• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yokomokkoのブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

1000キロ到達 首都高リベンジ

1000キロ到達 首都高リベンジ昨日は仕事&家事で疲れてしまったこともあり早く就寝したところ、いい感じに2時くらいに目が覚めたのでリベンジしてきました(笑)

ルートは外環大泉→美女木→池袋線→C1→八重洲線→C1→新宿線→調布→近所のGS

GS着いた瞬間に1000キロ到達し初期ならし終了です。満タン入れる必要はなかったのですが、丁度1000キロできりもいいので満タンにしたところ、43.28L入りました。燃費は23.1km/Lということで近場のEV走行、釣行時の高速&郊外走行、GWの渋滞込み長距離運転、首都高でちょい踏みとあらゆるシチュエーションでの平均燃費がうまい具合に取れたかな。

で、区間燃費ですが極力HVモードで無駄に踏んだりしたところ15.9km/Lまで伸び(?)ました!これくらいが区間燃費の下限のようですね。家の近く以外は全てHV/Sport S+モードで通したのが良かったようです。一旦燃費の下限検証はこれで終了にしたいと思います。次は箱根とか行ったときに計測ですかね。

■エンジンの質感について
昨日、今日とエンジンの回り具合を注意深く観察していましたが、エンジン始動直後に減速するとチャージモードぽい振動大きめの状況になることもありますが、HVモードでは基本ラバーバンドフィールと言われる嫌な回り方はほとんど発生しません。これはちょっと嬉しい誤算でした。発生するのはチャージモードで負荷かかっている時くらいですね。

これが今年の年次改良によるものなのか、以前からこんな感じだったのか比較しようもないので難しいのですが、各年次のインプレッションの動画など見ている限り今年の改良で改善している可能性が高そうです。

普段使いで使いやすいパワー特性で踏んでも極端な悪化はしないので、結構万能感がありますね。まあ燃費の良し悪しの感覚に関しては私自身がトヨタ系初めてなのと、燃費悪い車しか乗ってこなかったので他のレクサスオーナーと大分感覚違うと思いますが。。。
Posted at 2024/05/11 15:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | NX450h+ | クルマ
2024年05月10日 イイね!

レクサスNX450h+で首都高走り回ると燃費は?

レクサスNX450h+で首都高走り回ると燃費は?昨晩目がさえてしまったので1.5h弱ほど首都高走ってきました。今回はいつになくペースが遅いですが、GWも挟んだのに納車から20日で走行距離は未だに925km。

GWの燃費計測(アプリの見てるだけだけど)の結果を受けて「どれくらい踏んだら燃費が極端に悪化するのか」気になり、首都高でSport S+モードで「お上品」に踏んで試してきました。

結果としては・・・なんか車に負けた気分です(苦笑)

コースは自宅~幹線道路~高井戸入口~C1~深川線~湾岸~三郷線~C2~高島平IC付近となってまして距離にしてぴったり80km。

高速上がる前からHV/Sport Sモードで走行し、高速手前でAUTO EV/HVモードに。最速モードになるAUTO EV/HVモードならエンジンかかるだろうと思いきや、これが失敗で結構な速度までEVモードで加速・・・その後HV/Sport S+モードで安全確保しながらクリアになったところで踏み、また減速して流れに乗せるを繰り返しました。

結果、区間燃費は18.2km/L

丘陵地帯での18.0km/Lを超える(?)ことはできませんでした(汗)
やはり坂道のチャージモードって結構減るんだな、というよりも安全を考え流す時間がそれなりにあったものの、ポイントポイントで結構踏んでたのに極端に燃費悪化しないこのシステムにちょっとびっくりしました。計測終了地点付近のコンビニが住宅地にあったので短い距離EVモードに入れたのが良くなかったかもしれません。

■コーナリング性能について
低山地で試した際はダウンヒルのタイトコーナーはさすがに重さからくるロール感が少し怖いなと感じましたが、そういう状況でなければ中速~高速コーナーはかなりの安定感をもって抜けていきます。SUV離れしていると言っていいレベルかと。

最近の車はSport S+モードみたいなドライブモードに入れるとステアリングに(極端な)人工的な重さを感じ、返ってコントロールしにくいようなセッティングの車が多いですが(S3は酷かった・・・)450h+Fスポーツの設定はいい感じにまとまっている気がします。車速に応じて細かくEPS制御しているのでしょうね。

特に計測終了後、帰宅途中に自宅近くの河岸段丘ダウンヒル+S字もいい感じにクリアでき、435よりも正確かつ楽にクリアできたことには驚きました。まぁ435はショックが大分抜けてたのであれですが・・・。

そういえばナビ画面の方にアップデートがきていたので走行前にアップデートし、再起動しましたが例の「理科の実験」は小奇麗な絵に変わってましたね。納車順にアップデートくるものだと思っていたので、思ったより早くて良かったです。
Posted at 2024/05/10 18:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | NX450h+ | クルマ
2024年05月09日 イイね!

ステアフィール最高の車

ステアフィール最高の車走りも楽しくロングドライブ遠征(往復1400キロ)もこなし、釣りの荷物も開口部広いため使いやすかった。FRスポーツの手本のようなサスペンションジオメトリーのおかげか、ホイールベースは長めで落ち着いた乗り味にも関わらず、歴代最高のステアフィールを持つ車でした。もうこういう車には出会えないと思います。
Posted at 2024/05/09 19:23:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年05月08日 イイね!

自動車税通知で色々思うこと

今年も自動車税の通知がきました。BMW435i GCを売却契約したのが3月末ということで私の方に前車の納税通知がきますが、今年度の自動車税は買取業者さん負担となるので支払い義務はありません。どうしても4月頭に車を使いたかったので引き渡しは4月に入ってからでしたが、私が利用したユーカーパックでは売買契約が3月中だとこのような形態になるようです。

毎年GWが明けると連休ボケと共にこの自動車税の通知がきて憂鬱な気分になりますが、東京都は購入した年から6年間(正確には購入年と翌年度から5年間)は免税になるので気楽なものです。確か愛知県も同じような感じでしたね。東京、愛知以外は免税ではありませんが、1万前後の納付で済むはず、多分。

補助金や税金(重量税、自動車税)のことを考えると東京都で一軒家の方はPHEVはかなりお得です。実は車の選定過程でこれらの施策全般を初めて把握したので、気持ち的には大分PHEV購入の後押しになりました。

このEVやPHEVの自動車税を最大6年間免除する措置は2025年度末まで延長と以前の記事で出ていたことから、再延長の可能性もあるかと思いますがPHEV買う予定があるなら来年度中に購入したほうがBetterかもしれないですね。

しかし・・・私自身が減税、免税の恩恵には与りつつも色々と疑問に思うことはあります。この制度自体が「30年までに都内の新車販売で非ガソリン車の割合を100%にする」という無謀ともいえる目標に基づいて設定されていたり、「乗用車の新車販売台数に占めるZEVの割合50%」という途方もない目標も同時に掲げていることです。

東京都の基準によるとこのZEVの枠組みにEV/PHEV/FCVは含まれ、HVは含まれないとのことですので、これを根拠にPHEVも免税対象になっているんだと思いますが、これは日本全体でHV含んでやっと50%超えた現況(2023年実績)考えると相当厳しいですよね。

もう少し実際の環境負荷(実燃費、生産時のCO2排出、リサイクルシステムの運用状況)に応じて減税の配分変えた方が健全のような気もします。HEVの中には驚異的な燃費を誇るモデルが日本車には多いですからねぇ。

またBEVに関しては多くの海外メーカーが電池のリサイクルシステムを確立していない(=環境負荷が高い)現状を考えると、これらのメーカーに有利になるような施策は早急に見直すべきだと思いますね。この点、トヨタや日産は一部リサイクルが運用にのっているようです。
Posted at 2024/05/08 22:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | NX450h+ | 日記
2024年05月06日 イイね!

レクサス NX450h+ 走行距離800km時点での印象&燃費

レクサス NX450h+ 走行距離800km時点での印象&燃費我が家のレクサスNX450h+はGW中の釣行、一泊旅行で一気に走行距離が延び800kmを超えました。納車時に満タンにして頂いていたのですが(レクサスでは通例みたいですね)未だに一度も給油しておりません。今まで街乗り6km/Lから高速で大人しく走っても12km/Lくらいの車を乗り継いできたので感覚がバグってます(苦笑)トヨタのハイブリッドが売れるわけだ・・・と今更ながら感心しています。

■ざっくりNX、PHEVの印象について
PHEVということで普段使いが本当に楽です。GWなので渋滞もヘビーなものからライトなものまで合計4時間くらいつかまりましたが、車速コントロールが楽なのと速度によってはACC任せにできるので疲労度が半減どころか、1/3くらいになった感覚です。

試乗レベルで分からないこととして様々なシチュエーションでのサスペンションの挙動があると思いますが、心配していたこの点も結果的には杞憂に終わりそうです。NXに搭載されているNAVI・AI-AVSは今まで経験した電子制御サスペンションの中では普段使いという意味でかなり私好みの味付けになっています。

この電子制御サスは本当に違和感が少ないというか賢い・・・これで不満に思う人はとても少ないんじゃないかという完成度だと思います。家族からの評判も上々で適度にストロークする足なので「揺れない車」が好きな妻から苦情こないか心配でしたがとても快適とのことで安堵しました。前席を長男と争っていた次男も「後ろ快適だから後ろでいい」とのこと。

たまに「あれ?」と制御がマッチしていない場面もあるにはありますが、ノーマル設定では体感で90%以上は最適な減衰力制御をしているように感じます。BMWのF3x系の電子制御もかなり走りこんだセッティングなので出来が素晴らしかったですが(私の前車はコンベンショナルサスでしたが・・)、NAVI・AI-AVSのほうが万能感があります。これも相当走りこんで設定出しているんじゃないかなぁ。高品質な部品使って、仕組みも良くても走り込みの出来ていないサスペンションは違和感出てダメですから。

スポーツモードの評価はまだ走りこんでいないので後日レポートします。

■燃費について
以下、データは全てレクサスアプリからの抽出で表示は基本区間燃費です。

普段使いはほぼEVモードで完結するので割愛して往復200km以上の走行での燃費ですが、AUTO EV/HVモードで結構飛ばし気味で帰宅した際も燃費は20.52km/LとWLTCの高速道路モードを僅かに超える数値をたたき出しました。この時はAUTO EV/HVモードの計算違い?で高速降りた直後に電欠になり急遽手動でチャージモードに入れたにも拘わらずこの数値ですので、中々に優秀かと思います。絶妙なタイミングで電欠になるのはご愛敬ですが。。。w

また旅行中の渋滞時にEVモードを多用しましたが、これが燃費にかなり貢献しているように思われます。特に初日は1時間30分で300m程度しか進まないひどい状況に陥りましたが、エアコン全開で過ごしていたものの極端に駆動用バッテリーが減るわけでもなく早速PHEVの強みを見ることができました。

全体的に言えることとしては多少チャージモードを起動しようが、電欠になろうが、Sport S+モードでやんちゃしようが市街地や渋滞などでEVモードを数キロ使える状況であれば区間燃費はとても良好なものになり、ほとんどのケースで20km/Lを割ることはありませんでした。

旅行中唯一、区間燃費で20キロを大きく割ったのは翌日のために駆動用バッテリーを充電するために丘陵地帯でのチャージモードを多用した時くらいで、それでもその前に渋滞にはまっていた区間も含めた燃費で18km/Lというスコアでした。さすがにこのような場面ではエンジンは唸り、動的質感もよろしくないです。

帰り道の高速も駆動用バッテリーが少ない中での走行で19.6と20を割りましたが、高速降りた後のことを考え所々でチャージモードを起動したり、渋滞にはまりながらでの走行でしたので悪くないです。ちなみに日単位では未だにリッター20キロを一度も割っていません。

他には心配していたSport S+モードでのステアフィールはワインディングで軽く試した限りは問題なく、ひょっとしたら今年の改修でEPSが改善されているのかもしれませんね。

ただタイトコーナーで振り回すと(8割くらい)さすがに2トンを超える車重を感じる場面もあり、ほどほどのスピードで楽しむのが良さそうです(汗)
Posted at 2024/05/06 13:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | NX450h+ | クルマ

プロフィール

「使いやすいバランス、優秀なサスペンション http://cvw.jp/b/295450/47676942/
何シテル?   05/26 16:35
車&釣り好きのおっさんです。BMW435iグランクーペ MスポーツからレクサスNX450h+ Fスポーツに乗り換えました。街乗りでの燃費&快適性、釣り遠征での使...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 234
5 67 8 9 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

CoolBitsさんのレクサス NX PHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 20:56:16
AUTOGLYM / プレミアム カーケア ジャパン レザー ケア クリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 03:13:04
チャージモードの効率について検証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 00:13:31

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
今まで1車種指名買いか2-3車種に自然に絞られた中で車を選んできましたが、今回は数ヶ月か ...
BMW 4シリーズ グランクーペ 爆釣号 (BMW 4シリーズ グランクーペ)
S3のトランク容量では足りなくなり急遽乗り換え!S3SB納車直前に発表されて以来、ずっと ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
2014/4/11納車、丸5年2回目の車検を通すもGW10連休の旅行で去年から気になって ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
長男が生まれる直前に購入。家族の思い出がつまっている車で売却するときには今までになくおセ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation