• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MR-ST3の愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2011年8月5日

ブレーキメンテナンス その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
写真は上から
・新しいマスターシリンダー
・古いマスターシリンダー(WO/エクステンション)
・古いマスターシリンダー(W/エクステンション)

ということで、新しいマスターシリンダーは従来品と比較するとピストンロッド長が長いため、そのままエクステンションをつけるとペダル位置が手前にきすぎてしまいます。
エクステンション無しで試着してみたのですが、今度はペダル位置が前に行き過ぎてしまい、「帯に短し襷に長し」の状態でした。
2
ということで、ピストンロッドを写真上のマスターシリンダーのように金鋸で切断して長さを合わせました。
3
切断してエクステンションを装着した新しいマスターシリンダーが写真の上のものになります。
旧品の下のものとほぼ同じ長さになりました。
4
この写真は前後のブレーキバランスを調整する機構の中身です。
コクピット内のダイヤルを回すと、ケーブルを経由して写真の左右方向におかれているネジを回します。
ネジの両サイドに黒い部品が二つ付いていますが、ここにマスターシリンダーのプッシュロッドが取り付けられます。
ちなみに写真下の二つの穴(明るいところ)がマスターシリンダーの取り付け点です。
このプッシュロッドが取りつく二つの部品の間に、大きな円盤一つと、その両サイドに二つの円盤がついていますが、これがコクピットのダイヤルを回すと左右に動き、前後のピストンロッドとの支点間距離を変えることで、ブレーキバランスを変更することができます。
5
これはブレーキペダルの写真です。
先ほどのプッシュロッドがつく部品は、ブレーキペダル下部の円筒パイプの両サイドに組み付けられ、円盤がこのパイプの中に入ります。
ダイヤルを回すことで、円盤の位置が左右に動き、プッシュロッドと円盤の位置が変わるので前後ブレーキバランスを変えることができます。
仕組みはわかりましたかね?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキシュー交換

難易度:

遺品整理

難易度:

運搬機

難易度:

2024.06.16 ブロッコリー切ってたら出てきたイモムシに元気になってもら ...

難易度:

2024.06.15 リール仮組

難易度:

バンドソー導入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年8月6日 18:41
僕には難しいです!(/_;)
めっちゃ考えてようやく理解できたような気がします(?)(笑)今度実物見て理解してみます!
希少な写真見せてくれてありがとうございます♪
コメントへの返答
2011年8月7日 0:39
やってみれば結構できるもんですよ。
ぜひ一度見てみてください。

プロフィール

「@ほのほの。
仕様変更内容と車載Please!」
何シテル?   01/03 19:15
車とバイク大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作Elise用6点式ベルトアンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 21:25:48
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 18:38:07
22年幸田サーキット9枠目 ~ダブルヘアピンのライン取り分析~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/22 13:42:42

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
昨年5月末に注文して、ようやく納車となりました。 Eliseライフを楽しみます! 注文 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-Sに戻ってきました! が、次のクルマが納車されるので手放しました。。。
ウエストレーシングカーズ VITA-01 ウエストレーシングカーズ VITA-01
タイプAです
ウエストレーシングカーズ VITA-01 ウエストレーシングカーズ VITA-01
2015年から鈴鹿クラブマンレースのクラブマンスポーツクラスにVITAで参加しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation