• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つる35のブログ一覧

2018年03月28日 イイね!

いわゆる水面に

いわゆる水面に水面に車置いて写真撮ってみました。

でもこれ風無い日でないと、水面がゆがんでうまくいかないですねw









今年も色々イベントやMTに参加したいと思っておりますので宜しくお願いします^^

イベントは、6月24日 手稲のNJCF は参加決定で、それとGWあたりにドイツ車多目かも

しれませんがツーリングをやる予定です。(主催が日程決め次第告知します)

ではまた。




Posted at 2018/03/28 01:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月25日 イイね!

冬眠終了

冬眠終了車庫を開けたらアスファルトがしばれてて、地面と仲良くなってたz4ですが、

 
気温も上がりアスファルトの隆起も小さくなって隙間が5mmくらいできてましたので、

今しかねえ!ということで車庫から出しました。

しかし、出すといっても歩道と道路の境界が一番くぼんでおりまして、

そこから道路の中央に向けて上っていくという非常にシャコタンにはきつい

V字の谷になっているのです、、、

で、出し方はというと2X4材の3mくらいのやつをタイヤに突っ込み、

ハンドル全切から、2X4の上を走らせていくという高度なテクが要求されます。。。



(全切りすると車高が上がるので)

で、リップは木の上をなめるように通過、、、(というか当たってる

バンパーセンター部は数mmでアスファルトをかわし、無事脱出できたわけです。




というわけで皆様、今シーズンも宜しくお願い致します!
Posted at 2018/03/25 19:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月20日 イイね!

隠れたスポーツグレード

隠れたスポーツグレード非常にオススメです。価格に納得できれば買いです。というか納得させるだけの性能を持った一台だと思います。
Posted at 2018/02/20 12:16:42 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年02月02日 イイね!

シーズンオフってすっかり放置してたけども修理は完了。

というわけで修理は完了しておりました。
(※あげく、この記事も年末に書いたまま投稿忘れてました)

何してる?を見ると完了から一月ほど経ってますね、、、

それはさておき、車を冬眠させする事もないので修理の概要を。


一行でまとめますと、



ハイドロユニットの交換で修理は完了。



なんですが、これの交換は高額なのでなるべく回避したい。

ですので、修理業者に見積もりを取ってもらったんですが、

基盤のハンダが、とかそういうのではなくチップが逝ってるので

基盤ごと交換みたいな感じ(曖昧ですみません)になるらしく、コーディングが必要ですとの事。

ここで問題なのは壊れてる箇所というより、コーディングが必要という部分で、

この修理業者では修理から交換、コーディングまで可能なので、ディーラーよりは

安く修理が上がりますが、当然車は持ち込みになるわけです。

そして問題なのは 車が持ち込み、という部分で当方北海道なので本州に車を送る、

というのは現実的ではありません。

じゃあハイドロユニット修理してもらって北海道でコーディングすれば、と、思ったら


コーディング可能なところがディーラーしかなかった、、


というわけで、ディーラーでユニット交換して修理完了、となりました。

なんだかんだディーラーの連絡遅かったり色々あって修理が遅れた感はありますが

来シーズンは快調に乗りだせると思えば良かったかなと思います。

ざっくりとかかった金額は

ハイドロユニットが33万くらいで工賃が2万くらい。(オイル含む)

それと断線したフロントABSセンサーが5万くらい
(ぶっちゃけネットで買って交換すればよかったんですが入庫してるので)

リアのスピードセンサーもその前に交換で約5万(これは整備工場にてOEM品)

車検も整備中に切れたので、10万。

計55万。

という感じでした。


正直、スピードメーターまで動かなくなるとは、、、、まあ色々ぶっ壊れたまま

逆によくここまで持ったなって言う感じもあるんで、乗ってた期間で修理代を割れば

年間10万くらいだしたいしたことは、、、wwそういや去年ウォーターポンプも交換したような、、、

いやもっとかかってますね、、wやっぱたいした事ありますね。これw

というか足で使ってるインプレッサは10万キロ走ってるんですが

消耗品以外、交換した記憶がない、、、。というか全く壊れない。。

スバルが丈夫というよりBMが脆いだけか、、

ちなみにZ4は所有して6年くらいですが買ってから15000kmくらいしか乗ってなくて

現在はたしか36000km位。


呪いかってくらいぶっ壊れてますw

そしてそれを直して乗り続けるあたり、やっぱりこれは人も車も呪われてるんでしょうwww



春になって車始動するときに、問題なく動く事を祈って、、、、




では。。。w























Posted at 2018/02/07 02:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月25日 イイね!

これはもはや直ってもそうでなくてもシーズンオフ^^

これはもはや直ってもそうでなくてもシーズンオフ^^そういえばいつから点いてたのかすら覚えてないほどに、
(画像は全く関係ないです)

ずっと前から点いているABS警告灯。


センサーだろうと放置していたが、今度はスピードメーターまで動かず、、、南無。


流石にメーター動かないのは運転に支障をきたすので、車検も切れるし一辺にやることに。


色々やって原因を調べてもらった結果、どうやらDSCユニットのコンピューターが糸冬との事。


じゃあ、ユニットを業者に送れば10万くらいで直るね!やったぜ!


ってなればよかったんですけど、、、



いわゆるハンダが外れたとかなら修理でいけるんですが、チップ逝ってると交換になると。


で、修理業者さんで修理する事はもちろんできるんだけど、ハンダで、とかじゃなくて基盤丸ごと


替えるとかそんな感じなんでコーディングが必要に。


もちろん、業者さんではそれも可能。だけど、、、修理業者に実車を持ってかなくては。本州に。


流石にそれは手間なので北海道でコーディングできる機械もってるとこを探してもらったんですが、


ディーラーにしかない。と。


当然ディーラーでやると純正部品で修理。一体いくらかかるのか、、、ガクガク





車検も切れてるので全部で50万↑くらいは覚悟して日々をすごしている次第です、、、うぅぅ、、、


というわけで、


乗り換えもありかなと思って420i Xdrive 見てきました。


これなら荷物積めて4wdなので普段使いも出来るし、足車のインプレッサの代わりにもなるから


一台にまとめれるな、、、とか思ってたんですが、いざエンジンかけて音を聞くと、、、


エンジンはF系よりE何某のN52エンジンの方がいい、、、


好みではありますが、やはりz4の6発は捨てがたい。直そう。うん。


一応ある程度の金額までは覚悟してるんですが、たとえば3桁近い、、、とか


なると、流石に春先に420に乗り換えよう。。とかなる可能性もあるかもしれません。


というわけで、車検対応仕様でディーラー入庫中と言う話でした。続く。


Posted at 2017/10/25 03:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「チャージパイプ破裂」
何シテル?   09/25 13:06
10年乗ったz4を降り、M2に乗り換えました。 またドノーマルからのスタートです。 車暦 AE101レビン改トレビン      ↓ C33ロー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
屋根が欲しかったのでz4から乗り換えました。 早々にコンペに切り替わって消滅したLCIモ ...
スバル XV スバル XV
普段乗りのインプレッサが、朽ちて地面と同化しようとしてたので入れ替えで導入。 とりあえ ...
その他 その他 その他 その他
TIG製車いすのフラグシップモデル。Cloight(クライト) なんか原発の部品とか作っ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
首がぶち折れたので、次は一撃で逝けるよう選択した、屋根のない棺桶! ニッシンの手動装置 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation