• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月22日

BMW 116i & 120i / メルセデス C200試乗

さすがに今年はメイン買い替えで余裕ないため来年以降になりますが、そろそろサブのE46 318iが10年選手になってしまうため「両親の人生最後の車」になるかもしれない後継車の選定に入りました。

両親がBMW気に入っていることもあるので、E46とサイズの近いBMW1シリーズ(F20)が大本命です。今回はF20とBMWの近くにあったメルセデスDでもうすぐ試乗できなくなるであろう、モデルチェンジ前のCクラスを試乗してきました。

というわけで、今回の選定ポイントは・・・

・E46から乗り換えても極力違和感が少ないこと

・年寄りがメインで使うためエンジン&サス含め過敏な特性でないこと

・上記理由からツインクラッチモデルは除外、ミッションはトルコンATかCVT


まずはBMWから

■BMW 116i/120i
こちらは大本命ということもあり、116と120の試乗を希望。試乗車は116がMスポ、120はスタイルということで足回りも含めて比較できちょっとうれしいかも。

①エンジン、ミッション
同じエンジンでECUの設定違いの両車ですが、踏み始めの感じはあまり差を感じませんでした。ようするに「116でも十分じゃね?」といった印象。エンジンの回り方や8ATのフィーリングも極上で、上質かつスムーズ。これは都内で走るにもいい設定ですね。

ただ試乗コースにある幹線道路で踏み込んだ時は大分違いを感じました。116でも十分なパワーあるのですが、120は低速巡航から踏み込んで行った時のトルクに大分余裕があります。高速の合流&追い越しなどでは実用面でも役立ちそうですが、両親は歳のせいもあり法事や親戚の集まり以外はほとんど高速のらなくなったので、やっぱり116で十分かなぁ。

最後に・・・ベースグレードでもちゃんと8AT載せてるBMWはえらい(笑)。レクサスにも見習ってほしいですな。。。本当にこの8ATは出来がいいです。
※IS350乗った後では見解が変わりました。IS250は6ATがマッチしています。

②足回り、乗り味
今回1シリーズ乗って感心したのは走り始めてすぐに「ああ、いつものBMWだ」という乗り味をちゃんと持ってることですね。まあ前後重量バランスやFRであることもそうでしょうが、エントリークラスできっちりこの乗り味を出しているのは素晴らしいと思いました。

モデル違いとはいえエンジン重量などは同じなので、116と120の比較というよりもMスポと標準足の比較になります。
※いずれも標準足ホイールは16インチ、Mスポは17インチ。ただ今回試乗した120iスタイルはデザインは違えど17インチなので、ホイールはともに17インチでデザイン違い。

結論としては・・・Mスポめちゃくちゃバランスいいです!サスペンションのできもそうですが、ホイール含めた全体のバランスがとても取れていると思います。ワインディングなどで試さないと走行性能全般の評価はできませんが、ワインディングなどでも良さそうだなぁ。MスポってE90前期型で試した時はあまり印象よくなかった(中途半端な感じ)のですが、現行3シリーズ(F30)とこの1シリーズのMスポは見た目だけでなく性能も文句なしです。

標準足でもまったく問題ないのですが、今回のMスポは走りの質感も大分あがる印象(この辺りは個人の好みもあると思いますが)なので、いわゆるドイツ車的なフラットライドが好きな人にはMスポおすすめします。

③総評
とてもいい車です。正直想像以上でした。もし予算やスペースの都合で二台体制が難しければA3/S3ではなく、こちらを選んだかもしれません。アイドリングストップも出来がよく、ナビも写真で見るよりも大分見やすく、車幅も把握しやすいのでE46からの乗り換えという観点でもプラスポイントでした。

116と120の比較でいえば、うちの両親のようにあまり飛ばさず、高速もたまーにしか行かない用途であれば116iMスポがベストバイです。高速乗る機会が多く、たまにワインディングを気持ちよく走りたいのであれば120i Mスポがオススメかなぁ。まあ標準足でも十分なんだけど、せっかくBMW乗るなら1シリーズに限ってはMスポがいいかな。ちなみにF30はまだ乗ったことないのでわかりません^^; →翌日F30の320iMスポ乗ってぶっ飛びました。F20もF30もMスポ最高です。。。

装備面でいえば120iは標準装備が豊富なこと、特にメモリー機能付き電動シートが標準で装着されていることが大きいです。116iで電動シートつけてMスポだと色も選ぶと在庫&見込み発注車からの選定は難しいので、いずれにせよフルオーダーになってしまいますね。

■おまけ(C200 ステーションワゴン)
近くのメルセデスでC200のワゴンモデル乗ってきました。以下箇条書きで印象書きますと・・・

・思ったより運転しやすい車体サイズ、車幅も把握しやすい

・エンジンねむい(笑)あえてこういう特性にしているのでしょうね。

・ステアフィールもBMWと大分違う。よく言えばおだやか、悪く言えばだるい(笑)。ただロードインフォメーションはしっかり感じられ、自分の感覚と実際の操舵に違和感がないため安心感がある

・インテリアの質感はさすがメルセデスといった感じだが、スイッチ系の操作感はいまいち。

・オルガン式のアクセルペダルそのものは悪くないが、例によってアクセルは重く、取り付け位置&角度が個人的に使いづらい印象。ゴルフⅤとBMW1シリーズではさほど違和感なかったので、シートポジションの問題でもない気がします。特性穏やかでもこの違和感はうちの両親に使わせるには無理だ。。。

・ワゴンのトランク容量、使い勝手の良さは釣り好きには魅力的。

といったところでしょうか。

正直1シリーズは写真で見る顔があまり好きになれず、興味もなかったのですが思いの外いい車でした。一方メルセデスはアバンギャルドは見た目もやんちゃでいいなぁと思っていましたが、見た目とは裏腹に眠い車という印象です。V6の350くらいになると違うのかな。

尚、メルセデスのD情報によると。

・現行Cクラスはすでに生産中止。今後の販売は在庫車のみで180と200。350もなぜか1台だけあるみたいです。

・新型の営業向け内部案内はおそらくGW前後。予約開始は早くて5月末くらい。

・余談ですが、CLAは今発注しても年内納車できるか微妙らしい。これはちょっとびっくりですね。日本向けがどうこうというより、全体的に生産遅れているようです。

CLA試乗車見たのですが、とってもかっこいいですね。セダンというかクーペのような流麗さで押し出しも感も強い(笑)。

ただこの車、リアシートはA5のような余裕はないので必ず確認が必要です。

※BMW 320i Mスポ/IS350試乗後に一部内容を訂正
ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2014/03/22 07:19:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

おはようございます。
138タワー観光さん

ほー!!準備万端!!法
はとたびさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「使いやすいバランス、優秀なサスペンション http://cvw.jp/b/295450/47676942/
何シテル?   05/26 16:35
車&釣り好きのおっさんです。BMW435iグランクーペ MスポーツからレクサスNX450h+ Fスポーツに乗り換えました。街乗りでの燃費&快適性、釣り遠征での使...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CoolBitsさんのレクサス NX PHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 20:56:16
AUTOGLYM / プレミアム カーケア ジャパン レザー ケア クリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 03:13:04
チャージモードの効率について検証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 00:13:31

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
今まで1車種指名買いか2-3車種に自然に絞られた中で車を選んできましたが、今回は数ヶ月か ...
BMW 4シリーズ グランクーペ 爆釣号 (BMW 4シリーズ グランクーペ)
S3のトランク容量では足りなくなり急遽乗り換え!S3SB納車直前に発表されて以来、ずっと ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
2014/4/11納車、丸5年2回目の車検を通すもGW10連休の旅行で去年から気になって ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
長男が生まれる直前に購入。家族の思い出がつまっている車で売却するときには今までになくおセ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation