• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆたポンペのブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

メダマリン増殖!!

メダマリン増殖!!R50系MINIだけのユニークパーツである
メダマリンですが、せっかくなので
今更ながら昨年購入したものの
まだ、貼り付けていません。💦



しかし
本体よりも先に、キーの方が先に開眼👀しました。
(* ´艸`)クスクス
altalt



ずいぶん前に、ららぽのフライングタイガーで
買ったコレが引き出しの奥から出てきました。
メダマリンの種・・・www
alt


手近にあったこれも開眼👀!
感染るんですー!www
alt

alt


はい!アーン!!
alt


さて、次はどこだろ???www
Posted at 2024/05/07 13:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Topics | 日記
2024年04月30日 イイね!

不揃いの工具たち❗️

不揃いの工具たち❗️おとといの事ですが
TS185のスプロケット交換に必要な
27ミリのボックスの入手を御旗の名目に
セローをレストアした事のある先輩を誘って、ずっと行ってみたかった横浜の工具好きの聖地WITにMINIで出没してきました。



道具好きはどうも親父の遺伝子みたいです。
万力とかグラインダーとかはありがたく相続しましたけど実家にはプロ仕様のデカいハシゴが一般工事用、植木作業用とか3つもあってめっちゃじゃまだし処分に困りました💦。

今回購入したのは6点ほど(^_^)v。
①主ターゲットの27ミリボックス。
  この位のサイズになるとレアみたいで
  国産KO-KENの一択でした/(^_^;)。
② KO-KENのアダプターソケット。
  ①を手持ちのラチェットハンドルに
  付けられる様に差込みアダプター。
③SIGNETのソケットホルダー。
  ボックス、ソケット類がバラバラで
  まとめておきたいので。
④WIPオリジナルの
 ストレッチブレーカーバー
  柄が2段階に伸ばせる
  ソケットハンドルです。
  大きいトルクが必要な時に。
⑤ SIGNETのスイベルラチェットハンドル
  便利そうなのに持ってなかったので。
  ビスがゆるむとハンドルを真っ直ぐに
  立ててクルクル回せます。
⑥FUJIYAの布製工具カバン
  手持ちのカバンがもうパンパンなので。

下から順に①〜⑤です。


⑥とその売り文句ですね。



帰宅後、よく使う工具だけをまとめて
入れているカバンを持ってきました。
もうパンパンで⑥のカバンに分けようと思います。



カバンの中の底でバラバラにまぎれていて
取り出すのが困難な、ボックスやソケット類に全員集合を掛けて、買ってきたホルダーにまとめてみました。


普通はサイズ順にボックスが
キレイに整列するであろう所ですが、
ウチのメンバーは歯抜けの不揃いのボックス
やアダプターの寄せ集めでめっちゃ凸凹ですね(^_^;)💦❗️

アパッチ野球軍かよ❗️😂😂😂
Posted at 2024/04/30 10:56:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Topics | 日記
2022年09月19日 イイね!

ゴールデンカルテット完成!!ぴかぴか(新しい)

ゴールデンカルテット完成!!

今回のTS185ERの納車によって、クルマ、バイク合わせて4台体制となりました。

各車の特徴を一覧表にまとめてみました。

赤字は市場一般に対して特にユニークな所です。


今迄、増車の際には既存車両と性格がかぶらない様にしてきた為、よく性格の違う4台になったと思います。

言わば、ゴールデンカルテットの完成ですね!!


これだけ性格の違う4兄弟ですが、共通しているのが

”乗ると楽しい!!”です♥。

親の介護で趣味が激減なんですが、このカルテットだけは唯一の道楽です。


大きな問題は2つ。

買い物のちょい乗りは出来ますがツーリングに

なかなか行けない事ですね💦。

近所ばかりではもったいないです。

ガンバって時間を作らねば。

コロナ禍によるロスも大きいので早く消え去って欲しいです。


もう一つは維持費ですね。

4台中3台は車検が必要なんですが、

意図せずになんと同じ年に集中します💦。

来年、その恐怖の1年がやってきます💦💦。

これに合計でタイヤ12本の交換サイクルが回っています。

これも重なると・・・💦。

国の税金もお年寄りのクルマにはやさしく無く、

追加の税金まで上乗せしてして頂けるという💦。


一覧表をしみじみと見てみると、TS185ERの

ユニークさが際立っていて絶滅危惧種というのに

新車という違和感はんぱねっす💦。


あのー、兄貴分のBANDIT400との見た目と

車齢が全く逆転してるんですけどー💦。www


alt

Posted at 2022/09/19 11:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Topics | 日記
2020年04月27日 イイね!

残念大賞がカフェに!

残念大賞がカフェに!
ネットでニュースを見ていたらカフェの開店の記事が出ていて、
お店の外観がなんか見た事ある様な気がしてよーく見てみると・・・。
昨年末にUPした私的な2019年残念大賞のお豆腐屋だったお店が
カフェとして開店するとの事。
でも、創業100余年のがんもが食べたかったなー!
alt



神奈川新聞による記事です。

alt

Posted at 2020/04/28 05:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Topics | 日記
2019年03月16日 イイね!

横須賀ゴールデンルート✨

横須賀ゴールデンルート✨先週の日曜日、中学時代の友人2名と合流して朝から横須賀に出没しました。

家から1時間半程の所で長年行きたかったのですが、なかなか行く機会が無かったのです。
今回気の置けないおっさん3人で艦隊を編成して出撃しました。
(前夜は家呑みでアルコール燃料を十分補給済みです。/(^_^;) )

正午に出航の『横須賀軍港めぐり』の船を予約しておりスカイラインV36で急ぎ出撃しましたが
所々の小さな渋滞が積み重なってどんどん余裕時間が無くなり到着時はけっこう焦りました。

走って軍港めぐりのメインターミナルで切符を買ってギリギリで乗船の列に間に合いました。危うく露頭に迷う所でした。
これが乗った船です。
alt

船室内とデッキ席があります。

alt  

いざ出航です。
わかりにくいですが奥に少し見えているアーチがメインターミナルです。
alt


船はほぼ満員でした。
40分程、ガイドの説明を聞きながら米軍と海上自衛隊が展開している港内を一周します。
いきなり潜水艦から始まり、駆逐艦、イージス艦、空母ロナルドレーガン、護衛艦、補給艦、掃海母艦、掃海艇・・・・
数多くの艦船を見ることが出来ました。特に空母は陸上からは見えない所に停泊しているのでこれに乗らないと見られません。
自衛隊の護衛艦も単艦では見たことありますが、これだけまとまって多種類見たのは初めてです。

海自の潜水艦です。艦を特定する表示はいっさいありません。
alt

米軍のイージス艦です。奥の空母の護衛ですね。
alt

米空母ロナルド・レーガンです。メンテ工事中らしいです。
甲板上に艦載機は無く、工事用のテントが張られています。
alt

海自の掃海母艦です。ヘリも搭載でき、掃海艇の補給支援をします。
alt

磁気機雷に接近出来る様にFRP製の掃海艇です。
alt

海自の海洋観測艦です。潜水艦に必要な海底地形や潮流などの調査をします。
alt

海自の護衛艦です。
alt

海自の補給艦です。やぐらの両サイドの黒いホースで他艦船に給油します。

alt      

これも海自の特務艦です。海外VIPの歓迎行事が行われたりするそうです。
alt
  


ガイドさんは9名いますが今回は運良く唯一の女性ガイドさんに当たりました。
さすがに良い声をされていますし、男性客の反応がすこぶる良かったです。
alt



船から降りてメインターミナルのお土産エリアを物色していると思わず、そうりゅう型潜水艦を買ってしまいました。
ただし魚雷の代わりにペン先が出てきます。
決して書き易いとは言えませんが潜水艦使いに見られるかな?
alt



歩いて少し行くとこんな石碑がありました。
かつて海軍の下士官用の立派な宿泊福利厚生施設があり
米軍接収後はEMクラブでJAZZ♪のメッカだったところ。
今は石碑だけになり、まさに夢の跡。
alt



さらに進んで『ドブ板通り』を散策しました。
alt



ちょうどランチに海軍カレーかネイビーバーガーを食べようかと思っていました。
最初に着いたネイビーバーガーの有名店は、通りの反対側に順番待ちの列ができており、
ここは軍議の結果『よこすか海軍カレー』に転進が決まりました。
横須賀中央駅の前の通りの海軍カレーの店に進撃しましたがここも混んでおり撃沈。
やはり休日の有名店は波高し。

それではと軍港めぐりのメインターミナルで入手したガイドマップをたよりに近くの海軍カレーを出しているとんかつ屋さんの地下店舗に潜航しました。
よこすか海軍カレーにはルールがあって、サラダと牛乳を必ず付けるそうです。
alt

alt

alt



出て来たカレーは予想外に旨くて大好きな牛乳もマグカップでたっぷり付いていて作戦成功でした。カレー用のスプーンが変わっていてレジで販売しています。
alt



店舗も最初は空いていたのですが、常連とおぼしきおっさん、にいちゃんがつぎつぎ入ってきてテーブルが埋まりました。
常連が根付いているからやっぱうまいはずだわ。
出来ればとんかつも頂きたかったなー。
おなかの補給を終えて店を出ましたが、
その時に気が付いたのですがさすが軍港の町、自衛隊割の張り紙がありました。
alt


