• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yokomokkoのブログ一覧

2014年07月21日 イイね!

BMW 650i グランクーペ Mスポーツ

BMW 650i グランクーペ Mスポーツ4シリーズ グランクーペの偵察に行った際、実車を眺めて粗品だけもらって帰ろうとしていたところ、例の好青年君が「せっかく来て下さったんだし、面白い試乗車入ったので乗っていきましょうよ」と悪魔の囁き・・・その車は同じグランクーペでも6の最上位モデル・・・おいおい、こんなの乗せてどうするつもりだ・・・。

ただ自分みたいな車好きには願ってもないご提案、本当にいつも色々と気を回してくれる良い営業です。両親の車や次期車のいずれかはこの営業さんから買いたいなと思ってしまいます。

新しい試乗車は6シリーズグランクーペ、650iのMスポーツです。やはりメインストリームは直6ターボの640になるので、V8モデルの650の試乗車は若干少な目みたいですね。この試乗車は装備の関係で1500万コースのモデル、車体の大きさや価格的にも完全に私の次期車候補ではなく、しかも自分はBMW好きにしては恐らく少数派であろう「6シリーズの顔が苦手なタイプ」であることも好青年君はご存じ。。。でも「乗れば良さがわかりますよ、5と違いますから」と言うので軽く試乗することに。中々刺激的な体験をさせてもらいました。

■乗り始めの印象
まずDから出て走り出すと5シリーズ同様に非常に見切りが良く、サイズの割に扱いやすい印象があります。とにかく運転しやすい。F10のほうは最軽量の直4+ノーマルサス仕様だったので、今回の6シリーズとはある意味対極のモデルになりますが、Mスポーツサスの出来の良さもあるのか、快適性とスポーツ性、取り回しの良さなどのバランスが高次元でまとまっている印象を受けました。

なるほど評判のいい6シリーズ、この乗り味に皆はまるのだなと妙に納得してしまいました。もうね、、、乗り始めて2分くらいで「これ欲しいわ~」とか言っちゃう自分の無節操さに呆れるばかりです(笑)

■エンジン
V8、4.4リッター、450馬力のN63B44Bエンジンはやはりというか、素晴らしいエンジンです。
大排気量NA的なフィール(しかも適度にチューニングされてる質感)はどこからでも大トルクを発生させ、レスポンスも各モードで最適な設定に調整されているといった印象。直6とはまた違うフィールになりますが、これはこれで素晴らしい。6くらいのボディサイズならこのエンジンがBESTじゃないかと思いました(買えないけどね!)。

どうしてもBMWは直6のイメージが強い(確かに絶品ではあるが・・・)ですし、直4やV8を毛嫌いする人もいますがBMWのエンジンはどの形式でも本当に良いフィールだと毎度感心します。

■サスペンション、ブレーキ

今回のサスはMスポですが、サイズや重量を感じさせない素晴らしいサスペンションです。フロント=ダブル・ウィッシュボーン、リア=インテグラル・アームの贅沢なサスペンションシステムはまあこのクラスの標準的な構成ではありますが、快適な乗り味とスポーツ性(ダイレクト感、操舵感)の両立具合はF30系とは別次元。特にSportモードの出来がよく、街中でもずっとこのモードでいいくらいです。

ブレーキもこの大パワー&トルクの車に釣りあった制動力を持ってますし、F30系のキャリパー&パッドよりも踏力に対するコントロール性能が高いと感じました。BMWにしては相当まともなブレーキです。1500万だもんな・・・当たり前か(笑)
※BMWはブレーキに関しては?なモデル多いので・・・

■デザイン
インテリアデザインは5シリーズと微妙に違う構成になっており、ドライバーズカーとしてどちらが望ましいかでいえば、個人的には断然6シリーズのグランクーペになるかな。高級感と適度な包まれ感、各種操作系へのアクセスの良さはさすがこのクラスだなといった感じ。

一方エクステリアデザインですが、、、正直試乗する前は「なーんとなくいまいちな感じ」に見えた車が、試乗後にはとても美人さんに見えてしまうから不思議です。これはあれですね「見た目いまいちだと思ったけど、性格良いのがわかって徐々にかわいく見えてきた」といった心理状態に近いものがあるかも(爆)


総括すると・・・6シリーズ グランクーペはとてもいい車でした。何かが当たれば本気で欲しくなるくらいに・・・。5のときはたとえそれが540だろうが、Mスポだろうが欲しいとは思いませんでしたが、6シリーズ グランクーペは全く別の車ですね。こちらのほうがよりBMW的な走りを体現していると感じました。
Posted at 2014/07/21 20:35:53 | コメント(0) | BMW | クルマ
2014年07月21日 イイね!

メルセデス C180 AMGライン GLA 250 4matic

メルセデス C180 AMGライン GLA 250 4matic7/16より免停開始となってますが、先週までに試乗した車やS3の現時点での総括などを書いていきたいと思います。

実は友人から頼まれてGLAクラスを試乗するため、GLAの試乗車がある普段行かないDに訪問したのですが、朝いちで行ったためか180のほうは試乗待ちがないとのことで、GLAほったらかしでC180の試乗から始めました。

というわけで今回は主に話題の新型Cクラスに関するレポートです。

インテリアの写真が公開されたあたりから大きな話題になっていたW205 Cクラスですが、個人的にはインテリアの質感もさることながら、走りの質が大分良化されているという印象を受けました。



このDの展示車、試乗車は180も200も全てAMGライン。またカタログなどを見ると日本向けには例の明るめの色味のウッドパネルはなく、ちょっと残念な感じでした。未発売の上位モデルには設定あるんだろうかと聞いてみましたが、ドイツまでW205の勉強しに行ったと豪語しているご担当の方に聞いてみても、メディア向け写真に出ている仕様や国内仕様の展望についてまともに答えられないのはなんだかな・・・という感じでした。完全に小言ですが、最近の御三家の営業は勉強不足な人多すぎですね。そもそも車に興味ない世代の営業というのはこういうもんなのかもしれないけど。

ただまあインテリアの質感の高さ、落ち着いたメーター回り(賛否両論あるみたいだけど、自分はW205の落ち着いた感じのほうが好き)、シート調整ボタン周りの処理などもう完全にクラスを超えたクオリティで、アウディを超えているどころか一部パーツ類に関しては現行Eすら超えてるのではないかという出来栄えでした。またナビの画面も大きく、場所も見やすいのでとても好印象でした。



試乗車は180のAMGラインなのでエアサスではなく、通常のバネ仕様(アダプティブだけどね)。タイヤはAMGデザインの18インチです。

W204の記憶がまだ新しいので、そのイメージでいざ試乗に出ると大分乗り味というか各種セッティングが変わっていることがわかりました。メルセデス特有のアクセル踏み始めの遊びはあるものの、以前よりも大分ダイレクト感が増していることがまず分かります。だるくないけど、過敏でもない丁度いいところ。

Comfortモードで走り出しましたが、ステアフィールもだるさはなく、かといって過敏でもない丁度いい塩梅。そうW205に共通するのはこの「丁度いいね」という部分がとても多いことなんですね。

次にSportにすると他車のこの手のモード同様、若干高い回転数まで引っ張りますが、エンジンフィール・レスポンス共に従来よりも大分スポーティな印象。「いいじゃんいいじゃん」といったテンションに突入。最廉価モデルのエンジンですが、悪くないです。この感じだとC200とかなら結構良さげですね。

サスペンションのセッティングは更に絶妙で、少しだけだるめのBMW的なフィーリングにEクラスの快適性と、従来C以上の軽快さが同居しているなんともいえないバランス感。これ今まで乗ったメルセデスの中で間違いなく一番いい。エアサスも勿論いいんでしょうが、180は確かエアサス仕様ないはずなので別段拘らない人にはこれで十分というか、間違いなくクラス最高のサスペンションシステムだと言えます。いやはやこんなに良いとは・・・。個人的な好みではF30系のMスポのほうが好きだけど、同系統のノーマルサスとの比較ではもうBMWを選ぶ理由は大分少なくなるんじゃないかというくらい、このバネサスはセッティングが煮詰められています。

とくかく全体通して言えることを箇条書きにすると・・・

①すべてが「丁度いい塩梅」にセッティングされていること、快適かつ少しだけスポーティ
②あらゆる操作系、装備の質感が高い
③選べるオプション(特にインテリア)の幅が狭い。

特にパネル類とレザーの種類の少なさはこの車の魅力を考えるとちょっとなぁ・・・といった感じでしょうか。

■おまけ(GLA 250 4matic
本来はこちらが本命だったのですが、W205が良すぎて完全に脇役になってしまいました。特に友人からは乗り心地面での評価を頼まれましたが、全体的な印象は下記の通りです。

・エンジン、DCTのフィール、荷室の扱いやすさは良い意味でAクラスに準じる。でもやはりDCT保護のためか、スロットルレスポンスはだるすぎる印象。

・Aクラス最大の難点であるリアサスのストローク不足、これからくる悪路における乗り心地の悪さは大幅に改善されている。が、やはり路面状態の悪いところではリアの跳ねは残っており、このプラットフォームの構造的な問題なのか、メルセデスの経験不足からくる限界なのか、諸手を上げて褒められるクオリティには達していない。

GLAは大分期待していたので正直期待はずれでしたね。これがよければ秋に発売予定の180(FFモデル)などは両親の次期車候補にもなりえるなと考えていましたが、この乗り味だと・・・価格差なども考えると116でいんじゃね?と思えてきます。
Posted at 2014/07/21 19:16:02 | コメント(1) | 試乗 | クルマ
2014年07月06日 イイね!

BMW 4シリーズ グランクーペ

BMW 4シリーズ グランクーペS3/7Rオーナーのみん友さんからは「裏切り者!」と言われるかもしれませんが、もしこの車の発売時期が半年早ければ、かなり迷ったかもしれない。それはこの車、BMW 4シリーズグランクーペの発表当日に例のDに訪問してまいりました。※実際に訪問したのは少し前です・・



この日は試乗車は無く、ショールームに420i GC Luxuryが展示されていてカープールに同じく420のMスポが佇んでいるのを眺めてきました。実際両車見てみると、このモデルに関してはLuxuryでレザー仕様(individualの白いやつとか)にするのもありかな~と思いましたね。



リアからサイドにかけてのラインなどはA5SBのほうが洗練されていますが、これはこれでスポーティかつBMWらしくて悪くない。。。自分にとってはそこそこ走れて荷室の開口部が広い車はMUSTで、3よりも精悍な顔つきとストレート6モデル(435i GC)が最初からラインナップされているのはでかい。まあ435は結構なお値段になりますが、、、

近所の道路事情や走りの軽快さ考えるとやっぱりハッチバックなんだけど、家族旅行などにはこういう車あるといいよな~と妄想してみたり。

こうやって見るとやっぱり3と4は小さな差とはいえ、大分顔の印象違いますね。ちなみに3のツーリング(ワゴン)は全体の造形(バランス感)が個人的にNGなので、多少荷室容量が劣る程度なら絶対こっちですね~。

いずれ試乗したらまたレポートします。
Posted at 2014/07/06 22:48:51 | コメント(0) | BMW | クルマ
2014年05月25日 イイね!

S3の販売比率

S3の販売比率仕事が忙しくなってきたこともありペースは大分落ちましたが、今日のドライブで走行距離が2800を超えました。まだ免停に入っていないこともあり子供達を乗せて近場ドライブをしていますが、停止前に3000キロは行きそうな感じです。

御用になって以来、ちんたら走っている割には色んな飛来物にぶつかっているようで(汗)、今朝洗車しているときにボンネット左側に飛び石と思われる傷を発見、ドライブ前にタッチアップペンできないかD訪問してきました。

残念なことにエストリルブルーのタッチアップペンは在庫がなく、発注し後日施工することに。ちょうど担当さんがいらしたので、飲み物を頂きながら担当さんと雑談していたところ、Sモデルの販売数の話になりました。

みんカラだけでもかなりのペースでSの新車増えてるので、今回のA3はSモデル比率高いのかな?と感じていましたが、、、なんと今回のS3は10%前後まで販売比率を伸ばしているようです。ちなみにこのDでは直近の入港分だけで5台出ているとのこと。。。

従来が5%前後とのことでしたので、かなりの数が出ていると捉えるべきか、思いの外ベースモデルが売れていないのか(汗)、どちらにしてもS比率は間違いなく上がっているようですね。

担当さんが言うには「意外と同価格帯の競合車が少ない」からじゃないかと分析していましたが、確かにゴルフR以外ではあまり競合いないのかもしれませんね。

■ノーマルで乗り続けるか
シートとの相性懸念やブレーキダストの多さに辟易しながら乗ってましたが、とりあえず現時点での結論としては「バランス崩すのが惜しいのでどノーマルで乗る」ということに落ち着きそうです。

特にブレーキパッドは交換されている方多いですが、自分はこの初期からちょい効き目のタッチや奥で制動力が高まるフィールが結構気に入ってまして、がんばってホイール清掃する道を選びました(笑)

人生初のどノーマル仕様でしばらく乗ることになりそうです。でもまあタイヤに関しては前項で書いた通り色々試したい気もするので、CSC5が減ってきたらPSSにしようかと画策中です。
Posted at 2014/05/25 22:09:13 | コメント(4) | S3 | 日記
2014年05月20日 イイね!

タイヤの好み

昨日同僚と色んなタイヤの話(車やバイクなど諸々)をしていたのですが、改めて「タイヤ選択って難しいな」とかタイヤ次第で車の印象変わるよね」という会話をしているうちにここ数か月試乗してきた車のタイヤを思い出し、ちょっとまとめてみようと思い立ちました。議題がタイヤということもあるので、異論反論含めて沢山のご意見(コメント)頂けると嬉しいです

うちのS3にはコンチネンタルのスポコン5が純正装着されていますが、メーカー基準値の空気圧では低速域で路面の凸凹を拾いあまりいい印象を持ちませんでした。現在はフロント/リア共に0.2ほど下げて乗ってますが、サスの慣らしが大分進んだこともあり「もうこれ以上何を望むかというレベル」の乗り心地を提供してくれています。

勿論MRの出来がいいこともあるんでしょうが、タイヤそのものの出来とAO仕様のスポコン5とのバランスも高い次元で取れてるんだろうな~と感じています。それにしてもスポコン5は従来の2や3と比べると大分コンフォート性能上がっていますね。高速での安定性やウェット性能あげつつ、静寂性も高まっているのでほぼ全域で性能向上している印象を持ちました。唯一難点あげるとすれば悪路と雨の日はちょっと五月蠅いタイヤということかな。

それでは。。。以下、覚えている限りタイヤ銘柄軸で記載してみます。

①コンチネンタル スポコン5SSR
BMW 320i Mスポーツ

②コンチネンタル スポコン2SSR(3だったかも記憶曖昧)
BMW 120i

③ピレリ PZERO(おそらくランフラット)
BMW 116i Mスポ

④ブリジストン トランザER300
ゴルフⅦ GTI(non-DCC)

⑤ブリジストン トランザER33
レクサス IS250/300h/350

⑥ブリジストン トランザT001(おそらくランフラット)
メルセデスA180

⑦ヨコハマ db E70
レクサスCT

A3セダン1.8、BMW320i標準サス仕様と528i、メルセデスC200は思い出せず。。。

一覧見て改めて思うのは・・・今まで一度も履いたことない(試乗でも初めて)タイヤを装着している車が多いことです。そう、ブリジストンのトランザシリーズです。

なんかですね、自分はこのトランザシリーズが苦手みたいなんですよね。よく転がり静音性の高いタイヤなんでしょうが、特にER300とER33はロードインフォメーションが希薄な印象を持ちました。もちろんサスペンションやブッシュのセッティング、トータルバランスもあるんでしょうが、タイヤが車の印象を悪くしてしまっている可能性があるな~と。

ちなみに同じような性格と思われるdb E70は、決して好みではないものの、全体的にバランスが取れている感じがして好印象でした。CT(Fスポ)はタイヤ選択次第で大分性格変わりそうな気がしています(根拠はありません、なんとなくそう感じただけ)。

GTIはDCC仕様だとホイールサイズも違いますし、銘柄変われば印象違うのかもしれません。GTIのnon-DCC仕様はミシュランみたいな粘るタイヤのほうが合う気がします。

ISは完全にタイヤで損している気がします。以前の自分の記事読み返すと余計にそう思えてきました。実際タイヤ変えて乗ってみないと何とも言えませんが、もしそうだとしたらかなりもったいないですね。

あと今回色々乗って思ったのはBMW、特に各種Mスポモデルがランフラットを履きこなしていることでしょうか。コンチだろうがピレリだろうが、タイヤとのバランスもとれていてステアフィールよく、上質な乗り味でした。ランフラットだと気付かない人も結構いそう。。。それともスポコン5SSRの出来が恐ろしくいいのかも。これも変えて乗らないと本当のところは分からんですね(汗)

■好きなブランド
車好きな人には「ずっと○×履いてます」という人も結構いらっしゃいますが、私は無節操なのかその時乗ってる車や走り方で大分好み、というか選択基準が変わってきています。

レガシィ時代はずっとダンロップ系、BNR34はブリジストンのRE01しか履かず(これには理由あるのですが、長いので割愛)、GTIはスポコン2が嫌で速攻ミシュランのPS2に交換しました。その後次男誕生直後になるべく静かで穏やかな特性に変えようとヨコハマのADVAN dbに交換し、最後はADVAN Sportを履いていました。

サブの318iはずっとミシュランを履いており(セレクト&交換は自分)、次回変えるとしてもおそらくミシュランになりそうです。

好みのステアフィール&乗り味としては・・・

・ロードインフォメーションがきちんと伝わる
・突っ張らずに粘る
・低速域の微細な入力を吸収してくれる ※大抵サスが固めだから・・・というのもありますが
・極端な静寂性は求めないが、耳障りな高周波を発しにくいタイヤ

といった感じでこれに高速、雨天時の安定性と多少ラフに踏んでもきちんとトラクションがかかり、制動性も維持できるグリップ力を備える・・・というような特性が好きかもしれません。

こんな趣向なので最近は何だかんでミシュランと横浜は毎回いい印象がありますし、少し前のタイヤではダンロップが好きでした。ブリジストンはアテーサとの相性で履いていただけで、全体的には苦手なブランドになるかも。コンチネンタルは今まで苦手でしたが、スポコン5は評判通り良いタイヤで今のところ交換の必要性を感じません。スポコン5はランフラットもよかったので大分イメージ変わりましたね。

S3のMR仕様はスポコン5との相性がいいので次も同じタイヤにしたい気もするのですが、どうも好奇心が邪魔をしてミシュランのPSSやADVAN Sport、最近履いていないけどいつも気になるダンロップあたりに変えたらどうなるんだろう・・・と妄想しています(笑)。

皆さんどんなタイヤが好きですか?苦手ですか?
Posted at 2014/05/20 21:26:27 | コメント(1) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「使いやすいバランス、優秀なサスペンション http://cvw.jp/b/295450/47676942/
何シテル?   05/26 16:35
車&釣り好きのおっさんです。BMW435iグランクーペ MスポーツからレクサスNX450h+ Fスポーツに乗り換えました。街乗りでの燃費&快適性、釣り遠征での使...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CoolBitsさんのレクサス NX PHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 20:56:16
AUTOGLYM / プレミアム カーケア ジャパン レザー ケア クリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 03:13:04
チャージモードの効率について検証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 00:13:31

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
今まで1車種指名買いか2-3車種に自然に絞られた中で車を選んできましたが、今回は数ヶ月か ...
BMW 4シリーズ グランクーペ 爆釣号 (BMW 4シリーズ グランクーペ)
S3のトランク容量では足りなくなり急遽乗り換え!S3SB納車直前に発表されて以来、ずっと ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
2014/4/11納車、丸5年2回目の車検を通すもGW10連休の旅行で去年から気になって ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
長男が生まれる直前に購入。家族の思い出がつまっている車で売却するときには今までになくおセ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation