• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぞうたろうの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2021年8月12日

ピストンリング交換&オイル漏れ修理①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
2021年8月の作業。 ODO 273,200km

自分の記録の為にも、忘れないうちに順を追って整備記録にしてみます。

車検が近付いてきて、エンジン各部からのオイル漏れ?滲み?をどおしようか? 検査の前にクリーナーとかで綺麗にしちゃえば車検は通るけど・・・

いや!せっかくの機会なのでちゃんと直したいな〜。

更には、ここ数年気になっているオイル消費。
3,000〜5,000km走行の間に700〜800cc減る感じ。
これに関しては、ピストンのオイルリング変えてみたらどおだろう? 効果あるかな? 試してみたいな。
やってみたけど特に変化無しって事もあり得るかな?

でも、変化無しカモ知れない作業なのにショップやディーラーにお願いしたら凄い金額になるんだろうなー 
いつも金欠な私にそんな金は無い。

長年、やってみたかった自分でエンジンバラシ!
やるなら今でしょ! 27万キロのエンジンなら、もしも
壊れても精神ダメージは少ない?かも?いや辛いかも?

という流れで[自分で治してユーザー車検!]に決定。

今回エンジンクレーン貸してくださる事になった ご近所さんと話す中
「ミッション降ろしは腹ジャッキでやってみようと思う」
などと貧乏くさい話をする私に、
「そりゃ、やめた方がいい」という事になり
先にミッションジャッキを貸してくださいました(笑)

あと、作業は8月のお盆休みが中心になるので最大の敵は
「暑さ!」カーポートの屋根の下と側面に園芸用品コーナーに売っていた黒いネットを張って日差し対策。
単純にカーポートよりも、暑さ2〜3割減な感じ。
横からの雨の吹き込み低減にも効果あり。

それでも熱中症警戒アラート発表されてる中、
屋外で作業。  自分でも変態だなって思う。

作業の初日はミッション降ろせずに終了。
外作業なので、日没までには終わって道具を片付けなきゃいけない。 戸締まりできるガレージ欲しいな〜
2
ミッション降ろしの前に、補強やカバーの類を外して
プロペラシャフト外して。

そして、このPPFを外しました。
コレ、結構苦戦して時間取られました。

前側(ミッションとの連結側)を先にフリーにして
PPFを左右上下に揺すりながら、どうにかデフ側も外せました。
3
作業開始2日目。

いきなり降りてる写真^^;
必死過ぎて写真撮る余裕無く。

何が大変って、スターターモーター外すのが。
何であんなに狭くて奥まった所にボルトがあるの?
途中でココロ折れそうでした。

スターターモーターと2時間くらい格闘したかな?

ミッションジャッキ借りて正解。でも、ミッションジャッキ+ミッション は高さがあり過ぎて、そのままでは車輌下から出せない。 そこで車輌下のミッショントンネル付近で手前に写ってる普通のジャッキに移して取り出しました。
4
スターターモーターの取り外しで苦労して、
心が折れかけていましたが。 
ミッション降ろせた達成感でテンション上がり、
気分一新!エンジン降ろしに向けて、
いろいろ外して行きます。

エアクリ 、ウォッシャータンク、タワーバー、各種センサーに続く配線コネクター、クーリングファンモーター、ラジエター、スタビライザー..などなど
5
パワステ、エアコンなどは油圧ライン、ガスラインを切らずに、 針金で邪魔にならない所に釣っておく。
6
燃料ラインの切り離しは、この工具があれば楽勝。

以前、フューエルフィルターの交換の時にこの工具を知らなくて苦労しました。 そのあとスグに買いました(笑)
7
作業4日目。
今日は雨予報なので、降り始める前にクレーン作業を終わらせたい。

今回のひとりぼっち作業と、地面が意外に傾斜している点を考慮するに、他に気を取られてクレーンでバンパーに傷付けそうなので、念のためバンパー外しました。
8
摘出〜!!
やってやったぁ〜! 人生初!!

このタイミングで、エンジンスタンド買いにアストロへ走る。  エンジン降ろせるのか?半信半疑だったのでまだ買ってなかったという(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換。゚(゚´ω`゚)゚。

難易度:

エンジンオイル交換 148,613km(1,696km)

難易度:

オイル交換、フィルター清掃

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オートテンショナー交換

難易度:

PVCバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月18日 22:31
すごい。ついに作業の全容が明かされるわけですね。(笑)
工業扇も大活躍ですが、今年は暑さと同じくらい雨にも悩まされましたよね。
続報が楽しみです!
コメントへの返答
2021年9月19日 14:47
取り敢えず①を上げてみて再認識ましたが、肝心な所の写真が無くて、文章説明に頼る内容(笑)

余裕が無いのと、手が汚れてるので(^◇^;)

②以降も、同様かも。一応続けて上げてみま〜す。

プロフィール

ぞうたろうです。アラフィフオヤジです。 ロードスターは基本的に通勤車。 毎日の通勤と年に数回の日帰りツーリングに使用しています。 経費節約の意味からも、趣味とし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアブレーキパッド交換。゚(゚´ω`゚)゚。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 22:06:53
ピストンリング交換&オイル漏れ修理④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 22:12:06
エンジンオイル交換 (備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 08:24:26

愛車一覧

スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
2015年10月 納車。 ファミリーカーとして活躍中。 購入直前までは、まったく知ら ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
シンプルで値段も手頃なFRの中古車、という選択でNA6に乗ったのがキッカケでその運転の楽 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
リーマンショック後の家計引き締めにより、仕分け対象となったエルグランドに代わって、我が家 ...
日産 オッティ 日産 オッティ
家族所有のクルマ。希少? 5MT
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation