• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぷれぶのブログ一覧

2022年05月05日 イイね!

無痛 ~CRR幸田~

無痛 ~CRR幸田~元々は3連休の予定だったGW。5連休になって
くれて助かったぁ。ようやく疲れが抜けたかな…

その連休初日、5月1日に開催されたCRR幸田に
参加してきました。もう何回目かな、幸田。

多くの方から、

・良かったですね、近くなって。
・熊本からに比べたらラクですよね?

というお声がけを頂きました。ところがですね…

朝6時台発で半日弱かけつつもノリノリでやって
来ての前泊と、仕事終えて20時頃帰宅してから
用意して出発して2時間走っての前泊。体感と
しては大差ないです(汗)

むしろ終日遊びのノリな前者の方がラク、とも
思えたり。実際今回、受付開始時刻を大幅に
過ぎて幸田入りする大寝坊(大汗)ドラミには滑り
込めましたけどね。

前泊なしの午前3時なり4時なりに出発、ってのも
も1つ自信がなく(^^;やはり前日休みである事
がベスト、というのを今回痛感。

まぁ、疲れが残ってる状態で始まった訳ですが、そこ
に追い打ちをかける運営側。雨予報のせいで通例なら
昼食後に実施のカートを朝イチに持ってくるという
暴挙。「早朝カート」というパワーワードも生まれ
ました。そんなこんなで予選開始。

正直やっぱりカート<<走行枠なボク。あまり乗り気
ではないのですが、何かステアリング軽い、バック
ストレートの伸びも前回よりイイ、そして何より、
回らない(笑)当然回らない以外は全て「気がする」
レベルですが。

しかし予選の結果、

alt

我々9号車、最後尾スタートになりました。決勝は
1つ上げてのブービーでフィニッシュ。私は結局3回
回ったけども(汗)乗り手交代でのアトラクション?の
蒙古タンメン中本も制限時間ガン無視で、きっちり
スープまで美味しく頂きました。朝の9時台に(爆)

大慌てで走行枠の準備。1セッション内で5グループ
に分かれての3グループ目。これを3セッション行い
ます。前回のサーキット走行って、去年末のココ
でした。5ヶ月空いたのって久しぶりです。

その5ヶ月の間に、色々変更を。先ずはコレ。

alt

シート替えました。熊本での最後の大規模投資
でした。RECAROのSR-6、決め手は肩周りの広さと
「受け」がある事。で、コレに合わせて、

alt

ナンチャッテな物からちゃんとした物に変更。
コレを使いたいが為にベルトホールのあるシート
にした、ってのもあります。で最後、

alt

alt

フロントタイヤ前のアレを外しました。どうにも
ブレーキ周りの温度が上がり過ぎな傾向が続いて
いた事への対策です。タイヤハウス内へ走行風を
導いて、ブレーキ周りの冷却促進を狙います。
実際効果もある、らしい。

しかし、

alt

解りにくっ(汗)走行枠開始頃から降り始めました。
ん、当たってます、天気予報。そんな中で変更点
チェックの1本目。

予めシートポジションなんかは合わせていたつもり
でした。私の場合、街乗りよりも下げて寝かせて、
ステアリングも引いてチョイ下げ、なんですが…

それでも頭が天井に引っかかり、どうにも頭を動かせ
ない状態。天井とシート座面の間に、体が綺麗に
挟まった状態に(汗)

さっき合わせた時はノーヘルだった故の出来事ですが
こらぁ結構シート高さ上がってンな、と改めて実感。
そのままコースインしたものの、1周でピットへ。

頭を逃すためにシートを更に後ろへ。したら今度は、
ペダルが…なのでまたちょっと前にやって、本当は
そんな事したくないけど、シートバックを更に寝かせ
る方向へ。好きじゃないんです、寝かせるの。

alt

やっぱココの出っ張り、邪魔よなぁ。確か中は空洞。
えぇい切るか!!と思った事もありますが、やはりそこ
までは思い切れず。基本はお買い物カーですから。

まだあります。今度はベルトが。そらぁシート下げ
たら緩くなるわな。3点式と違って巻き取り機構
なんてものは無いんで、キッチリ長さ調整する必要が
あります。そこも直して再度コースイン、ンで1本目
終了。

シートもベルトも概ね好印象。しかしそんな事をも
吹き飛ばす、右足脛(すね)の張りと言うか、痛みと
言うかがも~気になって。どうもペダル踏み替え時
の足の動きに無理がありそうな感じ。

ラクに動かそうとすると…シート、下げる?しかし
既に結構限界近くまで下げてンね…えぇい、やって
みよっ!で、再度また各種調整。そして2本目。

まずシート。肩周りをしっかり受けてくれるのが、
こんなにラクだとは思わず。純正以上のサイド
サポートよりも遥かにメリットだと感じます。
もうちょいシートバックを起こせればイイんです
が、妥協点かなぁ。天井に頭が当たっちゃあどー
しようもないですからね。

ンでベルト。今まで使ってたヤツは、肩ベルトを
締め上げると腰ベルトが上がってきてたんですが、
それが無くなりました。てっきり出っ張った腹の
せいだと思ってましたが、違ってました(笑)
ベルト幅が広がった点も、体への接触面積が増えた
分、体へのアタリは柔らかくなった気がします。

只、総合的なポジションとしては、完璧に満足とは
いかず。やっぱりもうチョイ前、もうチョイ起こす
のが理想です。でも替えて初めて故、違和感がつき
まとうのは仕方ない。とりあえずはコレで数を重ね
よう、で3本目。

ん、いいや、コレで行こう(爆)

タイヤ前のアレを外した件については、次回以降へ
持ち越し検証ですね。走行後のタイヤ内圧上昇も
大した事なく、素手でホイールを触る事も出来ました
が、何せウェット、温度上昇控えめで当たり前な状況
でしたから。

そう、もぉ終日ウェットでした。
特に我々の走行枠は!!
やはりテンション下がります。しかしそんな中、

alt

コージーさん、の奥様かな?による撮影。雨天の中
ありがとうございますm(_)m

そして早朝カートでヘロヘロ状態。これは私に
限らず皆さんそうだった様で。昼過ぎには、

眠みぃ~…

って声があちこちから聞こえたような。
そんな中で3本走った訳ですが…

どの枠も、中々隊列が乱れません。奇麗に連なって
走ってる時間が長かったです。

やはり皆さん、雨への苦手意識があるみたいで。
ドライよりも極端にペースが落ちてる方が多かった
印象でした。まぁ私もそうですけども。割とウェット
走行の機会が多いと思う私も、キッチリ前向いてから
のアクセルオンでESC作動、ってのは初めてでした。

そう、ここで迷った方が多かったみたいです。こんな
状態だから、普段は切るESCをオンにしたら、何か
もう気持ち悪くてペースが、という声がチラホラと。

しかしこちらはESC信仰者(笑)いつも以上に激しく
点滅を繰り返すESC警告灯チラ見しつつ、ペースは
落ちて当たり前、いつもより早めに、ゆっくりの
アクション、しかし丁寧に、を心掛けて走った結果、
ドライ比較のベスト落ちは5秒以内に収まりました。
幸田でソレってどうなの?は、ンまぁまぁまぁ(笑)

皆さんこのドライ比較のタイム落ちが激しかった
みたいで、終わってみるとグループ内での結果は
中盤に位置していました。いつも下位常連なのに。

しかし全体で見ると、やはり下位。速い人はコース
コンディション関係なく速い、って事ですね。
まぁ、コース全体が川っていうより池になっていた
中、目一杯遊んで無事に終わったんでヨシとしま
しょう。

alt

全セッション終わりのこの感じ、何か好きです。

走行以外で言えば、だりぃ、眠みぃ、と言いつつ、
ピット・パドックがいつもより賑やかだった気が。
主催者曰く、早朝カートのおかげとの見立てです
が、それもあるけど私は何より雨だと思ってます。

仕事柄、雨の中カッパ着て集団で作業って事があるん
ですが、ダダ下がりのテンションを強引に上げようと
するせいなのか、やらた声を出します、張ります。
終わった後も皆、よく喋ります。個人的な感覚では、
こっちが近いかと。

国際コースの様なガッチリしたピットでもなく、
終日肌寒かったのも、更にその雰囲気を助長した
気も。何となく生命の危機を感じて足掻く、と
いうのに近いかも(爆)

そんな中、初めてお話しさせて頂いた方も多数
でして。

alt

前後泊の宿のエレベーターホールに掲げてあった
コレが何か沁みる。そんな片道2時間の旅でした。

--------------------

alt

今回の功労者です。普段から荷物満載なボク。
降ろしてくればいい様なモンですが、そこでの取捨
選択が出来ないし、そもそも置いてくるスペースも
無い。

手持ちの品を眺めていると、九州を出てくる時に購入
したコイツが目に入り。

alt

撮影場所は荷物置き場であるピットの屋上。パドック
からココまでが微妙に遠いCRR幸田。こらぁ使わな損
とばかりに持ち込んだものの、

alt

今回の車両置き場はピットロード上という…
それでも役に立ちました。でも幸田限定だな、多分。

--------------------

前回よりマイルドになった印象とはいえ、もンの
すごく疲れます、カートって。次の日には全身
筋肉痛ってのが毎度の事でして。

ところが当日の5月1日、明けて2日、の夜になっても
持病の腰痛と最近追加の左膝痛は若干感じるものの、
あの筋肉痛は未だ現れず。なので、

alt

勢いで洗車。長いこと洗ってなかったからなぁ。
普段使わないコイン洗車場に突入したものの、何か
仕上がりに納得出来ず。水の途中ストップって、
制限時間あるのね…

alt

帰省したついでに、ホイールだけ洗い直し。そして
部屋に戻ってコレ書いてる5日現在、未だ筋肉痛は
現れず。以前は「洗車痛」ってのもあったんですが、
それも無く。

滋賀に来てから、九州時代と比べて圧倒的に外仕事が
増えました。それが効いているんだろか?であれば、
ヘロヘロになるまで仕事するのも、アリなんかね?
※絶対違う。
Posted at 2022/05/05 23:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「スマホからの整備手帳投稿、挫折。写真の選び方が解らん!」
何シテル?   02/20 23:24
福岡で買って熊本に連れて行った、自身4台目の愛車 ルーテシアRSと共に、この度大きく動いて滋賀にやって 参りました。よろしくお願いしますm(_)m 尚、車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

TANABE プロフェッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 16:57:49
トルコ製リアスポ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 12:46:21
カップウイング取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 12:43:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2018.3.24吉日納車、真っさらなブラン グラシエの トロフィーPhase2、自分色 ...
ルノー アヴァンタイム ルノー アヴァンタイム
初の中古車。クルマ無し生活中の禁断症状下で フラッと覗いた某中古車情報サイトで「え? ( ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
正規輸入終了の声を聞き、慌てて国内在庫を抑えての 乗り換え。車格が違うとはいえ、約10年 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
色がドンピシャで使い易そうな画像が見つからず。 今の所コレが「終のバイク」。次があると ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation