• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆたポンペのブログ一覧

2012年07月18日 イイね!

ボディカバー三代総括の巻台風

ボディカバー三代総括の巻新車でMINIを購入以来ずっと
ボディカバーを3代にわたって
使い続けてきました。
わたしのPVレポートを見ると
結構ボディカバーのヒットが多いです。


わたしも購入前にみんカラで評判を
リサーチしましたが案外関連記事が
少なかった記憶があります。
需要があるはずなのでこれはちゃんとした
評価をUPしておかねばと総括をしてみました。
上の比較表の画像を見てください。



初 代:結構良かった。
パーツレビュー


二代目:屋内使用でもない限りお勧めしません。
パーツレビュー


三代目:純正はやはり良い。あと何年もつか?
パーツレビュー


ボディカバーは決して永久に使えるものではなく
日射晴れや風雨雨で材質がどんどん劣化していずれ
交換時期リサイクルがやってくる消耗品と考えるべきです。
車の塗膜や内装の劣化の身代わりになって
劣化しているので、その分車の劣化を遅らせています。
それに掛かる1年当たりの費用は次の式で出します。

1年当たりボディカバー費用=ボディカバー購入金額/耐用年数

純正は一見したところ一番高いのですが寿命が長ければ
一概に高いとは言えません。
現在純正を1.5年使用中ですがその寿命によって、
次期4代目は初代と同じに戻るか、純正を続けるかを決めようかと思います。

これはあくまでわたし個人の主観と独断によるものである事を承知置き下さい。

Posted at 2012/07/18 01:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | about my MINI | 日記
2012年07月16日 イイね!

久々上京ビル

久々上京ごぶさたしてます。
なんとか生きてます。
久々に更新いたしやす。

今月はイベントが多く何かと大変です。
土曜日未明の大雨雨から一転
梅雨明けの様な晴天晴れになり
たまっていた用事を片付けにMINI車(セダン)で出動。
市内をあっちこっちと走り回り、
最後はいきつけの床屋で頭を夏モードにしてもらいました。

さっぱりとしてお出かけ先は銀座。
久々の東京。
車で通過する以外には昨年のモーターショー以来かな。
おのぼりさんモードでキョロキョロ目しながら目的地へ急ぎながらも
こんなとこ見つけました。
熱海の秘宝館(行ったこと無いけど)の様な怪しさです。
きっとマネキンで再現した取調べ室があるはず・・・。
マッピー君なんかこわいよ。げっそり


またここビール目がハートの行列に並びたい衝動もありましたが
遅れているので我慢しました。残念・・・。
やっぱり東京は面白いなあ。毎日祭りやってる様です。


やっと見えてきた。
牛丼屋じゃない松屋ビルの上で同窓会です。
私のような田舎もんにはナイスなロケーションです。


昔の友人とは話が尽きません。
なんと5時間もウダウダしてました。
昔の様にバクバクと食べられないですが、
お酒ビールの方は進む事進む事。
危うくまた東京で遭難するとこでした。(^_^;)アセアセ

Posted at 2012/07/16 02:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Topics | 日記
2011年12月18日 イイね!

東京モーターショー2011見聞録(その1)

東京モーターショー2011見聞録(その1)もう閉幕から1週間たちましたが
私も12月8日に東京モーターショーに出没したので
見聞きした事などをUPしてみたいと思います。

張り切って開場前にMINIで乗り付けました。
東館の裏口では入場待ちの列が少なかったのが
あれよあれよという間にどんどん伸びていきました。



時間がまだあるので車内で待機している人も多く、
私もとりあえずナビのTVTVでNHKの朝ドラ演劇をば見てしばし一服。
今年NAVIを更新リサイクルして地デジ化しておいてよかった~!



コンビニを探して辺りを歩き回っていると道路を隔てた
広場にああっ!MINIクーペ車(セダン)見っけ!
ブルーとレッドの2台とクラブマンが1台止っているのを発見。



まだ発売ホヤホヤで納車されていないはずだからMINIジャパンの車両だろう。
何してるのかなー。雑誌の取材映画かなー。
と思ってましたが今思うと『MINI COUPEハンティング大作戦』の追跡車両だったんですね。ひらめき



結果的にMINIクーペは若いご夫婦がゲットされて
車にとってもお似合いでよかったと思います。指でOK
おめでとうございます。国内納車第1号でしょうか。
これから良きMINIライフを!
でもお子さんが出来たら定員が・・・。余計な心配か。



さてさて東京モーターショーに話を戻します。
開場になって東館側から入場しましたが
MINIブースは西館であることがわかり折角ですが
東館をまずスルーして西館からチェックしました。
トヨタやダイハツの展示の後、奥の方にやっとMINIブースを発見揺れるハート



まず最初に頂けるものを頂かねば。
TOKYO MOTOR SHOW MINI SPECIAL PRESENTは何を頂けるのかな?
っとカウンターへ行って事前にもらったID番号を伝えるとMINI印のコインを頂きました。
期待がふくらみます。



これをブース内の壁にある自販機に投入すると係のおねいさんが説明をしてくれました。



お好きなMINIグッズを選んでくださいと言われて、
目移りするも直感的にキーストラップを選択しました。
おねいさんがこれも忘れないでねと言って
ピンバッチも付いていました。
こんなCOOLな物を頂きました。揺れるハート



ほんとにクールなんです。持っている手がひんやりと・・・。
 私『これ、ホントに冷えてますね!』
 おねいさん『ええ、これ元々冷蔵の自販機なんで・・・』
ってグッズもめっちゃCOOLに冷えてました。あっかんべー

2階へ上がるとオラオラ顔のMINI WRCがドカンと鎮座。



テラスの上にあって近くに寄って見られなくて残念!



前回はクラブマンが主役でしたが今回はクーペが主役です。



前回はクラブマンが壁に張り付いていましたが
今年はやっぱりクーペが壁を上っていました。
ホントMINIは壁が好きですねえ。
次回はいったい何が張り付くのでしょうか?


あっ、しまった!PEACEMAN見るの忘れた!

続いて隣のBMWブースですが、すごい人だかりでした。
人が2重3重にいて全然見えない。
ミッションインビジブルです。
横に廻り込んでやっぱりこれか。
ミッションインポッシブル効果が効いてますね。



しかし奥まった所でよく見えない。
人垣でみんながなんとか見ようとしている一方
上から悠々見下ろしている人も・・・。
こういうのもプレミアムブランドの
優良顧客への大事なサービスなのですね。
新しい6シリーズは天上界限定の展示でした。orz



下界で見ることが出来た新しい1シリーズのエンジンルームです。
おおっ、ターボが付いてる。



たぶんランフラットタイヤだから
スペアタイヤ積んで無いよねーっと思って
後ろに廻ってラゲッジをめくってみました。
するとなんとそこにはウチのMINIと同じ様に
バッテリー雷がドンっと置かれて居ました。
さすが走りの質(前後重量配分)にこだわるBMWならではですね。



さて次は・・・その2に続く・・・はず。

Posted at 2011/12/18 06:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | Topics | 日記
2011年11月26日 イイね!

金富士富士山

きのうの金曜は通院病院の為、お仕事お休みしました。

朝、通院途上、天気晴れも良くて自宅付近からも、
やっとらしくなってきた今年の富士山富士山の冠雪もキレイ見えて
これは病院終わったら走りに行こうっと。


修理は順調の様ですレンチ

せっかく走りに来たのにミキサー車とダンプカーの二重連が先行して
しかたなくしばらく付いて走っていたら、
なんと同じ交差点でそれぞれ左右に消えてくれてラッキーexclamation指でOK
しばしたのしいボーナスステージでした。
まあまた直ぐに車列に連なったのですけど・・・。
いつもの山道のいつもの道の駅で一服湯のみ
先週洗車したのでボディはピカピカぴかぴか(新しい)です。


峠を抜けるときれいに富士山富士山が現れた。
これは富士見ポイント行かねばと急ぐも
残念ながら日没後になってしまいました。
病院で1時間半待たされたからなぁ~。
でもきれいでした。


三国峠を越えると夕焼けに浮かぶ箱根が見えた。
思わず車を止めてパチリカメラ


さあ、アレを超えて帰還だーと振り向くと
名残りの富士が先っぽだけでお見送りです。
空がMINIのボディと同じスペースブルーに染まっていく。


Posted at 2011/11/26 15:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Runabout MINI | 日記
2011年10月27日 イイね!

八ヶ岳の秋もみじ

八ヶ岳の秋この前の日曜日、毎年の恒例で八ヶ岳を軽く歩いてきました。
すっかり紅葉していて山の峰々は絵の様に色付いていましたが
天気がもうひとつ曇り曇りがちなのが残念でした。

しかしMINIは紅葉もみじの中に置いても絵になるなあ~。ウン。


秋色のワインディングをルンルン駆け上がって車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)


いつもの所にMINIはステイして駐車場


なにをかくそう本日のメインは、この靴くつの履き下ろしでーす揺れるハート


昨年の八ヶ岳で前任の靴がクツパクになってげっそり


接着剤でリペアしてガムテープで固まるまで固定して
復活を果たしました・・・がっ。


しばらくは問題なかったのですが、
2週間前の福島の安達太良山の登山後ありえない状態にげっそりげっそりげっそり
もはやこれまで引退してもらう事になりました。
しかし、今年は何でもよく壊れるなあ。



次の日に後任を探しに行ってはみたのですがどうにもしっくりしたものが
見つけられませんでした。
先週のJ2観戦サッカーの帰りに南大沢のアウトレットに寄り道して冷やかし半分で
探していたらモンベルのとてもいいショップで見つけました。
足を測って厚手の靴下も貸してくれて車でいうと試乗というか店内においてある
フェイクの小さな岩山を上り下りして足とのマッチングを確認してくれてピッタリでした。
も少しカラフルな方が良かったのですが、足とのピッタリ感には替えられませんでした。


すっかり秋景色の山の中を軽く歩き廻りましたが思ったよりも暖かくてひと汗かきました。
でも自然の中に溶け込むと気持ちがいい。


時々こんなモンにからまれます。
突然に腕を引っ張られたり、えりもとをつかまれたりして
かなり乱暴です。
でもそんな時は無理に振り切ってはいけません。
やんわりとお引取り頂くのが一番です。


またお約束の山の恵みにも出会えて揺れるハート満足して帰還致しました。
さあー、きのこ汁どんぶりだー!



Posted at 2011/10/27 04:30:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | Runabout MINI | 日記

プロフィール

「昭和から来た令和の新車‼️ http://cvw.jp/b/295852/46406727/
何シテル?   09/22 09:23
2006年4月からスペースブルーのMINIチェックメイト(R53)に乗っています。運転が楽しい車です。 同乗者がいる時や長距離移動用としてスカイライン(V36...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換&デッドニング【1/7】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 20:08:29
いつもの丸の内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 21:05:02
リアスピーカー交換&デッドニング【1/2】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 11:30:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインセダンですが旧型になってしまったV36型に2010年から乗っています。 見 ...
ミニ MINI ミニ MINI
【BMW MINI COOPER-S Checkmate】 ★仕 様★ ■TRANSM ...
スズキ バンディット400 スズキ バンディット400
平成1年8月に新車で購入よりなんとかキープし続けています。 平成が終わり令和迄に32年近 ...
スズキ TS185ER TS (スズキ TS185ER)
若い頃、空冷最後のハスラー50に乗っていました。その頃の設計のまま、兄貴分ハスラー185 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation