• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otakarの愛車 [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2023年11月11日

ステアリング交換④(迷った編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
今回生まれて初めてのステアリング交換
ということで、何の知識もないところから
作業したので、色々迷いました。

まず迷ったのはmomoステとステアリングボスに
ついていたアダプタの形状が違うこと。

こっちがステアリングボスに付いていたやつ。

アイアンマンのアークリアクターみたいだな。
2
momoステについてたやつとの比較。

何が違うかというとホーン端子を接続する
ピンの太さが異なります。
こっちのが太くて最初端子が挿さらなくて
焦りました。
3
次はステアリング変更後に
カチカチとステアリング回す度に
ラッチ音が発生。

まず気づいたのはステアリング外したところに
ついている黒いアダプタのツメが2本
折れていたこと。
4
他サイトから拾ってきた正常品。

爪の先が二つ割れになってます。
5
純正ステアリングの裏をよく見てみたら
柔らかいゴムみたいなものがつめてあったので
どこかのタイミングで爪折っちゃったんでしょうね。
6
ラッチ音の原因は黒いアダプタについている
爪が外周のでっぱりに引っかかって鳴る音と判明。

なぜ純正ステだと音が鳴らないかというと
この金属のプレートを押す用のでっぱりが
軸にあるんですね。
7
このでっぱりが先ほどのプレートを
押します。
8
ワークスベルの軸は真円ででっぱりがなく
あの金属プレートが押されず音が鳴ると。

なのでプレートの先のひっかかるツメを
広げてでっぱりに干渉しないようにして
問題を解決。

初めて交換するのでよくわからないのですが
こんな感じの対処方法で問題なかったのだろうか。謎だ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料添加剤FCR-062添加(45630km)

難易度:

サイクルキャリア装着

難易度:

アンプ交換①

難易度: ★★

ステアリング交換 DIY

難易度:

アンプ交換③ ノイズ対策 消えた!

難易度:

サイクルキャリア装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

otakarです。 大宮まわりを休日ぶらぶらドライブしています。 ヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BBS RS-GT DBK-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 11:32:50
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 10:04:08
カーナビ用スマホ冷却 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 19:20:46

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2002年製ボクスター2.7Lモデルです。 ヤフオクにて購入。 白ボディが寂しく、青ス ...
ミニ MINI ミニ MINI
ジャガーXK8のミッションが急遽お亡くなりになったので 慌てて購入。 コペンが小さく軽 ...
ジャガー XKシリーズ コンバーチブル ジンベイ (ジャガー XKシリーズ コンバーチブル)
2020年3月14日にコペンから乗り換え。 全く方向性の違う車ですがデザインに惚れて購入 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンかわいくて大好きですわー。 見てよし乗ってよしで楽しんでます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation