• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆたポンペのブログ一覧

2011年10月20日 イイね!

にわかサポーターサッカー

にわかサポーターとってもいい天気晴れでしたね。
この前の日曜日。

ミニ友でもある郷里の姪っ子1号は、
地元J2ファジアーノ岡山サッカーのサポーターもやってて
この前の日曜日に東京FCとの対戦で
上京してきました。

そこでお弁当と水筒をもってMINI車(セダン)で調布飛行場の隣のこちらまで出撃しました。


ご丁寧にも私の分のマフラータオルも用意してくれていました。


なんとなく組み合せの悪い、ゆるキャラ達も出没。


サポーター達の熱狂的な応援もむなしく・・・


3-0の完敗でした。残念。がく~(落胆した顔)


お相手は1年でJ1へ戻る気満々です。


わざわざ遠路はるばる来たのにサポーターも大変です。
J1への道はもっともっと遠い様です。
今後の飛躍を祈ります。

立派なスタジアムで久々のスポーツ観戦でした。


Posted at 2011/10/20 05:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Topics | 日記
2011年10月14日 イイね!

東北の秋もみじ

東北の秋先週の連休に福島に行って来ました。

なじみの旅館で上の方はもう紅葉もみじしていると聞いたので今回初めて安達太良山に登ってみました。

とはいっても、半分はあだたらエクスプレスというゴンドラで400m程一気に上がって行くと視界が開けて見事な紅葉のモザイクが雄大に広がり世界が変わります。
思わずゴンドラの中でおおっ!と声が上がりました。

ゴンドラの山頂駅は意外に視界が狭く少し歩いて上がった薬師岳まで行くと山頂から続く見事なモザイクの山嶺が見渡せます。


紅葉がカラフルにモザイク柄に染まるのは日本だけだとか。
森の木々の多様性のなせる技です。


標高1700mの山頂まで残り標高差350mをてくてく進むと
初めはなだらかな木道でしたがその先はがら石がごろごろの道で険しくなっていきます。


ひたすら林の中の道を上っていくと尾根の上で視界が開けて今度は紅葉の峰を見下ろします。


さらに険しくなる尾根を登っていくと木々が無くなり荒々しい景色に変わってその先に山頂が見えてきます。風も一気に冷たくなり暑くて一度脱いだ上着をまた着込みました。


人出が多くて最後の山頂は渋滞してました。
山ガールもちらほらいましたが、昔のガールの方が多かった様な気がします。あっかんべー


山頂からは荒涼とした火口が望めます。


病み上がりから初めてのハードな運動でしたが何とか登りきりました。
少し自信が付いたというか安堵をしました。
時間も無いのでここで引き返しましたが、この先を回り込んだくろがね小屋という山小屋家の宿泊は予約が1年先までイッパイという人気だそうです。

体力の無い人には結構厳しいコースですが、
かなり高齢のおばあさんがお孫さんであろう女の子に手を引かれて
山頂付近ですれ違ったのが印象に残りました。
『おんな達よ、善き人生を!』

今回の山の地図です。

Posted at 2011/10/14 02:48:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Topics | 日記
2011年09月20日 イイね!

リフレシュリサイクル

しばらく行方不明になっていたお気に入りの
アンテナモンキーは、なんの事は無い。
ズボンジーンズのポッケに隠れていました。

長年の風雪台風ですっかり彩度が落ちてバッド(下向き矢印)しまい
まるで老猿と化してしまいました。



キレイに洗ってから魔法のエステで回春です。
すっかりリフレッシュリサイクルして若返りました。



さあ、これからも後方の見張り番をしっかり頼むゾ。

合い言葉は・・・、

 『見破れ覆面車(セダン)! 守れゴールド王冠!』
Posted at 2011/09/20 01:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | about my MINI | 日記
2011年09月14日 イイね!

入院の友本

入院の友先月入院病院した際のお供に持っていった本本です。

2年程前に買ったものの時間がなくて
いっさい手付かずで放置してあったのですが
入院中はじっくり読めそうなので重いのを我慢して
連れて行きました。


ミッドシップのスーパーカー車(セダン)の誕生の経緯。
憧れのスーパーカーの弱点をあげるにとどまらず、
何故そうなったのかを当時の開発者に取材して
その意図や事情を技術的に解き明かしていて面白かった。
入院中はTVTVも見ないで消灯も構わずイッキに読破したりました。

ボディ構造ではフェラーリは案外保守的で、ランボルギーニは革新的だったとか、
カウンタックは将来の4WD化を見据えてレイアウトされていたとか、
マセラッティ・ボーラとメラクとデトマソ・パンテーラとフェラーリ・テスタロッサの
車体は同じ設計者が手がけてたとかの薀蓄の塊です。

またクラッシックminiもそのコンパクトなエンジン・ミッションユニットの登場で
横置きミッドシップへのインスピレーションを与えてのミウラなどの
レイアウトにつながったなんていうのもありました。

車好き、メカ好きにはお勧めです。
でも770ページほどありますよ。

『スーパーカー誕生』沢村慎太朗著 文踊社
Posted at 2011/09/14 02:58:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Topics | 日記
2011年09月13日 イイね!

修理中レンチ

修理中ご無沙汰しています。

3月以来のUPになります。

あの震災から丸半年ですね。
大好きな東北の悲劇に胸が痛みます。
被災地域、避難地域の方々には
いまだに厳しい状況が続いており
お見舞い申し上げます。


この半年間、イロイロな事情で不本意ながらブログUP出来ずにいました。(+。+)

・まず、震災です。水瓶座
 MINI車(RV)で是非走りに行きたいと思っていた三陸・気仙沼方面が壊滅。
 原発のおかげで大好きな福島もワヤになって大ショック!(T_T)
 今年の春の山歩きツアーも取り止めに。
 惨事が進行している中で、道楽ブログははばかられて
 ブログUPは自粛していました。

・そろそろブログ復帰のタイミングと思ったところで、愛用の水冷パソコンパソコン
 原発と同じく冷却不能に陥ってダウンしてしまいました。(+。+)
 こちらも冷却水がちゃんと循環しなくなった様です。
 水素爆発しないだけマシですが。
 MINIに続いてPCも冷却水たらーっ(汗)のトラブルです。
 今年は冷蔵庫も2月に壊れて冷えなくなって買い換えました。
 PCは修理に出したら、マザーボードの不具合が原因と判明したものの
 昨年迄でサービスパーツの供給が終了しており
 交換が出来ませんので修理不能ですとそのまんまで戻ってきてしまいました。(T_T)
 (ちなみにタイトルの修理中はパソコンの事ではありません。)

・いろいろ考えた挙句、現有ソフトの互換性から中古のXP機の
 ワークステーションパソコンを購入しました。
 データは外付けHDDにバックアップしてあったのですが、
 ソフトの引越しにバージョン違いなどで手間取り
 デジカメデータカメラの取り込みも最近やっとできる様になりました。
 まだ他のソフトは移行できてないし、結局できないソフトもけっこう
 あって前のような勝手には行きません。

・パソコンが復活してきた一方で、仕事の方がかなり厳しい状況になり
 とてもブログUPの余裕も無くなってしまいました。
 元々この夏は大きなプロジェクトを抱えており既に満腹状態なのに、
 震災でSTOPされていたプロジェクトが7月から一斉にリスタートして
 業務の依頼が津波波の如く押し寄せてきました。
 消化不良を起こしている上にさまざまなトラブルが重なってとんでもないことに。

・しょうがないので若い時の様に、しばらく無理をして頑張ってましたが、
 もうあと1週間で夏期休暇という所で異変が・・・。
 ようやく目途が見えて来た所だというのに自分が故障してしまいました。
 (そうです。タイトルの修理中は私の事です。)
 体力的にはまだまだ大丈夫と思っていたら、
 なんと神経がショート雷してしまいました。
 左顔面と舌の左半分の味覚が麻痺していました。
 まさかこんな壊れ方をするとは思ってもいませんでした。
 冷却水たらーっ(汗)ではなかったですが・・・。今年はほんとに故障続き。(T_T)
 
・痛みもないのでしばらく気が付かないで疲れかなー。と思っていました。
 疲れでなったのだから休んで寝ていれば勝手に直ると思っていましたが
 職場のトイレの鏡をみて左右違うのに気が付いてこれはヤバイと病院病院に行ったら
 かなり重度の麻痺でした。点滴治療で翌日から1週間の入院となりました。
 神経がダメージを受けているので場合のよっては
 障害が残ると聞いて初めて状況が理解できました。 
 自分の体の一部が動かないのも初めての経験で不思議な感じです。
 人生で初めて入院しましたし点滴も初体験でした。

・まぶたの力が低下し左目が疲れやすくなってしまったので、
 運転にも支障があります。
 口がうまく動かない上、味覚が低下して飲食にも支障があります。
 私のブログをご存知の方はお分かりの様にメインテーマの
 車道楽と食い道楽に支障があるのは困ったもんです。
 翼の折れたエンジェルです。
 夏休みの予定は全てキャンセルでおとなしく自宅療養に
 なってしまいました。トホホな夏でした。

・現在はというと、非常に少しではありますが筋肉が動きはじめています。
 回復なのか順応なのか自分では判断できませんが目も口も前よりは楽な感じです。
 リハビリ中ということで仕事も減らしてもらってやっとブログUPが
 できる様になったのも皮肉なものです。

・スローペースになりますがブログもUPグッド(上向き矢印)していきたいと思いますので、
 またよろしくお願いします。
Posted at 2011/09/13 03:23:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | Topics | 日記

プロフィール

「昭和から来た令和の新車‼️ http://cvw.jp/b/295852/46406727/
何シテル?   09/22 09:23
2006年4月からスペースブルーのMINIチェックメイト(R53)に乗っています。運転が楽しい車です。 同乗者がいる時や長距離移動用としてスカイライン(V36...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換&デッドニング【1/7】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 20:08:29
いつもの丸の内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 21:05:02
リアスピーカー交換&デッドニング【1/2】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 11:30:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインセダンですが旧型になってしまったV36型に2010年から乗っています。 見 ...
ミニ MINI ミニ MINI
【BMW MINI COOPER-S Checkmate】 ★仕 様★ ■TRANSM ...
スズキ バンディット400 スズキ バンディット400
平成1年8月に新車で購入よりなんとかキープし続けています。 平成が終わり令和迄に32年近 ...
スズキ TS185ER TS (スズキ TS185ER)
若い頃、空冷最後のハスラー50に乗っていました。その頃の設計のまま、兄貴分ハスラー185 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation