• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-kudの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2020年3月28日

ドアスタビライザーを付ける!!【装着編】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
さて、やっと取付可能となりました。

写真の部品が全てです。

ボルトの左下の1本が、プレート加工の際に使い回した結果プレコートが取れてしまったので、締める際にはロックタイトを使います。
2
硬いと評判の純正ストライカー固定ボルトを外すため、ラスペネを吹いてしばらく放置します。
3
WERAのダイヤモンドビットのプラス3番、トラスコのアダプター、SK11のロングスピンナーハンドルのセッティング。

カムアウト防止には、押し7、回し3で。
4
外したところ。

言われているほど手強くなかったです。

ただボルトの緩み防止コーティングが効いているので慎重に緩めます。
5
スライドプレートがボルト穴を締めるのに邪魔になるので適当なスペーサーを突っ込んで固定。

ボルトは上下均等に締まるように。

トルクは23kg/cm。

取付後にスライドパーツがスムーズに動く事を確認します。
6
キャッチ側。

こちらの穴位置は一致していました。

トルク5kg/cm

手持ちのトルクレンチが7kg/cmからの目盛なので適当に合わせたが、低めだと誤差が強くなるようでちょっとコワイ。
7
プラスチックのプレートを付けて完了。

ドア4枚のうち運転席側が、ストライカーとキャッチの当たりが強く、一度プレートを緩めて若干位置合わせを行い丁度良くなりました。

夜中に少し近所を走りましたが、ボディ剛性が少し上がった感は感じました。
また車内の、今まで発生しなかった場所からキシミ音が鳴り始めたのは、ボディ剛性が低かった今まではボディのしなりで力が逃げていたのが、剛性が上がったため逃げ場を失って鳴き始めたのかもしれません。

しばらく調子を見ながら、気付いたことはまたレビューします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フレキシブルドロースティフナー リヤ

難易度:

STIフレキシブルドロースティフナーリア(リアドロ)装着

難易度: ★★

フレキシブルタワーバー

難易度:

初補強、初STI。

難易度: ★★

STI フレキシブルタワーバー取り付け 14469k

難易度:

ボディーダンパーなるものの取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フォレスター ガレージの床を塗装する!! https://minkara.carview.co.jp/userid/2953615/car/2560633/7826731/note.aspx
何シテル?   06/09 16:59
k-kudです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージ内の排気ガス排出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 04:55:08
CVTオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 10:43:53
CVTオイル漏れ修理 + 12ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 10:42:58

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル フォレスターSJG tsに乗っています。 出来るだけDIYで作業します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation