
はい、ついに乗ってしまいました。
M135iに。。。まずなんと説明すれば良いのやら・・・ですが、私の下手な解説よりもWebCGのインプレにある、下野さんの言葉がこの車の性格をよく表していると思います。
以下、引用となります。参考URLは最下段をご参照ください。
「走り出したのは、BMWジャパンの地下駐車場。スタートボタンを押して始動したエンジンは、Mの面々ほど派手ではなかった。だが、ハンドルを右一杯にきって動き出し、BMWの大型バイクがたまっている区画をすり抜け、車寄せから上りのスロープに曲がったあたりで、ワタシはトロけた。まだウオーキングスピードでしかないのに、なんなんだ、このよさは!」
Dの駐車場から幹線道路に飛び出すまでの数mで「何これ何これ」と小娘のようにはしゃいでしまいました(汗)。なぜこんな徐行状態でオーラが出ているかというと、適度な重さのステアリングホイールから伝わる上質なロードインフォメーション、いい塩梅の着座位置と
M社チューンのアダプティブMサスペンションの乗り味、セッティングの妙だと思います。ちなみにタイヤは代車で「やんちゃなお客さん」に振りまわされてるため「サーキット走行後?」といった状態になっているPSSです。
■エンジン、ミッション
何度か走った試乗コースはDを出た直後に一番踏めるポイントがあるので、いきなり踏み込んでみましたが想像以上にレスポンスよく、かなり下から大トルクを発生させます。フィールはさすがBMWのストレート6と言った感じで、凄く気持ちいいのですがS3のエンジン以上にべた踏みを躊躇してしまうほどのトルクと、連休中で取締の警察が多くて怖い(汗)ということもあり、全開というわけにはいきませんでした。
短い試乗コースであまり色々試せはしなかったのですが、SPORT+だけでなくCOMFORTでもそこそこアクセルワークに気を使う感じで、エンブレのかかり方も他の8速ATモデルとは全く違うフィールでした。ただシングルターボながらツインスクロール機構をうまくチューニングした出力特性は素晴らしく、ラグのないリニアなトルクと大排気量NAスポーツに乗ってるような高揚感を感じます。
全体的にはよく言えばスポーツ走行向き、悪く言えばファミリーカーとして使うには(Sモデルなどと比べると)少々スポーツ度合いが高すぎる感じがしました。まあ、それがこの車の持ち味なんでしょう。
良いか悪いかで言えばめちゃくちゃ良いとしか言いようがなく、全てが高次元で調律されていて非常に完成度が高く惹かれるものがあります。RSモデルはいまだに乗ったことがありませんが、S以上RS未満のチューニングレベルなのかな?と感じました。
ちなみに排気音はSなどと比べ大分低めの音質で、中間域だと若干気持ちいいストレート6の音を掻き消している印象があったのが残念ですね。試乗コースが警察だらけで気持ちに余裕がなく、あまり積極的にパドルを使ったドライビングができなかったので、おいしいところを味わえていないだけかもしれません。318の車検の時に貸してもらえたら・・・ゆっくり味わいたいです(笑)。
ただエンジン音&排気音はS3のほうが好きかな~。担当の好青年君もS3の排気音、エンジン音にはびっくりして「
悔しいけど乾いた感じがいいですね、これ・・・」と言ってました。まあ、できる営業は他車褒めるのもうまいです。
下はちなみに好青年君と車談義をしていた際に二台並べて撮った写真です。
■サスペンション
冒頭にも書いた通り、走り出した瞬間から只者ではない雰囲気を醸し出している最大の要因はこのサスペンションだと思います。限界性能が云々は判断しようもありませんが、Sとは違う方向性でワインディングなどでは楽しいであろうフィーリングです。
この足の印象としてはとにかく「
腰が据わっていてバランスが取れている」。ステアリングを切ればFR独特のリニアで気持ちいいハンドリングが味わえ、直進安定性も通常モデル(Mスポなど)に比べても高く、乗り心地も硬めながら極めてフラットでとても洗練されています。スポーティなのに上質な乗り味・・・なんだけど、そのレベルがとても高いのです。こればっかりは言葉だけでは説明難しいです。
エンジンに関してはN55BもEA888も甲乙つけがたいものがありますが、スポーツサスペンションとしての完成度は・・・正直MR負けてるかな(笑)。あくまでホットハッチ、スポーツカーとしての性能面での話ですが。
ただ面白いことにBMWディーラーからの帰宅途中、MyS3を運転しているうちに「
ああ、やっぱりS3にして良かった」という思いに至りました。「ファミリーカーとしての街乗り性能とワインディング等でのスポーツ性能を高レベルで両立してほしい」という私の要求性能からすると
S3のMRはやはり優秀と言え、扱いやすく、いざとなればスムーズかつ猛々しく咆哮するEA888はバーサタイルで最高であると再認識しました。
運転していて気持ちの面で一番違うのは、
M135iは嫌でも気持ちがスポーツモードになってしまうのに対して、S3はセッティングでON/OFFを切り替えられるということがあります。
余談ですが、今回は長男を連れて遊びに行ったため、試乗の際に初めて1シリーズにジュニアシートを組み込んでみたのですが・・・結構リアのスペース余裕あるんですね。思ったよりリアが広かったのでびっくりです。もし1年前に乗り換えを検討していたら、S3発売前なので間違いなくM135i買ってたな。。。
■M135iの×なところ
大きなネガはないのですが、箇条書きにするとこんな感じになります。あくまでファミリーカー、ホットハッチとしての両立という観点での評価です。
・ブレーキ
M仕様対向キャリパーのブレーキフィールは悪くなく、リアのローター径も大きめでキャパシティがありそうに見えるが、
パワーに対して制動力が足りない気がする。ある意味扱いやすいが、エンジンパワーやサスペンションと釣りあっていない印象を受けた。ひょっとしたら温度上がらないと効きが弱いのかな?ただローター径とキャリパー剛性に問題はないはずなので、パッドの調整でいけそうな雰囲気。
・排気音自体は悪くないが・・・ストレート6の音をもっと聞かせてくれ(笑)
・M135固有の問題ではないが、1シリーズではそもそもACCがオプションに無い(普通のクルコンはある)ので長距離運転での負荷軽減では
ライバルであるAクラス、A3系、ゴルフに一歩、二歩劣る。
・元も子もないが・・・見慣れてくると悪くないけど、やはりエクステリアデザインはS3&A45の圧勝(あくまで私の好みです・・・)。
・これ!と言えるボディカラーがないこともマイナス。もし買うとしたらアルピンホワイトかミネラルグレー、エストリルブルーあたりかな。かみさんに絶対反対されそうだがバレンシアオレンジも捨てがたい(けっこう欲しい色あるんじゃん!ていう突っ込みは無で・・・)。
・インテリアの質感、及びMパフォーマンスだぜ!という主張がもう少しあってもいいのでは・・・。まあ上位のMモデルでもあんな感じなのでこれがBMWの流儀なんでしょう。S3やゴルフRのメーター回りがカッコイイので余計に気になるポイント。質感やインテリアデザインに安っぽさはあるものの、各種操作系はとても使いやすいです。
■試乗を終えて
正直なところ
試乗後にS3が色あせるようなことあったら嫌だなと思ってましたが、結論から言うと全くの杞憂でした。SモデルもMパフォーマンスも同じような立ち位置ですが、
どちらが良いではなく、そもそも狙っているセグメントが微妙に違うんですね。もしそこまで考えて、このセグメントを狙い打ちしているとしたらかなり精緻なプロダクトマーケティングをやっているんでしょう。
しばらく試乗することもないと思いますが、4シリーズ グランクーペが日本上陸したら再度BMWに行く予定です。
Posted at 2014/05/06 17:50:46 | |
BMW | クルマ