• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぷれぶのブログ一覧

2021年09月12日 イイね!

事故 ~前編~

事故 ~前編~何か、大変ご無沙汰しております…m(_)m
暫くこちらに顔を出さなかった理由など、って
まぁタイトルどおりですが、をお話出来るよう
になってきたので、まぁダラダラと徒然なる
ままに、です。

遡る事7月下旬の休日。



朝焼けの中、出発しました、阿蘇・久住の山々へ。



目星を付けた所を巡り、この界隈では聖地というか、
クルマ・バイク好きが集う、大黒PA的な場所として
お馴染みの瀬の本レストハウス、に集う事も無く
通過し、



たまたま空いてた展望所で、たまには撮影(笑)



そういう施策だと思うんですが、この辺りってほぼ
電線や送電鉄塔の類いが無いんですよね。そしてこの
感じ。ん。



早朝・標高約1,000mだと、こんな気温です。でも
さすがに寒くはないです。



雲海的なものを遠くに眺めながら、脚周りを新調した
我が愛車をズンズン進めます。

進めます。

で、



こうなりました…エアバッグは開かず。

単独ではなく、車対車です。相手は同乗者有り。幸い
な事に、双方とも怪我は無し。後日「く、首が…」と
いう事もなく。物損事故です。

間違いなくこちらにも非がある、という意識のせいか
不思議と相手への怒りの感情はさほど沸かず。むしろ
その後のやり取りで感じたのは憎悪でしたが…

双方の体の無事を確認した後、真っ先に思ったのは、

…治るかなぁ…

でした。不謹慎だと思いますが、正直な思いでした。

自分で110番。場所が場所故、小一時間程かかって
警察到着。調書作成終了。

後は保険屋通して…と言い交わし、自車の状態を確認
です。



明らかにアウトなのは、

・ボンネット
・フロントグリル
・バンパー
・右ライト一式
・右フロントフェンダー
・右フロント インナーフェンダー

ここまでになると、ボンネット以下全て全交換
だな、と思える自分が不思議な感じでした。



事故直後、なっかなかドアが開かずに降りられず。
フェンダー後端がドア前端を押していた様です。
しかし一旦開くと、その後の開閉はスムーズ。
という事は、Aピラー以降は大丈夫そう?なんて
事を考えていました。

インナーフェンダーがタイヤを覆う様に接触して
います。剥ぎ取ろうにも、取れない。リベットなのか
クリップなのか、或いはトルクスなのか、手探りでの
判別不可。左を外した事があるけど思い出せない。
そもそも、たまたま道具も積んでない…

そして、何か液体が漏れてます。垂れ落ちたソレを
指で掬ってみます。油分は感じません。真っ先に思い
浮かんだのは、冷却水。しかし常温且つ無臭。事故
って冷却水が漏れた、って状況からイメージするより
は少ない漏出量。しかしエアコンの排水より多い。
何だコレ?怖い…

自走不可って言うより動かしたくない、と思いました
が、もう少し路肩に寄せられそうだったので、数m
移動。タイヤへのフェンダー干渉は思った程でも無さ
そう。けど何となく水温の上がり具合が早い気が。

あ、スグ手前にちょっと広い所、あったな…と思い
出し、意を決して移動。いくら路肩に寄せてるとは
言え、思いのほか交通量が多かったので、2次災害を
避けようと。思ったよりはスムーズに移動完了。

レッカー手配。事故発生からレッカー着まで、大体
4時間。ココに時間を掛けすぎました。



違う角度から見ると、より酷く見える気が。

どう積まれるか分からなかったので、純正のけん引
フックを付けて待ってました。ネジ式のヤツです。
しかし、綺麗に刺さりません。ネジの手応えはあるん
ですが、ネジの手前で何かに引っ掛かってる感じが。

外装の内側、構造部材へのダメージを意識せずには
いられなくなり。同時に、サーキット用に作ったアレ
を常時装着していたら、更にダメージ酷かったかも、
と思ってみたり。

そんな中でも明るい一報。

レッカー屋さんの見立てでは、漏れ出ていた液体は
ウォッシャー液ではないか、と。確かに位置的にも
タンクが割れたと推測されます。そこまではぁ、見て
なかった(汗)

で、何やかんやと行程を踏んでディーラー着。しかし
愛車はココの親会社へ搬送された、との事。

「一報から想像したより酷いですねぇ…三桁、行く
 かも知れません…」

との見立てに意気消沈。そんな…感じ?と思いつつ、
レッカー先へ移動、再会。そして真っ先にボンネット
を開けようとするオーナー(笑)あ、フツーに開いた。



レッカー屋さんに感心された養生テープを撫でつつ
撮影。思わず閉じちゃったんですが、開いてました、
ウォッシャータンクのキャップ。なるほど、犯人かも
と思った瞬間でした。



何だコレ?な撮れ方ですが、タンクの潰れや漏れは
確認出来ず。



これだけ残ってるって事は、こっちの漏れは無い、と
判断していいのかどうか。もしかして、意外と軽傷?
しかし気になる、三桁という言葉。中身の何処まで
ダメージがあるんだろう。



ここら辺のモノは、換えるモノ多数だろうな、と。
右側のみとは限りませんし。って考えると、フロント
だけとは限らない、とも思ってみたり。



トルクロッドやロアアームが付く辺り。サブフレーム
と言っていいの、か?でも交換可能な部分です。

恐る恐る確認したのが、



モノコックのボディ、やっぱりこんな感じかぁ。ココ
が反ったり潰れたりし、てるだろなぁ。こういうの、
ちゃんと修正可能なんだろか?しかし、



ココだけ部材として出る模様。エンジンマウントやら
脚周りのアッパーマウントもココに取り付ける訳で。
修正不能なら交換かぁ。でもココ、溶接?ってか、
こういう形状故にバルクヘッドを押してたりして…

でもまぁ搬入先、まぁディーラーの親会社ですが、
何だか立派なフレーム修正機もあるみたいだし。と、
費用の心配よりも、そんな事を考えつつ、修理見積を
待つ事に。

続きます。
Posted at 2021/09/12 22:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | クルマ
2021年06月06日 イイね!

断念

断念現状報告、的な話です。

脚周りリフレッシュ!なんならチューン!と決め
てから早1ヶ月。よっしゃコレで!と決め、それ
に向かっていたんですがぁ…頓挫(笑)



こういう物も仕入れて、あーだこーだしてたんです
が、まぁ振り出しに戻った訳です。

となると、あらゆる可能性を探る上で、やっぱり
今一度観察が必要ではなかろうか?という訳で、



リフトアップ。そしてホイール外し。割と気軽に
コレが出来る場所…ンまぁまぁまぁ(^^;;;

実はここまでじっくり眺めるのって初めてでして。
そして、ものの数秒で「ん?」となります。



実はコレ、ディーラーで貰ったものです。赤丸部、
ナックル?ハブナックル?が付く部分。図示は2本
のボルト留めですが、現物は1本留め。

「世の中にはキャンバーボルトってのがあるのね?」
「そっスね」
「極端に言えば、細いボルト入れてガタを作って、
 無理矢理気味にナックル寝かせてキャ…」
「そっスね」
「こ…」
「無理っスね。1本留めでしょ?」

絶賛あらゆる可能性を模索中であります(爆)
Posted at 2021/06/07 00:09:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 調査 | クルマ
2021年05月16日 イイね!

逆剥

逆剥観測史上2番目という異例の早さで梅雨入りした
土曜日の九州北部。そんな雨天の合間を狙って
赤いホイールを洗いました。

洗っていると、どうしても目に入る・気になる
のが、

alt

alt

alt

alt

右フロントに履いていた物ですが、センターの外側が
こんな感じでえぐれている事でして。これより程度は
軽いものの、左フロントも同傾向。因みにコレ、3月
下旬に換えたヤツです(大泣)その後サーキット3回…

やっぱりもっとネガ方向にキャンバーって事?と思い
つつ、定例のホームセンター巡回をしていた日曜、
ふと思い立ち、

alt

こんなモノを製作。長穴開けたアングルの両端に、
出具合揃えてボルトを挿し、ホイールのリムに当て、

alt

こういうアプリを起動したスマホを添えて、超簡易
キャンバー測定。

…もっと本気で降ってくれんから、こんな余計な事を
考える訳です(笑)

まぁ、測る度に違う値を示します。その程度のモノ
です。そんな中でおおよその平均値が、

左前:-1.0°  右前:-1.9°
左後:-1.5°  右後:-1.9°

となりました。只、

alt

この方向の傾きがネガティブキャンバー、「ハの字」
と呼ばれるヤツです。この時、角度表示はプラス。

alt

逆がコレ。ポジティブキャンバーですね。角度の
表示はマイナス。

つまりこの雑な計測ではキャンバーはポジ側、車両
を正面から見るとタイヤの下側が内側に入っている
内股状態。だとすれば、ブロックの外側のアタリが
強いってのは何となくイメージ出来ます。

ンがしかし我が愛車ルーテシアRS。試乗で実車と
対面した際、ウソやろ!?って思う位にハの字だった
記憶が。整備手帳で拝見するアライメント調整の
記事でも、規定値はネガという記載がチラホラ。

ネガがポジになるって…あ、脚のヘタリか?
そう言えば、

alt

alt

この画像、確か去年の10月に履き替えてタカタ、
HSRと走った後のPS4です、18インチですが。
同じ様な傾向でえぐれてます。あぁそうだ、だから
サーキット用に17インチ、って思ったんだわ(汗)

そーそーそー!ンで火が付いたのよ、妖怪サン(笑)
いやいや、こちらの事を思って、ですよ。タイヤに
負担が掛からないセッティング探る方が、トータル
で考えるとコスト掛かりませんよ、ってね。

オーバーホール費用をどう考えてンのかは知らんけど、車高調の。

でも今考えると、脚かどうかの確証は無いものの
「ん?」って思い始めた時期なんですよね、PS4を
こんな目に遭わせた時期って。

脚周りリフレッシュで改善する事を願いつつ、裏組
するのか新品購入か、迷いは続くのであります(^^;
Posted at 2021/05/17 00:49:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ
2021年05月10日 イイね!

復路 ~唯々懺悔のGW終盤~

復路 ~唯々懺悔のGW終盤~別の画像目当てで「ショック」と検索すると、
タイトルの画像が出てくるって、やっぱスゲぇわ
"いらすとや"って(笑)

いろんな事があり過ぎて、どうにも気持ちの整理
がつかないまま後にした幸田。帰路もずーっと
ブツブツ独り言を言いながら(^^;

で、直接帰宅ではなく、また福岡泊な5月4日。
お目当ては翌日、

alt

愛車のセカンドオピニオン、ではありません。我が
カラダの定期通院。「祝日ですが開いてます!」との
事で、5月5日に予約してました。

で、実は脚もそうですが、アッパーマウントのアレも
どうにも納得出来ないままでして。割とフツーなん
ですよ、約900km走っても。ん~、我ながら往生際の
悪さに、むしろ感心。

で、病院の駐車場でボンネットオープン(笑)

alt

コレのダルダルさが脳裏に焼き付いてまして。こらぁ
漏れを抑えきれてないよねぇ。そっか、フルードが
どっかを伝って…

alt

伝う所が無い(泣)でもスグに、別の事に気付きます。

alt

画像では解りにくいですが、ココを何かが伝った様な
跡を発見。よっしゃあっ!!犯人はこの上のホース!!

…エアコンの配管じゃん、ガスじゃん(恥)

意を決して、(漏出したと思われる)液体をティッシュ
で拭き取り、触診。絶対に水じゃ無い。明らかに油分
を感じるけど、エンジンオイル的な物では無い…

ボンネット閉じて病院内へ。しっかしコロナの弊害、
じゃなくて恩恵?って言うのも違うな。とにかく、
検査が無ければ受付~支払の時間がもぉ~短い!
割と何処の病院もそうですね、今は。

その後に向かった先は、

alt

「遠征お疲れっした!!」と迎えられ、2回目のこの
並び。こちらの都合で時間と場所を指定してしまって
スンマセン。

そして色々と情報交換を。

色々と、ね。

alt

「じゃあ頂戴」の場に居合わせたホイール。予定より
も早い装着です。

alt

ツラ具合フロント。

alt

ツラ具合リア。特にソコを狙った訳ではないそうです
が、ちょっとやり過ぎたかな、との弁。

でまぁ、旅の土産話、ボンネット開けて。

「えっ?うわぁ…ホンマや、切れてる。」

えぇ、ウソは言いません。


で、やはり脚の話へと。実は私なんぞより、よっぽど
知識や経験をお持ちでして。あ、コレってセカンド
オピニオン(拍手)

症状、ってか現状や、こんな事言われた等も伝えて、
下された診断は、

「んー、距離的に早いと思うけど、死んでますね。」

指摘されたポイントなんかも概ね共通。どんどん気が
滅入っていく中で、

「だってホラ、沈んでません?ケツ。」

alt

別れた後での撮影ですが…

いやまぁその、荷物てんこ盛りですからね。そう、
行く前に下ろした荷物を再度積んでますから。その
影響も…、って誰に言い訳してんだオレ(^^;

あまりの落胆ぶりを見せたせいか、

「乗ってみます?自分の。」

とのご提案。普段ならお断りします、こういうの。
でも、でも…お借りしましたm(_)m
尚、サーキットは走られてない様ですが、まぁまぁ
ヤンチャしてそうな車両です(笑)オドは愛車の1/3
程度。

この辺回ってみたら違いが分かるかも、という案内
まで頂いて、エンジンスタート。ん~やっぱり、
同じ車種で誰かの車って、すンごい新鮮。

その結果、って言うよりも、

alt

赤線が駐車場の導線。この様に走って公道に出たん
ですが…

もうA地点で

嘘ッ!?

となり、駐車場出口のB地点の縁石越えで、

あぁ~ゴメン、
我が愛車ぁm(_)m


試乗中、もういろんな想いが駆け巡り、そこを書こう
にも纏まりません。ハッキリ解ったのは、やっぱダメ
だわ、脚、という事。

貴重な経験させて頂き、ありがとうございました。
こらぁ早急に交換だ!と決めた、そんなプチオフを
後にしたのでした。


さぁ、となると次に頭抱えるのは「何入れる?」と
いう事でして。要らん!と言いつつ、頭の隅に棲み
着いてる、車高調。

コレも幸田、ってかその前の成田から現在に至る迄、
様々な方にご意見を伺いました。そのご意見を勝手に
集約させて頂くと、

「イイのはイイけど、沼にハマるよ。」

という事ですね。

組んで仮セッティングで試走、勿論サーキット。その
上で「ココをもうチョイ」と調整して、また試走。
コレを納得いくまで繰り返す、というのが本スジな
ハズ。

脚死んだ、って事に気付かないようなヤツにとって、
そんな作業は

面倒くさ( ´⊿`)y-~~

ってなるのは目に見えてまして(^^;ある程度汎用性を
持たせたセッティングに固定、ってのもアリだと思い
ますが、多分そこから変えないと思うしなぁ。

「ってなるなら、固定でイイと思うよ」というご意見
も多数頂戴しました。

これらを踏まえて、今日、

alt

履き替えだけなのに、何故下から覗き込むのか?因み
にアッパーは前回確認"させ"済。過去最強の熱量での
攻撃でした、今日は。なので、の覗き込み。ん?

そしてエンジンマウントの件でディーラーに。その
道すがら、

alt

alt

やっぱりこういう使い方が大半なんよな、いくら
スポーツグレードとは言っても。

と思い始めると、一旦決めかけた想いがぐゎんぐゎん
してきます…

alt

なぁ、どうしよっか?
どうすりゃえぇんやろ?
勿論答えてはくれません…

なぁんかフラフラしながらディーラー着。とりあえず
点検だけのハズが、どエライ時間が費やされ。
おかげで迷う時間も増えていき。

そうそう、一応ココでも見積を。主に工賃を知る為。
但し概算。

alt

汎用性を持たせた内容ですが、思ってたよりは
安く
感じました、工賃。只そこからあーだこーだ付け
加えたら、やっぱり?程度に膨張(汗)

内容の質疑の中で、多少の驚きが。なので候補1つ、
脱落です。

ま、ハラくくりました。経過は追々整備手帳にでも
上げていきます。
Posted at 2021/05/10 00:24:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | クルマ
2021年05月09日 イイね!

取引~CRR幸田(裏)~

取引~CRR幸田(裏)~先だって、当日の様子を書きました、CRR幸田。
でもそれはイベント全体というか、上っ面のみ
と言うか。

初参加の時から思った・感じた事ですが、悪い
意味では無く「裏側」があるイベントだな、と。
いやいやお待ちください、ディスりじゃありま
せんのでご安心を。

要はですね、大商談会の場なんです。そりゃあ
そうです、ショップ主催のイベントですから。
折角、店舗の名の下に集まって貰ってる訳です
から、商品ご成約にまで繋げたいと思うのが
自然です、商売人なら。

にしちゃあアパレル以外の展示等が無いけども…

各所で参加者同士が談笑しているその片隅で、
主催者捕まえて何やらゴニョゴニョ話し込んで
いる光景をよく見かけます。

あのコーナーがどうのこうの、そんな話ではなく、
「もっとこうしたい」といった話から、「ンじゃあ
ソレ、試してみよっかなぁ」へと昇華させているの
でしょう、おそらく。

今迄はそうした部分は意識的に避けてたんです
が、今回はその流れに乗らざるを得なかったので
まぁ、書いてみようかと(笑)

どういう事か?

alt

コレです。近場での取扱が無くなるみたいで。交換
する為に片道何百kmも走るなんてバカみたいな事は
出来ないので、とうとう覚悟を決めてのペール缶
購入です。

この様に、現地手渡し・現金払いという事が可能
です。但し、事前に「コレくれ」と伝える必要アリ
です。そして大型商品は無理でしょうね。ペール缶
程度が限界かと。

とまぁ、とりあえず手持ち在庫確保。交換方法?
そんなモンは後で考えりゃイイんです(爆)

alt

久しぶりに見るこの表示。適当にベルト掛けただけ
でも、何とかなるモンですね。しかし帰りの道中は、
たっぷんたっぽん煩かったぁ(笑)


で、終わるハズだったんですが…

先のブログで書いた脚問題、いよいよ無視出来ない
レベルなのが発覚。そして主催者さんもそれを知って
しまった訳です。

「何かあんでしょ?他にも症状的なのが?」
「んーっと…」

ってな話から、ストレートエンドでの挙動不安定
以外の気になる点を。

・一般道で、なぁんか常に上下に揺すられてる気が
 する。ショックでバネの動きを収束出来てない様な
 イメージ。

・後ろに、

alt

 こういうのを付けてるけど、コレの録画が完全停止
 してしまう事が増えた。ってか多い。録画再開の
 操作しろ!ってアラームがもー煩い!リアの突き
 上げがスゲぇって事なのか?

・橋の手前なんかでたまに見る、道路隆起・陥没って
 言っていい位の「うねり」。これを越したらもう
 大変。

ってな事を伝えました。

「あぁ、ならショックはダメだね。」
「そっかぁ…」
「何ならコイルも終わり始めてっかもね。」
「何やとぉ!!??」

いやその、まぁね、

alt

当然知ってる訳です、コレがあるって事は。只…
お値段どうこうじゃなく、いいハナシしか聞こえて
こないんですよねぇ。そういうモノに対しては過剰
なまでに身構えるのが、ボクという人間でして(笑)

ンで更に、

alt

コレも、だと?何か商品画像チョット違う気もする
けれど(汗)むしろこっちの方が多いかな、イイ話。

目指せ100万km!じゃなくて、10年10万km程度での
乗換えと考えた場合、コイルが消耗品的な扱いになる
事に違和感しか感じられず。

いや、そりゃね、「ばね」ですから、酷使すればバカ
になるのは理解出来、ん?酷使?…(^^;;;

上記画像のモノを採用云々以前に、交換する事へイマ
イチ思い切れてません、この時点で。現実を受け入れ
られなかったんでしょうね。

そして、参加者の方からも「(画像の物へ、とは言わ
ないけども)換えるべき」という声がチラホラと。
ショック・コイルセットで、とまでは言われません
でしたが。

だって5万…の件を繰り返すも、換え時っちゃー換え
時よ、と。今思えば、ほぼ街乗りオンリーだった過去
所有車。やっぱりそれに比べれば遥かに酷使してる、
か。

「そこまで言われた後でアレやけど。」
「ん?」
「コレさぁ…」

alt

alt

コイルが直上のマウント(バンプラバー)に当たる事を
「バンプタッチ」と言う、と初めて知りました。

「あーハイハイはいはい。」
「沈み込んだら当たるわな?コレ自体はおかし」
「いやオカシイよ。車高イジる過程なら解るけど。」
「え?」
「ショック・コイルが正常なら、当たンない。」

そりゃ当たる事もあるわな、位に思ってたので、この
時の精神状態、勢いで赤いホイール買った時以上に
グラグラだったかも(汗)

ここで一服の清涼剤。

alt

ツカヂさん撮影。ありがとうございます(^^)
後日頂いたこの写真で、ようやく気持ちが落ち着いた
感じです♪


どうやらショック・コイル共に交換することになり
そうな感じに。それも性能向上を目指すんじゃなく、
劣化したから、という理由。

となると「何に換える?」ってのが、むしろ難しい。
実はいろいろあるんですよね。それこそワンオフで
車高調って選択肢も。ん?

とりあえず、「買うわ」とは言わず、サイト見ながら
スマホの電卓叩いて、

alt

※再現画像です。

「1台分、税込で、コレけ?」
「え?んー…えーっと、ウンウン、そんなモン。」

という適当な返事。まぁ、端数までは覚えてねーか。


ってな感じのやり取りが、参加者銘銘個々に盛り上が
ってる裏で展開されてます、CRRのイベントって。

かぁなり意外だったのは、「どう?」「買ってよ?」
「ウチのはイイよぉ!」的な事は一切言われなかった
事。ゴリ推し営業は致しません!って事?まぁ相手
見て加減してンでしょうけど。

そして、適当な"あしらい"もされず。クルマ系の商売
って多い様な気がします、特に一見さんへの適当な
扱い。まぁ、一見さんではない、か(^^;こういった
所はさすが、商売人だわ、とヘンに感心。

どうするのか?を決断できず、モヤモヤした状態で
帰路に就いたのでした。セカンドオピニオン、欲しい
なぁ、と思いつつ。

で、スンマセン、とりあえずの顛末でもう1本、
書きます(^^;
Posted at 2021/05/09 07:10:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「スマホからの整備手帳投稿、挫折。写真の選び方が解らん!」
何シテル?   02/20 23:24
福岡で買って熊本に連れて行った、自身4台目の愛車 ルーテシアRSと共に、この度大きく動いて滋賀にやって 参りました。よろしくお願いしますm(_)m 尚、車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TANABE プロフェッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 16:57:49
トルコ製リアスポ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 12:46:21
カップウイング取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 12:43:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2018.3.24吉日納車、真っさらなブラン グラシエの トロフィーPhase2、自分色 ...
ルノー アヴァンタイム ルノー アヴァンタイム
初の中古車。クルマ無し生活中の禁断症状下で フラッと覗いた某中古車情報サイトで「え? ( ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
正規輸入終了の声を聞き、慌てて国内在庫を抑えての 乗り換え。車格が違うとはいえ、約10年 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
色がドンピシャで使い易そうな画像が見つからず。 今の所コレが「終のバイク」。次があると ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation