、しどろもどろに戻れと言う
誘導員。あぁ戻ったさ戻ったさ。
で、さっきスルーした進入路に、意を決して突入。
したらその先で誘導され、無事にCパドック着。
再度事情を説明し、しばらく待った末に無事パレード
ラン参加OKに。本来郵送で手にするハズだった通行証
も再発行、になるのかな、でゲット。
しかし、こうして融通効かせてくれる反面、ココに
来るまでの導線誘導がてんでダメ。看板くらい掲げ
とけや!!何じゃこの運営!!と思ってたんですが、
よく見ると書いてました、しかも結構ハッキリと。
えー、何て言うか、スンマセンでしたm(_)m
が、郵送物が届いていれば、この辺の予習も出来てた
んだろな、と思ってみたり。
そのCパドック。ルノー・アルピーヌ専用となってた
訳です。ココに駐めるルノー・アルピーヌ車は駐車
料金も無料。な訳で、
写ってるクルマ、ほぼルノー・アルピーヌ車という
事態に。この場をミーティングに使って下さい、って
趣旨ですね。そんな中には「あ、みん友サン!?」と
気付く車両を把握しつつ、
結局ココに集ってしまう訳で。それでも久しぶりに
お会いする方々と「ををーっ!!」ってなやり取りも
あったりして。
それでも折角なんで、駐車列を散策。でですね、
宿の駐車場。入場待ち渋滞にも多数、そして、
並べ替えの儀。こんな感じで現行A110が多数。月初
にはアバルトの群れに遭遇しましたが、個人的には
それ以上の衝撃。こんなにも外を走ってるんですね、
A110って。
パレードラン、オール・ルノー・アルピーヌ・ランが
正式名称ですが、それ以外にも走行枠がありまして。
まぁパレードじゃないサーキット走行です。いきなり
富士を走るのはビビったのでパスしたんですが、もう
大後悔。
2クラスに分かれてたんですが、ルーテ走行枠の参加
台数が9台だったかな?その台数で30分、国際コース
を占有でした。失敗したわぁ。
でまぁ、久々に走行する車両の撮影をした訳ですが、
お目汚し、失礼しました。思い描く技量には程遠い。
まっ、全っ然撮ってなかったんで仕方ないと、出るの
は言い訳ばかり。練習あるのみ、ですね。
入場時からポツポツ降ってた雨も強まる中、ブラブラ
散策して回り、
A110 GT。国内初公開らしいです。こうしたピット内
展示もある一方、
アストンが屋外で雨ざらし。後にピット内展示に
収まりきれなかった故と知りましたけど。
そして出番。でもどこかダラダラなコースイン。
ピットスタートでは無く、中間辺りから入って、
誘導されて、先ずは5列に並び、
ホームストレート上で4列に。で、
走行は2列。正直、思っていたのと違う(笑)でも、
パレードですからね。外から見るには圧巻だった
そうです。
パドックに戻ってきた所で不意に止められ。初めて
リアルにお会いするみん友さんでした。あぁ、オフ
会だぁ、と思える瞬間です(笑)
少しお話させて頂いた後、他でもウダウダしたもの
の、雨もあるし、で帰路に。西ゲートを出た所で、
先程のみん友さん達が撮影会をしている所に遭遇。
そして、
乱入(笑)そうこうしていると、
更に乱入(爆)ひとしきり撮り終えた頃に、
追いネギ追加。そして追加撮影。そんな感じで初めて
のFSW、初めてのMFFを後にしました。
今回は集いメインでしたが、シャカリキにサーキット
走るばっかりじゃなく、むしろこういうのがメイン
よね?と思えたクルマ遊びでした。お相手頂いた皆様
ありがとうございましたm(_)m
最後の最後に、運営の名誉の為に。
郵送物が届かなかった件、運営側に非はありません。
どっちかって言うと、こちらのアレってのが…
フツーに引っ越しをされる皆さんは、転居届みないな
物を出すはずです。役所は勿論、郵便局にも。
ところがワタクシ、一般的な引っ越しでは無く、あく
まで長期出張を繰り返すというスタンスなので、こう
いう転居届みないなものは出しません、基本。なので
動いた先に初めて「郵便物」が届く、そして不在の
場合には、
○○様の居住が確認出来ませんでした。つきまして
は同時に投函されたハガキに必要事項を記入の上、
最寄りのポストへの投函をお願いします。
といった事が書かれたビラとハガキが、部屋のポスト
に入ってるんですね。ハガキの返送によって居住実態
を把握するという訳です、郵便局側が。
これらが部屋に届いていたのが18日、気付いたのが
19日の帰宅時。必要事項を書いて投函、ではなく職場
最寄りの郵便局の窓口に「頼むで!」と渡したのが
翌20日。遅くとも23日の夜には届くやろ、って思って
いたんですが…間に合わず。
で、コレ書いてる本日、帰宅後に確認すると、
海外通販かよ!!
因みに郵政グループ以外の宅配業者は、こんな手間を
要しません。信書を扱うからだと思うけど、何とか
ならんモンかねぇ。
Posted at 2022/04/28 00:08:46 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