確かに次のミッションの三笠に向かうべく街中を進行していると、かっこいい海上自衛隊の制服制帽姿をちらほら見掛けました。
また横須賀はドル街だそうです。
alt


かわった商店街のような三笠ビルには誇らしく三笠の3D模型で日本遺産の看板がありました。
alt
 

その三笠ビルの中のミリタリーショップを覗いていたら衝動買いで艦隊を買ってしまいました。
ただし、二次元ですけどね。/(^_^;)アセアセ
alt


そしてくたびれたおっさん艦隊は歩いてようやくたどり着いた
世界史を変えた『記念艦三笠』に乗船しました。
ここはJAF割引がありますが入場券売り場に人が居ないので
勝手がわからなかったのですが。
入場券は自販機で割引済みのボタンで購入後、
乗船時にJAFの会員証を提示をします。
alt


タイミング良く甲板に上がって10分後にガイドツアーが始まるとの事で待つことにしました。
この間ガイドさんに聞かれて『横須賀軍港めぐり』から
『ドブ板通り』に『よこすか海軍カレー』を食べて
『記念艦三笠』を見に来たをいうと
『おお~。それは横須賀のゴールデンルートですね。』とほめられました。

ガイドは60分で船内の各ポイントで止まって。説明をしてくれました。
知らなかった事が多く面白かったし勉強になりました。
alt



三笠はMINIと同じ英国製です。
日英同盟で燃料の石炭も煙の少ない輸入品を使っていたそうです。

またマルコーニが発明して出始めの無線機を購入しようと出向いたが
特許料などあまりに高価で果たせず。
じゃあ作ってしまえと東北大学の先生などが独自に開発して三笠や哨戒中の商船にも装備されていたそう。
敵艦隊を商船が発見し他の船を中継して三笠にすぐに連絡が届いていたそうです。
ただ無線の知験がまだ不完全で電離層での反射を知らず
遠方まで届く様にアンテナを高くするためマストを高くしていたそうです。

また何故横須賀にあるかというのも興味深いです。

国の存亡を賭けて、準備を重ね大国ロシアに挑んで勝利した当時の艦上の生活、緊張、奮戦が偲ばれます。
軍港めぐりで見た最新のスマート艦船とは違い、
ごつごつとした武骨でクラッシックな所は少しネズミランドのアトラクションっぽい感じもしますが、
しかし列強国に初めてアジアの小国が勝利して世界の歴史を書き換えた栄誉ある戦艦で誇らしく思います。
日本のプレゼンスを一気に引き上げた船です。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt     

alt      

艦内には展示品が多く、ガイドツアーは一部に過ぎないので別の機会にまたじっくりと見に来たいと思いました。

近くの電話ボックスも軍港仕様でした。
alt


歩き疲れて燃料が切れかかってたおっさん艦隊3人は最後にモスでスイーツを補給して本日の作戦完了と相成りました。
alt



迷いながら判りにくいJR横須賀駅に2名を送り届けて帰途につきましたが
帰り道はさすがに眠くてあくびの連射で帰宅後、即ベットで轟沈でしたー!/(^_^;)
昔、ウォーターライン作ったとか軍艦好きの方にはお勧めします。
Posted at 2019/03/16 05:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Topics | 旅行/地域

プロフィール

「昭和から来た令和の新車‼️ http://cvw.jp/b/295852/46406727/
何シテル?   09/22 09:23
2006年4月からスペースブルーのMINIチェックメイト(R53)に乗っています。運転が楽しい車です。 同乗者がいる時や長距離移動用としてスカイライン(V36...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換&デッドニング【1/7】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 20:08:29
いつもの丸の内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 21:05:02
リアスピーカー交換&デッドニング【1/2】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 11:30:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインセダンですが旧型になってしまったV36型に2010年から乗っています。 見 ...
ミニ MINI ミニ MINI
【BMW MINI COOPER-S Checkmate】 ★仕 様★ ■TRANSM ...
スズキ バンディット400 スズキ バンディット400
平成1年8月に新車で購入よりなんとかキープし続けています。 平成が終わり令和迄に32年近 ...
スズキ TS185ER TS (スズキ TS185ER)
若い頃、空冷最後のハスラー50に乗っていました。その頃の設計のまま、兄貴分ハスラー185 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation