• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぷれぶのブログ一覧

2021年05月08日 イイね!

懺悔 ~CRR幸田(表)~

懺悔 ~CRR幸田(表)~「CRRの名前、SNSでドンドン出して頂いて結構
 です。でもこのご時世、参加者への配慮を
 お願いします。」

という主催者の声から始まった、CRR幸田に参加
してきました。

でも、そうは言っても、ねぇ。という事で、
いつもと変わらず自分の事をメインにして
書いてみます(笑)


朝6時にゲートオープン、7時から受付開始という
強行軍。我々前泊組よりも早く到着している当日
乗り込みの皆さん、スゲぇっす。

今更ですが、実に様々な変た、じゃなくて人が
集まります、このサーキットイベント。なので、

alt

到着するなり、リップスポイラーの補修を始める方が
居たりするのも、日常の光景だったり(笑)因みに通称
"芸人"と呼ばれてらっしゃる方です。勿論本職は違い
ますよ、と念の為フォロー。

そんな芸人さんと競ってる訳じゃないですが、今回の
ネタ要素。

alt

去年末の開催時から、こういうクラス出来ンじゃね?
的な機運は高まってました。ギリギリまで確定しな
かったのですが、見切り発車で作って正解でした。
そう、今回は世代別でのクラス分け。

因みに裏面は、

alt

はいくまモンになってまぁ~す(笑)今回は出番ナシ
でしたけど。因みに購入品です。こういうのを売って
ます、Amazon等で。


自身の愛車で走るのは合計3本。2本目と3本目の間に
カート耐久、詰め込みすぎて昼休みナシ、ってのが
大まかなスケジュール。

その1本目。終わってパドックに停車、ボンネットを
開けてチョット席を外して戻ってみると、数人の方
が代わる代わる、我が愛車のエンジンルームを覗き
こんでます。

「何スかもーっ!」位のテンションで問いかけると、

漏れてる!
漏っとる!
漏りよる!
漏んりょる!
漏んじょる!

とまぁ、いろんな地方の言葉で「漏れてる」と。
※一部盛ってます。

え!?冷却水!?と思って我がエンジンルームを確認。

alt

alt

えーっとまぁその、エンジンのアッパーマウントの
ゴムん所(語彙力)が液体封入式なんですね、初めて
知ったけど。その液体が漏れてるよ、と。

いやいやホラ、スグ傍にタンクあるでしょ?こういう
のは大抵冷却水よ、それがどっかを伝って回り込んだ
んですよ、とタンクを撫で回すも、漏れてなさそう。
そもそも、伝う経路が無いですね。

いっちばんハシャいでくれたのが、件の芸人さん。
「えーっ!?えーっ!?ルーテでそんなんなる!?聞いた事
ないで!?」と、オーナー以上に騒いだ後、ふと我に
返ってご自身のM3を確認。で、「あーっ!!」って、



アンタもやん(爆)しかも漏れ始めてから、そこそこ
経ってんでコレ。只まぁ、コレがヘンな自信になり、
直ちにどうこうは無いなと思って3本無事完走。

その3本目終了後、

alt

ウン、着実に進行してるね(滝汗)その日を通して、
ボンネットが開いてるL4RSを片っ端から観察してた
んですが、ウン、オレのだけやね…

------------------------
スンマセン、もう時系列メチャクチャですが、ココ迄
読んで頂けたなら、当日全体の話として、まぁお付き
合い下さい。
------------------------

皆(オッサン数人)でキャッキャキャッキャ言いながら
これを肴に騒いでましたが、オーナーとしては、交換
費用ナンボやろ、に意識が向いてました。

あ!!そっか!!

このイベントの主催者、北関東に在りながらもルノー
スポール取扱実績数千台(適当)を豪語する銘店やぁん
と思い出し、代表をとっ捕まえます。

「ちょちょちょちょぉ、コレコレ!」
「何?マウント?え何、切れてンじゃん!」
「ナンボ位かかる?」
「いっや解んない、やった覚え無いわ、ルーテは」
「うそぉ~~~~~ん!?」
「いやビックリだわ。メガーヌなら切れるけど。」

そんなやり取りしてる周りからも「ルーテも切れるん
だ…」といった声がチラホラ。どうやらホントにレア
ケースな様で。

更に話は広がります。いろんな方々が次々に、

「ココ"だけ"が切れるってのは考えにくいよね。」
「そうそう、だったらトルクロッドも心配だわ。」
「何にせよ、一通り要点検よね。」
「いや待って、そもそもこうなる原因って…」

せーのっ、
脚、キてない?

嗚呼、妖怪の顔が思い浮かぶ(T-T)
主催者とのサシ話に戻り、

「脚かぁ。んーまぁ、思い当たるフシは、まぁ…」
「オド、ナンボよ?」
「えーっと…(確認した上で)54,000km」
「んー、キ始めてもおかしくない、かな。」
「嘘ォ!?5万チョイで!?マウントにしろ、早くね!?」
「だけど、あちこち走り回ってんでしょ?」
「うっ…」

最初に感じたのは、去年末の岡国。ストレートエンド
の減速時に、どうもリアがバタバタして「ん?」と
なった覚えが。でも一旦収まったんで、何だったん
だろ、ってと思ってました。

しかし直近のHSR。これがもう顕著で。左右交互に
接地感が無くなる感じ。その場足踏み、或いは、

alt

コレの"たたき"のイメージ。かなり意識してステア
リングを中立に保ってブレーキングに移るとマシに
なりますが、大差はないです。

そして今回3本走行。ずーっと同じ傾向が。加える
と、割と簡単にリアがフルボトムする様な感じが。

そんな事ばっかりが気になりつつも、各種電子制御を
味方に、というテーマは継続中。で今回、割と他の
車両の「追っかけ」が出来た様な。比べてみると…

コーナー進入は、他の方々と同等レベルになった様に
思います。でもそこからの姿勢の作り方、コレはもう
好みや技量差があると思いますが、コーナーからの
脱出速度。コレがもう決定的に違い過ぎます。

進入~脱出姿勢もありますが、アクセル踏み始め時期
の違いです、よね?でも負けじと踏んでます、私も。
なのに何か、伸びが無い。ドライバーのウェイトとか
そういう話ではなく、いや要因ではあるかもですが、
踏んだ量と加速具合がリンクしていない感じ。

やっぱりその理由はESCかなぁ。

alt

こうじゃなく、

alt

こうすべきなのかなぁ、と思ってみたり。でもその
ESCが顔を出すってのは、危険な状態な訳で。ESCの
お世話になるようなヤツが、チョーシこいてレース
モードにするのも…ねぇ。

介入させない様に、を狙って走ると、只のクーリング
ラップみたいなペースになるし(汗)それはそれでまた
少し違った技術が必要になる、ってそれを目指してる
んだっけか(^^;

とまぁ考えて走る事、よりも「乗りっぱなしの代償」
への対処を迫られる現実を消化しきれないまま、

alt

alt

壊す事無く、いや壊してるけど(汗)無事終了。ココに
写るクルマ、ぜーんぶルノースポール。んーやっぱり
気持ち悪ぃ(爆)

alt

1日遊ばせて貰った場所の全景を眺めつつ、

alt

珍しくブログっぽい写真なんか撮ったりして(笑)、
後泊の宿へと向かったのでありました。そうそう、
ココで駐まらざるを得なかった理由があるんですが、
それにも脚が絡んでるっちゃー絡んでる、んかな?

参加された皆様、お疲れ様でした。当日は様々な方に
お世話になり、ありがとうございました。無事熊本に
帰り着き、こんなブログ書いてます(^^;;;



--------------------

今回、もーぉ自分を褒めてやりたい事。

足、つらなかった!!(爆)



確認出来た限り、パドックは最大25℃まで気温上昇。
ん、やっぱり大事です、水分・塩分補給って。

--------------------

あ!カート!!

去年末の初乗車よりは乗れたと思います。けどやっぱ
「無」の時間となるバックストレート。右から左から
ガンガン抜かれるのは、技量差よりも単純にトップ
スピードの差だと思われます。

マシンの個体差を訴える声も聞こえたので、やはり、

・バラストで出走重量を揃えるハンデ制。
・エンジン、ってよりもマシンの抽選制。

を導入すれば、更に盛り上がるかと。まぁ、バラスト
はぁ、無理か(笑)
Posted at 2021/05/08 04:46:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2021年05月07日 イイね!

往路 ~若干不安なGW序盤~

往路 ~若干不安なGW序盤~我が職場のGW、実は1日と2日の2日間のみ。
ってコレ、結構早期に発表されておりまして。
5月3日のアレ、行けるんかな?んー…
と思ってました。

しかし「全員出る必要は無いから、協議の上で
交代で」との指令が。最近の流れですね。

現在の担当業務的に離脱の融通が割と利く事、
年功序列的にも(汗)、何より2月時点で「5月5日
は休みます」と根回ししてた甲斐もあり、結果、

4/30~5/5

という長期連休、ゲットです。そんな日記です。
書き出した時点では4部作となる予定。良ければ
気長にお付き合い下さい(笑)


4月30日

スタートはココからです。

alt

先日走ったHSRでガチャガチャにしてしまった
タイヤ、前輪2本を交換です、妖怪シャコチョーが
棲む、いつもの店で。傍で仁王立ちで作業を見守る
オーナーがいる中で、2人がかりでササッと終了。

「このタイヤ、こないだのHSRでこうなったんよ。」
「マジッスか!?スゲーっすね。」

ここでうっかり、空気圧とか使い方とかトータルで、
という意味のつもりで、

「まぁ、タイヤだけのせいじゃないと思うけどね。」

と口を滑らすオーナー。

「でしょーーー!?だから」以下のやり取りは省略(爆)
店を出るとスグに、あの独特な「ビーッ」って感じの
ロードノイズが。コレが無けりゃ普段履きにする事も
考えるんですけどね、ディレッツァ。

その足で向かったのは、

alt

どっかでミスったんですよね、交換サイクル。
こういうのは「5,000なら5,000で」とキッチリ
守らないと何か気持ち悪い。そういうヤツなん
ですボク。なので6万kmまでにもう1回交換予定。
勿体ないけども。

「オプティマでしたよね?大丈夫です、あります。」
「え?『あります』って何?在庫怪しいの?」
「いやその…在庫限りなんです。もう追加は…」

まぁそんな情報は聞いてましたけどね。待つ間、
スマホ掴んでゴニョゴニョと。ハイ、対策完了。
そして作業も完了。

「どっか(走りに)行かれるんですか?」
「かくかくしかじか」
「あー…お気を付けて!」

いろんな意味の「お気を付けて」だろうなと思い
ながら退店。

ディーラーは福岡。なのでもうこの日は福岡泊。
どうせ東に向かうので、部屋帰ってまた出てくる
よりも安く収まるんです、安宿使う方が。


5月1日

向かった先は、勝手に使ってる(笑)洗車&イジり
スペース。まぁ、ウチの会社の敷地です。ココで
まず、

alt

荷物を減らします。減ってる?というツッコミは
却下します(爆)かぁなり減らしてます、これでも。

そして洗車。懲りずにワックス使用。しかし左右
フロントドアとけん引フック取付部周りは使用せず。
こないだのHSRで懲りました(汗)

撮ったつもりだったのに、磨き上げた写真が無い。
しかし…シャンプー洗車までは共通。そこから
スプレー系のコート剤で済ますのと、ワックス使用
とで、さほど時間が変わらないのが不思議。

自己満足度で言えば圧勝なので、ワックスだな、
これからは。でもまぁ、現地に着く頃にはドロッ
ドロ確定ですけどね(T-T)

その後、ちょっとイジろうと作業開始するも、もー
メチャクチャになったので中断、いや中止。想像以上
に上手くいかずで、アプローチ練り直しだわコリャ。

行ける所まで行くという、いつもの手法で東に向けて
夕方発。割と余裕を持って、日付が変わる前には宿に
着。どこら辺に泊まったかはナイショ。ってコレを
知って誰が得すんねんっ(^^;;;


5月2日

そろりそろり、恐る恐る出発。ってのが…

前日の走行中、斜め前の大型車がカットイン。

っざけんなこのク○がぶっ○っぞ!!!

なんてお下品な言葉を発するより先に急ブレーキ。
次の瞬間、

ごばどごぶべぎばどが

って振動と轟音が左フロントから。あージャダー?
このタイミングで、かぁ、と意気消沈。

割と頻繁にホイールの付け外しを行うので、その度に
パッドの残量とローターの状態は確認してます。その
上で、もう1回は大丈夫と判断しての旅決行だったん
ですが…

色々試してみると、100km/h迄で速度調整程度に
踏む分には大丈夫。でもちょーっとでも強めに踏むと
ダメ。どんどん気が滅入っていきます。そんな時に、

alt

通るのは3回目ですが、その度に思います、大工事
だったのね、と。こうして気を紛らわせつつ、東へ
東へと進む事は止めません(笑)

今回、ナビの地図アップデート(有料)を行って出発。
おかげで何も無い所を突き進む事なく、ちゃんと
新名神をトレースしてくれます。間違って亀山JCT
へと向かう事無く、折角なんで立ち寄りました、

alt

鈴鹿PA。って何だこの写真(汗)
ちょっと残念だったのは展示車両。車両に罪は無い
けども、もっとスペース、どうにか出来なかったん
かなぁ。なので写真ナシ(笑)

見ての通りの曇天。そそくさと上記写真を収めて
乗車。買ってきたカツサンド食ってると、

alt

どーもずーっとこんな天気でした。本気では無い
けども、何かパラパラショボショボが降ったり
止んだり。のくせに青空が見えたり。


カツサンド=昼飯です。しかも昼前。本番は明日。
そう、めちゃめちゃ余裕綽々だったんです、旅程。
どーすっかなぁ…

ってねぇ、そりゃ考えてますよ。いくら普段が適当
でも、行くと決めた次の瞬間から旅程くらい組むサ。
もうGoogle Mapと睨めっこですよ、仕事放っ(略)

時間的に丁度いいかな、と選んだ寄り道スポット。

alt

美浜サーキットです。バカっすね(爆)本番前にクルマ
ぶっ壊したら…って考えるでしょうね、普通は。まぁ
そこら辺を抑止する頭のネジなんざ、とうにぶっ飛ん
でますので。あ、ジャダー…

でも実は、走るかどうかは迷ってました、現地でも。
思っていたよりは多かったんです、クルマ。ジャダー
の件もありますし。

でもよく観察すると、走るで!!オーラを出してるのは
数える程。残りはエントラント的な感じ?

そうこうしてると走行枠開始…え?2台!?

alt

なるほど、だから椰子の木コーナーなのね。走ってる
のはエボ…何だ?(汗)

alt

モリゾーさんの狙い通りなんでしょうね、こういう
使われ方は。こうしてモータースポーツの裾野を広げ
ようと。でもね、高過ぎる、さすがに。


2枠くらい見学したかな。まぁ折角だし、と結局、

alt

走ってきました。"中の人"曰く、一番勿体ない(お得
感が無い)という2枠走行。1枠目は、確か同乗者アリ
のS2000とご一緒させて貰っての2台。2枠目は、
まさかの単走貸し切り状態!!

あ、計測器借りてないんで公式記録なしです。でも
ロガーアプリというモノがありまして。その記録を
公式HPにある公式記録と照らし合わせると…

はっ、はっぴゃくなんじゅうぅい…(^^;;;

この公式記録、ルノー、ってよりも仏車がまぁ~
少ない。ラテンフェスタとか開催して、ますよね?
もしかするとA110を見落としたかもですが、仏車最速
はプジョー308だったかなぁ。

で見つけたルノー車、やっぱりメガーヌでした。
でも、あ…

勝った(T^T)1秒位だけど。

alt

撤収直前の1枚。両脇にあるコレは…

最終枠の終了が17時。そこからレンタルカートを
ナイター営業なんですね。そしたら人がわらわらと。
そっか、これ狙いのお客さんだったのね、走ってない
皆さんは。

ん、待てよ?オレも明日カート乗る…コソ練すっか?
と思いましたが、止めときました。マジっすよ!!
乗ってたら、あの時間に宿には居ません。こうして
美浜を後にしたのでした。


宿へ向かう知多半島道路~東名でふと気付く。

ジャダー収まってる♪

原因不明ですが音・振動が消えました。よっしゃ
コレで本番も大丈夫v(^^)

でもこの時にもしかすると…も含めた本番、CRR幸田
の話は明日以降にでも(^^;;;
Posted at 2021/05/07 05:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年04月26日 イイね!

誘い(いざない) ~HSR走行会~

誘い(いざない) ~HSR走行会~日曜日、HSRを走ってきました。いつものヤツ
です。時期が時期だけに詳細は伏せておきます。
やっぱりココが「ホーム」になるんかなぁ。

良い天気でした。スタート前で20℃、昼前の
終了時には31℃と真夏日に。まぁ車両の
外気温計での値ですが。

一般的にはタイムアタックシーズン終了ですが、
アタシにゃ関係ございません。走行機会があれば
走るのです。

今回、割とスルスルと、

alt

の様に準備完了。ネタ用プレート忘れましたが(^^;
只、困った事が。先週、洗車したんです。その際、
十何年ぶりに、

alt

こういう物を買い求め、使ったんです。で、多分その
せいだと思うのですが、ゼッケンや牽引フック明示が
貼れない・貼り付かないんです。なので断腸の思いで
シリコンオフ(泣)

それでも、

alt

この会での裏ルール?「オレ遅いよ!」の証として
リアにゼッケン貼るんですが、シリコンオフでの
拭き取りが甘い部分はこの通りデロ~ンと。でもまぁ
剥がれる事無く耐えてくれました、ゼッケン。

しかしまぁ、

alt

1週間でこうなるかね!(泣怒)青空駐車の辛い所…


今回、テーマを2つ設定しました。

・もう少し頑張ってみよう。
・もう少しESCを信じよう。何なら使ってみよう。

サーキット走る際の大前提は「自走で帰る」です、
私の場合。その為に無茶・無謀は避ける訳ですが、
振り返ってみると、あんまり鳴らしてないんです、
タイヤのスキール音。

抑えて走ってると言うよりビビリミッター作動故と
思うのですが(^^;そこはホームでの走行。もう少し
イケる、よなぁ…って所が多数なので、そこを踏み
込んでみようかと。勿論コントロール出来る範囲で
です。

その足掛かりとなるのがESC。そう私はSPORT
モード信者。RACEモードなんてとてもとても。
実際今までに助けられた事数知れず(汗)これを守り
ではなく、在りきとして組み立てられないか?と
いう事です。

で、結局何やかんや合わせて55周したんですが…

なるほど、多少踏み込んだ所で、たちまちとっ散ら
かる事は無く。しっかりESCがカバーしてくれてる
安心感♪ってか、未だイケるって事かなぁ。

でもですね、別の困った事が。コーナー出口、行き
たい方向を向いた、よっしゃアクセル!ンが、

(ぷ)すんっ

ってなエンストにも似た、踏んでも前へと進まない
感じ。

R.S.デフの弊害だと、ディーラー店長が言ってた
のを思い出し。いやまぁ今までもその兆候を感じる
事はありました。でも今回程、ここまで鬱陶しいと
感じた事は無く。

ンがしかし、感覚的なモノですが、大きく回った
場合はそこまで気にならず。小回りすると顕著な
気が。でもそれって、ライン無視となり易い訳で。

ってかさぁ、ここで言うデフってLSDでしょ?車を
前に進める為の物、って認識は間違ってンだろか?
まぁ、ESCやABSを含めてトータルでマネジメント
しているらしいので、一概にR.S.デフのせい、とは
言えないらしく。

そうした事を可視化出来るのが走行ログ。

alt

前回比で、全体的に速度が上がってます。多少突っ
込んだ所からブレーキング開始とか、その後の減速
量も少ないとか、そんなのがバレバレです。怖い
わぁ。で、赤丸の部分、

alt

コース図で言えばここら辺ですが、ココでR.Sデフが
悪さしました。実際、ごく短時間ですが、アクセル
踏んでるのに速度が上がりません。

そんな中のとある周回時、

alt

この辺りで、

alt

インからアウトに流れすぎて右半分が出て、

alt

フロントはコースインしたものの、リアが。

alt

何処行くねんっ!?(^^;;;
まぁ無事復帰。特に損傷も無く、多分(汗)

このダルーい左コーナー、上りなんですが、まぁ
まぁスピード乗ります。ココで頑張り続けるESC。
結構イケるやん?と周回重ねる内に調子に乗った
結果です、反省。やはり限度はある、と学習。

でまぁ終わってみるとベストを2秒弱更新。約1年前
の初走行からだと7秒位詰まってますが、それでも
絶対値としては遅いです。ま~だビギナークラス
です、HSRバトルスプリントで言う所の。

3時間走り放題なので、勝手に3本に分割して休憩
挟んで55周。

alt

HSRでは初めてです。ラスト数周で「ぴーーーっ!!」
ハイ、燃料警告灯点灯です。危なかったぁ。


さっ、私の走行会ブログはここからが長いです(爆)
雨以外の時に久々走ったので、タイヤでも観察。

alt

左リア。

alt

左フロント。

alt

右リア。ここまでは、まぁ暑過ぎたしなぁ、位に
思ってたんですが、

alt

右フロント。ん?

alt

んーもひとつ伝わらんかなぁ。実物は結構な迫力で、
何かえぐれた様な、引き千切れた様になってます。

alt

こんな感じで減ってるんです、センターが。全体で
見ると、もう1回はイケそうに思ったものの、やはり
判断に迷い、鴨ネギ状態なのは解ってましたが、
"妖怪シャコチョー"が棲む、今回の走行会の主催で
あるタイヤ屋へ。

到着。「ちょっと診て」と伝えて、トレッドを撫で
まわして即、

うわぁ…コレ…

まぁ予想どおりやね。そして現地ではトレッド面しか
見てなかったので気付かなかったのですが、

コレ…サイドもキてますよ。

え?

alt

alt

左はともかく右。そこまで潰れたって事?フロントは
一部文字が消えてます。

alt

なるほどDIREZZAのロゴも、上の方が削れてる様な。

でもコレ、空気圧のせいもあるんですよね、多分。
普段どおりに抜いて1本走った後、約1.0上がったん
です、温間で。なので0.1程、普段より余計に抜い
たら、今度は思った程上がらず。フロント温間
2.1~2.2で走ってました。

コースレイアウト的にも右の負担がデカいHSR。
フロントは要交換、出来ればリアも、とのご提案。
でも右のみ新品ってオカシイやろ?オーバル走る訳
でもなし、への答えとして、

右前:交換
左前:交換
右後:現状の左前を組替えて継続使用
左後:そのまま

で決着。連休序盤に"ディレッツァおかわり"予定
です。組替って発想は無かったなぁ。

そして始まる、恒例の妖怪シャコチョーとの闘い。

「やっぱ車高調ですって!HSR走る度にこうなるより
 トータルで安く収まりますって!」
※18インチPS4で似た様な状態になった過去アリ。

「いやだから、HSRスペシャルにする気は無いし。」

「余所走っても絶対武器になりますから!」

「こないだも言うたやろ?オレら界隈は車高調って
 少数派。それでもオレより遙かに速い人がゴロゴロ
 居るって。」

今回、具体的なプランも提示されましたが、やはり
コスト的に問題大アリ。そして何より、走る度に秒
単位でベスト更新するってのは、まだまだ技量的に
改善する余地が大アリだと思う訳です。

ですが…

ブレーキオンオフでの鼻先上下運動がデカすぎる様に
思えてきたり、やっぱり何となくリアが暴れてる様な
気がしたり、何やかんやひっくるめて、

もっと硬くてもえぇんかなぁ…

と思えてきてたりしてるのも事実でして。でもまぁ、
まだ暫くは現状維持で(笑)


「しかし交換急ぐのは?またどっか走りに?」
「ん、年末に行ったトコね。」
「ルノー…ばっかり?」
「そ。」
「えっ?何台くらい集まるんですか?」
「今回は…50台チョイって聞いてる。」
「どっからそんなに!?」
「全国から。」
「えぇ……スゲ。」

勿論、自分が一番遠いのは伏せてます(爆)
Posted at 2021/04/27 00:09:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月23日 イイね!

恐縮

恐縮就職したのは平成初期。身を投じた業界は、未だ
未だ「昭和の香り」が色濃く残っていました。

と、昔話から始めてますが、燃費記録を連投して
いる事からお解りの様に、旅の記録です。

あれから30年弱、未だ僅かに、いや結構昭和
テイストが香ってる業界なのですが、それでも
世の流れに逆らう事が出来なくなってきた部分
も多数で。

最も顕著なのは「休み」ですね。通院するのに
過剰なまでの根回しが必要だった20代の頃と
比べると、いい時代になりました。

更にウチの場合、ここ最近ガンガン言われる様に
なったのが、代休消化。営業・受注の影響で現場
の下々は休日出勤当たり前、という業界構造を
改善するのが先なんですが…

まぁ休日出勤と言っても、土曜と祝祭日の話です
けどね、私の場合。さすがに「全日稼働が基本の
不定休」ってハナシは聞かなくなってきてます。

な訳で、それなりにまとまって休みが取れたのも
ありますが、メインとしては、



去年末の岡国での、とある方の忘れ物なんです、
この椅子。まぁ、どっかでまたお目にかかるのは
解ってたんで預かってた訳ですが、保管スペースの
問題で、その、ンまぁ…(^^;

そんな訳で、3泊4日の旅です。月曜休めたのが、
もンのスゴくデカかった♪



ココよりすこーし西側で1泊目。



確か…最後に「ものすンごい派手で熱心な追っかけ」
に「赤い色紙にサインせがまれた」のって、この辺り
だったなぁ、などと思いつつ、ドンドン進みます。



入っちゃいました、この時期のこのエリアに。



お上りさんの旗立てて(笑)ココを渡り、ネズミの国を
横目に見つつ、



結果、こういうルートを経て集合場所に到着。ンで
2泊目。

夜が明けて、



解りにくいですが、降ってます。でも折角来たんで、
「ソーシャルディスタンスを確保出来るスポーツ」に
勤しんできました、そうそうゴルフゴルフ。コンペが
あったんです(爆)

只ちょーっと違う、ってか不思議なのが、



クラブハウスが楳図かずお、ってコトでして。何で
だろ?これってまるでチェッカ(自主規制)

多分このコンペにに来られるだろうと思って、この場
を椅子渡しの場にと思ったんですが、伺ってみると
迷ってるとの事でした。そんな感じだったのに、結局
呼び出した格好になり。スンマセン(^^;;;

ってまぁ、ここ最近のブログで匂わせてたんですけど
ね(^^;だったら、と声を掛けて頂いたのがろんすー。
さんでして。2泊目チェックイン後、オッサン3人に
よる前夜祭となりました。

その席で、道具の選び方からスイングのフォーム、
グリーンの芝目の読み方、ラフからの脱出方法等々
など、微に入り細に入り御享受を頂き。その結果、
迷いがあった道具は現状維持で決定。手ぐすね引いて
待っている各ショップさん、ゴメン(爆)

後は練習方法ですね。2人して「絶対イイから!!」と
熱弁を振るわれた件。何とかし、たいと思います(^^;

そして当日。結果は…まぁ、いいじゃないですか(笑)
ってかもぉ訳分かりません。約880ヤードのコース、
どーすりゃトップの方と10び…違う、10ストロークの
差がつくのか?


このコンペ、参加者は自家用車で集います。そんな
皆さんの愛車を見て回るのも楽しみの一つな訳です
が、雨故に殆ど見て回れず…で、気付けば自分で自分
のクルマを撮影もせず。

そんな所に救世主、



ご一緒したACE100%さんによる撮影。ありがとう
ございます。
※構成の都合上、画像の一部を加工しています。

前日にふと思いつき、急遽仕込んだ小ネタ。自分で
やっておきながら「?」な仕上がりに気付いて頂け
た、と解釈しておきます(^^)

現地に到着するなり、いろんな方に声を掛けて頂き、
緊張するやら照れるやら(^^;熊本から、ってのを肴に
して頂けた様で、良かったです。熊本なのにナンバー
が熊本じゃない、ん?と、皆さんの頭をバグらせる、
私のテッパンです、ソレ(笑)


今回の場合、同伴、は違うな(汗)誰かのプレーを間近
で拝見、いや"体感"出来る機会、以下面倒くさいので
便宜上「横乗り」としますが、これが終日OKでして。

な訳で私もろんすー。さんの横に。ん、やっぱ上手い
方の動きって首、いや腰から上が円運動します、それ
も滑らかに。前後そして左右、たまに斜め方向に唐突
で直線的な動きな私は、まだまだ修行が足りません…

自分のプレー準備中に声を掛けられ、まさかまさかの
「横乗られ」の申し出が。久しぶりに腹の底から、



って声が出ました。誰かと間違ってませんか?って
何回確認しただろか。まさかのド緊張状態ながら無事
終了。今でも思います、ホントに良かったんだろか?
って(^^;;;


降り方にムラがあるものの、基本終日雨、しかも風が
強めでしたが、皆さん無事に全行程終了。解散となり
ましたが、私はココからもプレーみたいなモノが続く
訳で。そう、帰路です。

300kmチョイ西へ走った所で最後の宿泊。残りを休み
休みでぼーちぼち走った訳ですが、不思議なモンで、



ココを渡って、



コレを見ると「帰ってったどー!!」って思うんです
よね、余所者なのに。まぁココから更に200km位ある
んですけども(汗)

そうそう、お話しさせて頂いた方々から、

「熊本から…船ですか?」

という声がチラホラと。100%陸路を100%自走ですよ、
と答えてビックリされたり。確かに船ならラクですが
時間、ってより日数的に、ね。そんなに休ませては
くれません(T^T)

気持ちとしては日没までに帰り着くつもりでしたが、
結局、



夜桜に迎えられる頃に無事帰宅。たった4日離れた間
に、結構進んでます、開花。



クルマを駐めてハイ終了!ではなく、最後は色々と
ずぶ濡れになったので、それらの処理があります、
しかもこんなに。

重たい体、って体重の事じゃなく!を引きずりながら
部屋まで引き上げ、大・洗濯大会を終えて、ホントの
旅の終わりでした。


因みに、今回の旅の概算費用ですが、

  宿泊代:15,000円(安宿3件)
  高速代:52,800円!!
 コンペ代:15,000円
  燃料代:30,000円!!(給油8回)
楽しい時間:priceless

…時期や場所がアレなので、ゴルフだ何だと言い換え
てますが、この合計金額の3分の1程度を現地界隈に
落としてきたんで、ンまぁまぁと、自分に言い訳して
おきます。

さて次は…と考えてる、こんなヤツと遊んで頂いた
皆様、ありがとうございましたm(_)m

--------------------

旅の損害報告です。

・ブースト計の針が動きません。バックライトは生き
 てます。以前同じ症状が出た時は、メーター裏の
 配線カプラ抜き差しで復活したので、同じ方法で
 OKだと思われますが、若干不安です。

・ポータブルナビに給電されなくなりました。最終的
 にはバッテリーが息絶え、電源が入らない状態に。
 ちょっと前のレーダー探知機の時の様に、まぁた
 給電線辿るのかと思うと、気が重いッス…

・旅したから、って訳じゃないと思いますが、往路
 にて、



 飛び石くらってフロントガラスに薄っすら傷が。
 でもこれ位なら補修キットでOK、というご意見を
 複数頂いたので、この週末にでも実行出来れば、
 と。現状はテープ貼って傷保護しています。


全く別件でディーラー行ったり、タイヤ履き替えに
行ったりと、この週末も忙しいです。
Posted at 2021/03/23 22:35:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2021年03月14日 イイね!

他力

他力現在に至るまで、場数だけムダに増えて(汗)ほぼ
我流な「サーキットの走り方」。いい加減何らか
のご指導を受けた方が…と思い始めて早数年。

何となくルノー繋がり、そして実際に参加された
方々の評判も上々なのが、

Yui Racing School

富士開催がメインの様で、遠い。でもそこはいい
んです、問題なのは”都合良く”休みが取れない事
でして。上手い事タイミングが合わずに現在に至る、
ってな具合です。

数日前の出勤日、昼休みにネット徘徊してると、
たまたまココに辿り着きました。

SPA直入

alt

オートポリス系列なんですかね?2輪メイン、ってか
ほぼ2輪専用ってのは聞いていたんですが、

alt

こういう事をやっているんですね。アカデミー、ん、
スクールですね。ページをスクロールしていくと、

alt

日程的にはこんな感じ。定期開催されている、と。
そのスグ下に、

alt

参加資格が。「初心者」という文言、気持ち的には
万年初心者、でも実際は…という状態なボクは躊躇
してしまいます(^^;

その下にある記載は、おそらくその"初心者"とする
目安なんだと思います。ガチ勢がバチバチ火花を
散らす、ってなイメージしかない REVSPEED Party
の名が。

空き時間にはピットの片隅に積み上げられた各地の
名産品を貪るのがサーキット、と考える者にとっては
敬遠の対象です、REVSPEEDって看板は(笑)

検索して引っ掛かったのが、

alt

そうそう、オートポリスでも開催してるのよね。

alt

過去開催分へのリンクにあった概要pdf。クラス分け
が載ってます。

alt

拡大。

ドライを走ってないんでアレですが…REVSPEEDさん、
貴方までボクを中級と仰るんですね。こらぁまだ
しばらくは、出稽古で揉まれる日々かなぁ。
Posted at 2021/03/15 00:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | クルマ

プロフィール

「スマホからの整備手帳投稿、挫折。写真の選び方が解らん!」
何シテル?   02/20 23:24
福岡で買って熊本に連れて行った、自身4台目の愛車 ルーテシアRSと共に、この度大きく動いて滋賀にやって 参りました。よろしくお願いしますm(_)m 尚、車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TANABE プロフェッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 16:57:49
トルコ製リアスポ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 12:46:21
カップウイング取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 12:43:24

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2018.3.24吉日納車、真っさらなブラン グラシエの トロフィーPhase2、自分色 ...
ルノー アヴァンタイム ルノー アヴァンタイム
初の中古車。クルマ無し生活中の禁断症状下で フラッと覗いた某中古車情報サイトで「え? ( ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
正規輸入終了の声を聞き、慌てて国内在庫を抑えての 乗り換え。車格が違うとはいえ、約10年 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
色がドンピシャで使い易そうな画像が見つからず。 今の所コレが「終のバイク」。次があると ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation