• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぷれぶのブログ一覧

2022年01月19日 イイね!

異動2

異動2か~~~なり遅くなりますが、新年あけまして
おめでとうございます。今年もよろしくお願い
しますm(_)m

年明け、いや、実は去年末からバッタバタして
まして、ようやくひと段落。というのも、

alt

熊本に来る際にブログで上げたコレの塗り替えを
する事になりまして。話が湧いて出たのは去年の
11月末だったかなぁ。

塗り替えた結果ですが、

alt

こうなりました。さぁ~間違い探し開始♪ってする
必要はありません。つまり塗り替えナシです。
しかし現在地から動く訳で。要は赤から赤へと異動
となります。

異動を繰り返す仕事なので、ポンと動けるように
していたんです、昔は。それこそ数ヶ月単位で次っ!
ハイ次っ!って時期もあったので。

しかし九州に来て以来、異動スパンが年単位だったり
劇的に住環境が向上したり、一時期"二拠点生活"を
していたり(非エロ)、何よりも~クルマ関係、特に
タイヤ!とまぁスゴイ事になってる訳です、荷物が。
熊本でもレンタルコンテナを借りている位なので。

とてもじゃないですが昔の様に、自家用車にテトリス
の如く詰め込んでレッツゴー!なんて事は不可能。

--------- 愚痴 始 -------ー-

フツーは異動先をちゃんと決めてから本決定で、新居
の住所確定後に引越し手配して…と思いますが、そこ
はフツーじゃない我が社。制度として引越し費用負担
はある"らしい"けども、送り先も決まってないのに
手配できる訳もなく。どうやった所で、シワ寄せは
従業員に来るんよなぁ…

--------- 愚痴 終 ---ー-----

しかし休日出勤の代休取得、コレをしっかり消化しな
さい!という流れがあり。そして定着しつつあり。

------- 会社ヨイショ 終 --ー----

そんなこんなで、あらゆる方法を模索した末に出した
結論が、

alt

コレです。自分で積んで運んで降ろす、です。選んだ
のは所謂2tのハコ車、パネルバンって言うんですね。
ロングではありません。大体クロネコさんの集配送車
位のサイズ感。そして、

alt

指定した訳じゃないのにリフト仕様。まぁ結果、コレ
が大活躍だったんですけどね(笑)

相変わらず搬出先がハッキリしないままなので、何と
なく聞かされている異動先の近郊某所に借りました、
個人でこんなサイズ要る!?ってなレンタルコンテナ。
という訳で、

熊本自宅~熊本コンテナ~新規コンテナ~熊本自宅

ってな旅をしてました、年明け早々。

折角なので色々と。

alt

初年度登録は2016年11月。って事は5年チョイ落ち。
それで70,000kmチョイってのは、トラックにしては
そんなに走ってない印象。レンタカー故なのか?

タコメーターの下が燃料計と思い込み、全然減らずに
「?」となってましたが、コレ、AdBlue計ですね(汗)

alt

大型も例外ではないみたいですが、トラックの世界
にも2ペダルの波が。AMTというヤツですね。色んな
種類がある中で例外はあるものの、概ねMTベース
のようで。しかしDCTとの違いは…(^^;

この車両の場合、シフトゲートは上からPNR。N位置
から左に倒してD、上下させてマニュアル操作。何か
違和感(汗)結局Dレンジ固定で乗りましたが、積極的
にアップダウンし易い配置がコレなんですかね。

alt

信号待ちで撮影。こうして現在何速なのか表示され
ます。ちゃんと2速発進するってことですね。思って
いたよりはガンガン引っ張ってシフトアップな印象。
その影響なのか、80km/h巡航時のエンジン回転数は
2,000rpm位、勿論トップギアの6速で。

どうも高速巡航より街中のストップ&ゴーに振った
感じですね。実際、高速よりも街中の方がラクだった
気がします。

alt

後ろに箱を背負っているので心配だったんです、後方
視界。でも当たり前の様にこんなモノが。荷室後端
上部に付いてるカメラの映像を常に映してくれます。
んー、これはルームミラーよりイイかも。

でもそれは視野の話。この様に夕陽が差すと、何だか
最終兵器っぽい何かに追われてる気分になります。
こんな調子なので、夜は後続車のライトのみならず、
街灯までもが最終兵器となります。これは、んー…


とまぁこんな感じで1,400km位走ったんですが、2泊
3日でした。我が愛車なら1泊なのに、と思いつつ。
やっぱり疲れ方が乗用車の比ではありません。本職
ではないポッと出の運転手が思うに、

・室内環境。シートの座り心地や体に合うか以前に、
 カラダが浮き上がる位に上下跳ねを繰り返される
 のは…

・オーディオ、ってかスピーカー。余りに貧弱。聴き
 疲れって言葉が良く分かります。

まぁ2t車で長距離ってのにムリがあったのかもです
けどね(笑)改めて観察してみると、ハコ車の2tって
少ないですね、高速道路では。にしてもコレを業務で
乗られてる方々、心底「お疲れ様です!」って思い
ました。

後はそうそう、何て言うか、優しくなれます(笑)正直
80km/h以上出す気になれないせいか、走行車線を
ひたすらその速度で。バンバン追い越し・追い抜かれ
ますが、ンもう知ったこっちゃない(爆)

息も絶え絶えという感じに追い越し車線を走る大型に
並ばれたら、

もういいよ、お前は充分頑張った!

と言わんばかりにアクセルを緩めて車間をより一層
開けて、そこに迎え入れるなんて事もしてみたり。

でもやっぱりヘロヘロになって往路ゴール。そして
荷降ろし。

alt

最初(奥)は段ボール梱包を綺麗に積み上げてるんです
が、最後(手前)はもぅグッチャグチャという素人積み
込みで(汗)そのグチャグチャをある程度降ろした状態
がコレです。扉目一杯まで積んでました…

ベルト掛けてますが、これじゃかえって荷物を痛める
かもです。やっぱり何か板でもあててからベルトを
張るのが正解、かな?


もし万が一、同じような感じでセルフ引越しをお考え
であれば、綿密な行程を練りましょう。あまり長距離
を走った経験が無いなら、200km/日位で計画を。
走るのではなく、積み降ろしがメインですから。

やむを得ず宿泊を伴う場合、

alt

宿の駐車場にコレが収まるかの確認を。こいつの場合
車検証記載の全長は5mでした。ビジネスホテルは
大抵普通車しか考えてませんので、その駐車枠から
ホンのちょーっとだけはみ出るハズ。

大型専用枠があるか、何かしらアクロバティックな
駐車をOKしてくれるか要確認です。但し、大型枠は
別料金となるはずです。

今回は背中合わせ且つ車輪止めナシの2列区画にブチ
抜きでの駐車が認められたので助かりました。泊まる
なら、郊外型の広い駐車場があるビジホです。

後は燃料ですね。まぁ間違いなく軽油。そして予め
タンク容量の確認を。今回の場合は70L。それを踏ま
えて、

alt

早めの給油を。燃料計では残り4分の1位。にしちゃ
トリップの値が。いくらなんでも燃費悪過ぎんけ!?
と、実燃費の把握も忘れずに。尚、この状態で給油
して、33L程入りました。つまり燃料計がバカって
事です(笑)

alt

別の機会での満タン給油後。FULLまで上がりません。
やっぱりバカです。ん?でも借りた時には振り切って
いた様な。因みに平均燃費は10km/L位。いいのか
悪いのか?

そして大前提として、現行の免許制度では準中型以上
が必要です。普通免許で乗れるのはオッサンの特権
です(爆)


とまぁ年初にこんな事して、代休消化でンまぁまぁ
まぁ(^^;の後に、必要最小限の荷物をコンテナから
愛車に積み込んで異動となりました。そして新たに
困った事が。今までの遊びの行動範囲が、

 成田:1,300km
 幸田: 900km
 岡国: 600km
タカタ: 420km
 HSR:至近
  AP:至近
※距離は概算値。

だった訳ですが、居住地が動いた結果、

 成田:500km
 幸田:150km
 岡国:200km
タカタ:360km
 HSR:750km
  AP:750km
※距離は概算値。

となってしまいまして。何て言うか、色々言い訳出来
ないと言うか(^^;;;

こうなると、未踏の地にも欲が。

 富士:350km
 筑波:550km
※距離は概算値。

この様にどんどん分が悪くなっていく中、トドメは、

 鈴鹿:日帰り圏内、何なら散歩がてらの距離。

…離れる際、ディーラーに挨拶に行きました。返って
きた言葉は、

走りに行くには絶対よかトコですね!

でした。


という訳で、

alt

十数年ぶりにココです。県南部ですが、まだ仮住まい
でして。でも近隣に用意してくれるそうです、部屋。
あぁ、また引っ越し(泣)

近隣の皆様、よろしくお願いしますm(_)m
順次プロフィール等、修正予定です。
Posted at 2022/01/19 21:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2021年12月31日 イイね!

整理

整理年越し直前、如何お過ごしでしょうか?こちらは
何年ぶりかに紅白なんて観ながら、珍しくゆー
ったりとした感じです。

なのでまぁ、今年を振り返って…みるとですね、
ムダに走行距離が伸びてます。乗り換える度、
自身の使用で10年10万kmってのを目処にして
ますが、3回目の車検受ける?位のペースです。

走った理由、遠征ですね。勿論サーキットです。
しかしそこまで走った?と、どーも腑に落ちない
ので、行った先を並べてみると、

2月 HSR、オートポリス
3月 成田
4月 HSR
5月 美浜、幸田
9月 HSR
10月 タカタ
11月 HSR
12月 幸田

ん、なるほど(爆)夏の空白は、んまぁその(涙)
それでもやっぱりウェイト的には近場が多いです。
だけど…これだけ走ればタイヤも頻繁に換える訳
だわ。確か3セット目か、今。

往復の高速代、宿代なんかも改めて考え…いや、
止めとこ(笑)って訳じゃありませんが、



どーすっかなぁ、と悩み続けて約3年。売っ放い
ました。そのうちアップガレージで検索出来る様に
なると思います。検索ワードは、

7.5Jx18 +55 5 114.3

で。まどろっこしい場合は、熊本店に問合せを。

重い腰上げて売りに出したのは、



まぁ、こういう理由もあり。なのでそんなにゆっくり
しているヒマはないんです、実は(^^;でもまぁ正月
くらいは、ねっ。



こういう臨時収入もありましたし。って去年見つけて
放置からの行方不明、で再発見でして。絶対コイツら
足付いてるよなぁ。

と、年またぎのネタを残しつつですが、今年も駄文
乱文にお付き合い頂き、多数のイイね!ありがとう
ございました。来年も多分、懲りもせず似た感じで
参りますので、よろしくお願いしますm(_)m
Posted at 2021/12/31 22:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2021年12月08日 イイね!

横着 ~CRR幸田~

横着 ~CRR幸田~折角の楽しい集まりなのに、何て言うか、今回は
懺悔しかありません。あっ、あくまで個人的に、
ですよ(汗)

12月6日の日曜日に開催された、CRR幸田に参加
してきました。2泊3日、往復約2,000kmの旅を、
何度目だ?意外と休めるって味を占めてきてるの
が怖いッス(笑)

そんな楽しい旅ですが、若干の不安要素を抱えた
ままでの出発。ブレーキですブレーキ。

爆熱対策が急務ですが、それ以前の話として、
先月下旬にHSRを走って以降、なぁ~んか違和感
があったんです。普段使い時でも気持~ち奥、と
いうか。

整備手帳に上げた件でディーラーに行った際、
訴えはしたものの、特に異状は…との見解。まぁ
明らかにオカシイ!ってンじゃなく、気のせい
レベルとも思える程度っちゃー程度なので。

そもそも効きそのものは問題を感じず。なので往路は
何の不安も無く無事到着。

今回のざっくりタイムスケジュール。午前は25分を
2本。恒例のカートを挟んで午後は25分を1本。走行
枠としては計3本です。4クラス、ではなく4チームに
別れての走行。初参加・初サーキットの方も居るので
これも恒例、1本目は追い越し禁止。

alt

まぁこうなるのも毎度の事で。ルノースポールまみれ
も慣れてきた、ってか貴重だと思うようになってきま
した(笑)

1本目。タイヤの空気圧2.0通しでコースイン。追い
越し禁止とは言え、そこはイカレタ面々(笑)追い越し
禁止を厳守しつつ、頑張ります。そこに乗っかった
せいもあり、この走行でベスト更新。

懸案事項のブレーキ、機能してました。でも気温一桁
の中でスタートした1本目。探りの時間が長かったの
が大きいかと。

それでもパドックに戻って空気圧をチェックしてみる
と、フロントは2.7迄上昇。やっぱり前回と同傾向。
そんな話を、

alt

こちらの方としている際、冷やしが足らんちゃうん?
から始まる、結構なヒントを頂戴しました。それを
胸に2本目。

…効きにムラが出てきた様な気が、から「いやコレ
絶対ムラがある!」へ変化。なので折角のアドバイス
実践どころでは(汗)それでも自分的には、ベストから
さほど落ちてないのが何とも。で2本目終了。

左前→左後→右後と空気圧チェック中、

「スゲぇっすね、煙出てますよ。」

と、右前を指さされ。からの、

臭っさ!!

の連呼祭り。その後数分程度、細っそい煙が上がって
ましたが、写真ナシ(汗)

その後頻繁に確認するも、目に見えてフルードが漏れ
てるといった状況ではなく。だからですかね、走り
ました、ラスト3本目。

2本目からだいぶ時間が経ってます。
実質1本目開始と同条件。
最低10分間はウォームアップで!!


という主催者の指示を忠実に守る良心的な参加者で
あるボク(笑)クルマを暖める様に徐々に、時に極端に
負荷を掛けていき、10分チョイ手前での、

alt

この辺り。通称"ブーメラン"の入口、結構手前からの
フルブレーキ中、警告音が2回鳴り。そして何らかの
エラーコードが表示された気が。その際に確認出来ず
の、帰ってから観た車載でも確認出来ず。気のせいな
可能性大(汗)

で、何より、

ココまで踏めるんけ!?位に踏み抜いて、ようやく効く
様に。その効き具合もMAXには程遠く。と同時に車両
全体が激しく左右に揺さぶられ。

完全に抜けた、ではないけども抜けたも同然。とても
じゃないけど走れないので、途中退出でパドックへ。

この3本目、賞典かかったタイムアタック回だったん
です。その賞典には「ビリ」もあり、楽々ゲット(^^;
って、気持ち的にはリタイアなんですが、良かったの
かなぁ(^^;;;


何にせよ、要検診な案件です。その為にも状態の把握
と整理です。結果、

・ポンピングしても改善されない。踏み応えもずっと
 一定。

・ペダルにフロアマットが引っ掛かるレベルまで踏み
 込まないと止まれない。なのでフロアマットを敷け
 ない。

・制動中、真横に振られると言うよりも、旋回する様
 に左右に振られる。

・そうなりながらも、止まるは止まる。こんなレベル
 ではあるものの、効き具合にムラは感じない。

という感じ。どれも初体験な症状ですが、いっちばん
「?」なのは、左右に振られるヤツ。

漠然とタイヤ?と思い、

alt

後泊の宿を発つ前になって確認(汗)ここまでフロント
がカスまみれになったのも久しぶり。しかしこれが
起因とは考えにくいし、絶対ダメ!まで減ってる訳
でもないし。

あ、左右交互に制動掛かったら、そんな動きになる
かも。X配管だと仮定して、右前+左後と左前+右後
が交互に効いたり効かなかったりを繰り返せば、
そんな挙動になるかも。ってな事を考えてみたり。

…ヤベぇじゃん(滝汗)

やはり真っ先に思い浮かぶのは、未経験ですがエアが
咬んだ末のベーパーロック。でもイメージ的に、そう
なると悪くなる一方の果てに完全死亡となりそうな
モンですが、ヘンな話、安定した効きの悪さ、とでも
言うか。

んー、と思いつつも復路は既に半分を過ぎ。給油の為
に入ったSAで、遅めの昼食をとりつつ考えた結果、

alt

まっすぐ帰らず寄り道。久々に店長が受付。経緯と
現状を説明した後、パンパンになってるピットへ店長
運転で突撃。

いつもの紅茶飲んでる所へ戻って来るなり、

アレじゃ帰れんばい!
帰す訳にゃいかんと!!


え?何オレ、監禁された?と勘違いしそうに(笑)

ザッと見た感じ、明らかにフルードが漏れてる風では
ない分、原因特定に時間が必要、という説明。順を
追って診ていくけど、まぁ、

alt

コレでしょう、正しく倍力が掛かってないんだと思い
ます、との見解。

壊したかぁ、と思うと同時に、

代車(トゥインゴ)頼んます!!

と浮気モード(笑)暫く待った後に、目の前に出てきた
のは、

alt

でした。しかし土曜日には返せ、と。直っていれば
そのまま返却、直ってない場合は代わりの代車(ヘン
な言い方)をお出しします、と。次の土曜は出勤日。
流石に怒られそう(大汗)

念の為、ラゲッジに押し込んでた新品フルード缶と
キャリパーピストンのシールキットを引っ張り出し、
「必要なら使って」と言い添えて、ディーラーを後に
しました。

延長保証に入っているものの、状況的に適応されるか
どうか…だそうで。結局盛大なエア咬みでした、と
いうオチであってほしいなぁ、と思うと同時に「時間
が無い」を理由に、出発前の違和感を潰さなかった事
を悔やんだ、今回の旅でした。

いや、悔やみで済んで良かったんですよね。最悪の
場合…と思うと、思い切ってキャンセルする勇気も
必要ですね。

--------------------

alt

随分前にパーツレビューに上げたコレ。実際にご覧に
なって頂いた方々の中で、最も喰い付いてくれていた
某氏に今回、試用して頂きました。少数生産・販売を
視野に入れて、の事です。

となると不特定の方に渡る訳で。現状は自画自賛な
仕上がりでしかなく、誰の手に渡っても正しく安全に
使える事は絶対条件。その為のアラ出しを狙って、
熱い走りが大絶賛されている某氏でテストです。

結果、テストして正解。問題発生となりました。
とても現状のまま販売はムリ。アラ出し、ありがとう
ございましたm(_)m

しかし、修正作業に掛かろうにも車両は入院、退院も
未定。それから作業開始して…

ご興味持たれた方、気長にお待ちください、本当に
販売されるかどうかも含めて(^^;;;
Posted at 2021/12/08 04:19:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2021年11月30日 イイね!

鋳造

鋳造懲りもせず、今週末また旅に出ます。そこら辺の
用意でバタバタしてる中、僅かな時間で手抜き
洗車した、28日の日曜日。

水掛ける前に、先ず、

alt

先日思った、ロータースリットに詰まった?引っ
掛かった?なブレーキダストを払うべく、先ずは
歯ブラシで。

…ふぁさぁっ、と煙が立つ様にに落ちるのみ。当然
未だ未だ残ってます。ワイヤーブラシはマズいやろ?
と、とりあえず指で触れてみると、

つるん♪

え?

他のスリットも観察。

alt

同ンなじ様な感じ。一番解りやすいのがココかなぁ。

alt

ホイール越しとは言え、これでもか!と歯ブラシ
当てた後です。そして、空想妄想的推察開始…

詰まってるのはダストではなく、ローターと同一
成分な感じ。非常に考えにくいんですが、スリットの
エッジ部が溶けて、スリットを埋めた、の?

しかしよく見ると、エッジのラインはハッキリして
います。って事は、ローター表面が溶けてパッドに
引っ張られて、スリットが仕事した、と。

でもなぁ、多分ローターの素材ってねずみ鋳鉄。
ザッと調べても、融点1,200℃前後だぜぇ。そこ
まで上がったら、どっか燃えるでしょ?(汗)

やっぱりダスト?それがスリットに詰まって固着
して、スリットのエッジ部もろともパッドでヤスリ
がけしたら、ローターと同化す、るぅ?綺麗にツラ
イチ・継ぎ目無しです、指で撫でる限りは。

どうであれ、全体的な摩耗の結果ではなく、何かが
埋まって消えていくとは思わなんだわ、スリット。

コレ、取る事出来んかなぁ。すごく脆い摩擦圧接の
様にも見えるし。タガネで叩いてみる?ってローター
叩くのはマズいよなぁ。でもディスクグラインダー
系は、危険な香りプンプンだし(汗)

何にせよ、旅まで待ったなし。その旅先で多分、交換
推奨レベルまでに減ります、パッド。どうせ交換に
なるだろうし、ちょっと聞いてみようかね、勧めた
ヤツに(笑)

と書き残し、珍しくちゃんとハッシュタグを添えつつ
週末に備えるのでありました。
Posted at 2021/11/30 22:38:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | クルマ
2021年11月24日 イイね!

灼熱 ~HSRでの走行会~

灼熱 ~HSRでの走行会~アタック、ちゃあぁ~ンすっ!!
スンマセン、何でもないです(^^;

23日に開催された、いつもの走行会に行って
きました。年内最終の開催だそうで。
当日の夜、昨日はコレを書きながら寝てしまいました…

も1つ冬、シーズン到来!!という実感が湧かない
気候な"火の国・熊本"ですが、流石に少しずつ
冬めいてきています。

alt

alt

前日夜に見た、当日の天候はこんな感じ。極端に
寒すぎず、イイ感じなんですか、ね?

で、実際、

alt

こんなんでした。職場はもっと寒い事もあり、ヘンに
寒さ耐性がついてまして(笑)フリース1枚羽織った
程度で、静電気と闘いながら準備開始。終わる頃には
軽く汗ばむ始末(^^;

あ、

alt

雲はこんな具合。んー、曇り、かなぁ。が、

alt

陽が差してきました。当日の日の出、6:54だそうで。
しかしその後も、基本曇り空。コンディションとして
はイイ、のか?午前中開催でしたが、確認出来た限り
では、最高で10℃でした。

脚変えた、ブレーキ周り更新、って状態にもそろそろ
慣れないと。って頭でイメージは出来てんだけど…
そこを詰めてどう活かそうか?という事は今イチ
イメージが追いつかず。

絶対ブレーキング開始はもっと奥でいいハズだし、
その先その先を綺麗に繋げていく事を意識して。
という壮大なテーマの下で走行開始。

…ビックリする位、クルマが軽く感じます。重量的な
軽さではなく、エンジン・排気音共に吠えまくって
ました。いや、そんな気が。シーズンイン効果?

あ、先月末にタカタ走る前に、タイヤ外径も小さく
したんだわ(汗)でもあン時は、そこまで効果を(^^;

軽く戸惑う中、やっぱり気になるストレートエンド
でのリアの不安定感。そんなに接地圧が抜けてンの?
荷重が抜けたら「ニョ-ーんっ!!」と伸びてタイヤを
押し付けるダンパーって無いの?ってな事を考えて
みたり(笑)

とまぁ、そんなバカな余所事考えながら走ってると、

alt

久々に芝刈り(大汗)いやコレ、「あ、ダメだ」と判断
して「出した」んです。後ろにも付かれてましたし。
その判断の是非はぁ、んー…

今回は控えめに、何やかんや合わせて31周。芝刈り後
の周回でベストを1秒弱更新。前回ベストが今年のGW
頃。そう考えると、今のボクにはあんまり影響無いん
かなぁ、気温って(^^;あ、でも夏は明確に遅いか。
しかしそれはクルマよりドライバーに問(略)

alt

ログ重ね。白っぽい線が今回です。

実感程にその差はありませんが、それでもブレーキ
開始が遅くなってます。そして速度の落ち方も急
です。これはもう明確にローターとパッドを換えた
効果、それを活かそうとした結果かと。

しかし、メリハリ感が不明瞭な区間も散見されます。
そうは言ってもゼロ・100のみの踏み分けじゃない
しなぁ、アクセルって。でも、もっと綺麗に出来る、
ンよな、多分。


以下、反省という名の言い訳です。恒例です。

複数コーナーが連続する区間。目先だけを考えず、全
区間トータルでのアベレージUPを目指すべく、進入の
速度だったりラインだったり、色々試したんですが…

繋ぎきれず(汗)必ず何処かでムリが出てる様で。それ
が速度だったりラインだったり、要因は色々で。

中でもハッキリ分かるのが、ステアリング切った状態
のタイヤに対する横方向の力。グリップしてるのでは
なく、明らかに抵抗となって減速に働いてます。体感
的に明確に、みるみる速度が落ちていきます。

曲がるには曲がるけど、それよりも遙かに減速が勝つ
感じ。その力、前に逃がしたいけど、出来ません(泣)
コレで引っ掛かって、とっ散らかって、後に続かない
どころか、後になる程あたふたしてしまう。

先々を考える余り、始めの一歩をおろそかにして、
進入姿勢とかへの意識が薄かった、気がします…

そんな中でも「あ、今の…♪」って思う周回もある
ものの、タイムに反映されてないという"サーキット
あるある"も感じたり。正解探しをしつつの31周。

alt

タカタ前に新調して、前後ローテしての走行後の状態
です。結果的にこじり倒したと思うんですが、その割
には懸案事項のセンターえぐれは、マシかなぁ。けど
芝刈り効果でしょうね、ボッコボコです、表面。

で、そのタイヤ。空気圧が、もー!!

alt

フロント2.0で走行開始、途中で確認する!!と決めた
事も忘れて(汗)約30分、計15周走行後の右フロント
です。そんなに上がる!?ってか、コレでよく走った
なオレ。気持ち悪い跳ね方してたのに(恥)

サイズ変えた影響では無いやろ!?まぁタカタでも似た
傾向だったなぁ。と思うと同時に、何故タカタで気が
付かなかったのか。いや、感じてたハズですが…

すンげぇ熱いんです、タイヤ周り。パドックに戻って
降車、グローブ脱いでヘルメット脱いでエアゲージを
手に取って、ゲージ先端をバルブに挿

熱っつ!!!!

何処かに触れた訳ではありません。一旦飛び退いて、
ホイールのスポークに手を掛

熱っつ!!!!

これも触れた訳ではありません。

内圧上昇の原因として、路面との摩擦の影響は僅かだ
そうで。最初に聞いた時は「ん?」でしたが、そんな
ものよりホイールからの熱だそうで。ホイールがそこ
まで熱を帯びるのは、ブレーキの熱が伝わってくる
から、だそうで。

alt

夕方ブラブラしてる際、何となく目を向けたホイール
周り。

alt

左がタカタ前、右が今回走行後。光の加減等で見え方
が違ってますが、この1ヶ月でキャリパーの色抜けが
随分進行した様な気が。

alt

スリット。これには期待出来んしなぁ、放熱。しかし
思っていたよりは保ってるスリット、パッドのクリー
ニング効果はあるんだろうけど、溝の自浄作用は無い
のね、やっぱり。掃除しよ。

でも考えてみると当然ですね、あれだけ効く訳です
から。より優秀な「熱交換器」になった、って事か。
でもその熱、要らなぁい(泣)

排熱或いは冷却。何か良い方法ってないモンか?
スペース的にダクトはムリだろうしなぁ。

--------------------

この会、いつも"孤軍奮闘"してる訳です。はい、立派
なコミュ障でございます(汗)
まぁ自分の事で精一杯だし、S2000だのインプだの
GRヤリスだのポルポルだの現行ロータス軍団だのに
メチャメチャ気後れしてるのは事実ですが…

しかし今回、遠巻きに我が愛車を眺めつつ近づいて
来られる方が。

alt

こちらのオーナーさんでした。お手頃なNAのMT、と
いう事で、ここに行き着いたそうです。PCD108の呪縛
を嘆いていらっしゃいました。分かります、ソレ(笑)

違ってたらゴメンナサイ、多分還暦過ぎてらっしゃると
思われますが、若い頃には競技で走っていたそうで。
まだ現役でしょ?って位にシュッとされたお姿。
それに比べて我が腹の出(略)

パーツが無い、って話の流れで、

alt

試座させて頂く事に。ヤベぇ…いい(^^;;;
実は現在、主催の店には次の狙いをココにロックオン
されてて。差し向けた?と勘ぐってみたり。しかし
ガチ系の方が実際に使用してて「お勧めです!」と
言われると流されそうになる、弱いボク。

今回は、とりあえず見学。どんな感じか分からない
まま、いきなり混ざるのは怖すぎるとの事。競技経験
者ならではですね。

こちらが片付け中、愛車で乗り付け「またお会いしま
しょう」と声を掛けて頂いて去って行く姿、

カッけぇわぁ~。

その他、やはり見学でメガーヌ4RSが来られてたり。
珍しくルノー成分多めな会でした。

そして、還暦オーバーのガチ系の方に縁のある星の下に
生まれたんだなと、痛感した次第です。と、ほぼ私信(爆)
Posted at 2021/11/24 23:03:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「スマホからの整備手帳投稿、挫折。写真の選び方が解らん!」
何シテル?   02/20 23:24
福岡で買って熊本に連れて行った、自身4台目の愛車 ルーテシアRSと共に、この度大きく動いて滋賀にやって 参りました。よろしくお願いしますm(_)m 尚、車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TANABE プロフェッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 16:57:49
トルコ製リアスポ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 12:46:21
カップウイング取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 12:43:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2018.3.24吉日納車、真っさらなブラン グラシエの トロフィーPhase2、自分色 ...
ルノー アヴァンタイム ルノー アヴァンタイム
初の中古車。クルマ無し生活中の禁断症状下で フラッと覗いた某中古車情報サイトで「え? ( ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
正規輸入終了の声を聞き、慌てて国内在庫を抑えての 乗り換え。車格が違うとはいえ、約10年 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
色がドンピシャで使い易そうな画像が見つからず。 今の所コレが「終のバイク」。次があると ...
© LY Corporation