• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノーカルの愛車 [トヨタ アクア]

整備手帳

作業日:2024年5月5日

ブレーキキャリパーオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ブレーキパッド交換後にキャリパーを組み付けようとしたら、助手席側のピストンが戻りません。固着が原因と思われます。ついでなので両側ともオーバーホールすることに。
2
結構なサビが浮いています。回生ブレーキ機構を持つアクアはパッドがなかなか減らないので、ダストブーツ内の点検もおろそかになりがちです。
3
エアーでピストンを押し出すと、キャリパーのシリンダーから大量のサビも押し出されて来ました。
4
オイルシールにもサビが浮いています。
5
ダストブーツ、オイルシール、ピストン、シリンダー内側のいずれもサビてました。
6
パーツクリーナーを吹き付けてからサビ取りをします。ピストンはピカール、600番の耐水ペーパーで磨き、それでも落ちないサビはカップブラシを装着したインパクトで落としました。よく、ピストンは縦に磨いてはいけないと聞きます。しかし、フルード漏れするような線キズが入らない限り影響はないような気もします。実際、どうなんでしょうか。
7
シリンダー内壁はカップブラシを使って清掃です。オイルシールの溝など狭い場所にはダイソーの真鍮ブラシが役立ちました。
8
なんとかサビの除去はできました。
9
新しいシールキットを組み込みます。ところが、オイルシールが今まで付いていた純正品と思われるものより厚いため、溝から若干はみ出してしまい、左のピストンがどうしてもシリンダーに入りません。仕方なく取り外した古いシールを再利用。新しいスライドピンのブーツも、取り外したものと比べてゴムの弾力がありません。ミヤコ自動車のブレーキパーツは定番で、品質にも信頼性があるはずなんですけどね。
10
最後の難関となるダストブーツ取り付けです。やり方はいろいろあるようですが、ピストンを先に入れてから取り付けました。カバーの固定方式がCリングを後からはめ込むのではなく、形が歪みやすいリング内蔵式になっていたため、変形させずに取り付けるのに苦労しました。

キャリパーを組み付けたらエア抜きをして終了。アクアのエア抜きの方法は関連記事に貼り付けてあります。

パッドが新品になりキャリパーの動きもスムーズになったことで、ブレーキのフィーリングが良くなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

10万kmごときでブレーキパッド交換なんて

難易度: ★★

車検に備えてフロントパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換しました。

難易度:

ハイブリッド車のキャリパーピストンは押し戻せない(のか?)

難易度:

またやっちまったと思ったゼ

難易度:

リア ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #V50 カムシャフトポジションセンサー https://minkara.carview.co.jp/userid/2950748/car/2557634/6743339/note.aspx
何シテル?   02/06 18:46
ノーカルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メープルA-1ゲージの使い方(アライメント調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 00:50:35
DENSO IRIDIUM TOUGH VFKB16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 20:38:40
スパークプラグの交換だ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 02:38:33

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
主に車のコンディションを保つための整備をしています。
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
主に車のコンディションを整えています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation