• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆたポンペのブログ一覧

2011年10月27日 イイね!

八ヶ岳の秋もみじ

八ヶ岳の秋この前の日曜日、毎年の恒例で八ヶ岳を軽く歩いてきました。
すっかり紅葉していて山の峰々は絵の様に色付いていましたが
天気がもうひとつ曇り曇りがちなのが残念でした。

しかしMINIは紅葉もみじの中に置いても絵になるなあ~。ウン。


秋色のワインディングをルンルン駆け上がって車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)


いつもの所にMINIはステイして駐車場


なにをかくそう本日のメインは、この靴くつの履き下ろしでーす揺れるハート


昨年の八ヶ岳で前任の靴がクツパクになってげっそり


接着剤でリペアしてガムテープで固まるまで固定して
復活を果たしました・・・がっ。


しばらくは問題なかったのですが、
2週間前の福島の安達太良山の登山後ありえない状態にげっそりげっそりげっそり
もはやこれまで引退してもらう事になりました。
しかし、今年は何でもよく壊れるなあ。



次の日に後任を探しに行ってはみたのですがどうにもしっくりしたものが
見つけられませんでした。
先週のJ2観戦サッカーの帰りに南大沢のアウトレットに寄り道して冷やかし半分で
探していたらモンベルのとてもいいショップで見つけました。
足を測って厚手の靴下も貸してくれて車でいうと試乗というか店内においてある
フェイクの小さな岩山を上り下りして足とのマッチングを確認してくれてピッタリでした。
も少しカラフルな方が良かったのですが、足とのピッタリ感には替えられませんでした。


すっかり秋景色の山の中を軽く歩き廻りましたが思ったよりも暖かくてひと汗かきました。
でも自然の中に溶け込むと気持ちがいい。


時々こんなモンにからまれます。
突然に腕を引っ張られたり、えりもとをつかまれたりして
かなり乱暴です。
でもそんな時は無理に振り切ってはいけません。
やんわりとお引取り頂くのが一番です。


またお約束の山の恵みにも出会えて揺れるハート満足して帰還致しました。
さあー、きのこ汁どんぶりだー!



Posted at 2011/10/27 04:30:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | Runabout MINI | 日記
2011年10月20日 イイね!

にわかサポーターサッカー

にわかサポーターとってもいい天気晴れでしたね。
この前の日曜日。

ミニ友でもある郷里の姪っ子1号は、
地元J2ファジアーノ岡山サッカーのサポーターもやってて
この前の日曜日に東京FCとの対戦で
上京してきました。

そこでお弁当と水筒をもってMINI車(セダン)で調布飛行場の隣のこちらまで出撃しました。


ご丁寧にも私の分のマフラータオルも用意してくれていました。


なんとなく組み合せの悪い、ゆるキャラ達も出没。


サポーター達の熱狂的な応援もむなしく・・・


3-0の完敗でした。残念。がく~(落胆した顔)


お相手は1年でJ1へ戻る気満々です。


わざわざ遠路はるばる来たのにサポーターも大変です。
J1への道はもっともっと遠い様です。
今後の飛躍を祈ります。

立派なスタジアムで久々のスポーツ観戦でした。


Posted at 2011/10/20 05:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Topics | 日記
2011年10月14日 イイね!

東北の秋もみじ

東北の秋先週の連休に福島に行って来ました。

なじみの旅館で上の方はもう紅葉もみじしていると聞いたので今回初めて安達太良山に登ってみました。

とはいっても、半分はあだたらエクスプレスというゴンドラで400m程一気に上がって行くと視界が開けて見事な紅葉のモザイクが雄大に広がり世界が変わります。
思わずゴンドラの中でおおっ!と声が上がりました。

ゴンドラの山頂駅は意外に視界が狭く少し歩いて上がった薬師岳まで行くと山頂から続く見事なモザイクの山嶺が見渡せます。


紅葉がカラフルにモザイク柄に染まるのは日本だけだとか。
森の木々の多様性のなせる技です。


標高1700mの山頂まで残り標高差350mをてくてく進むと
初めはなだらかな木道でしたがその先はがら石がごろごろの道で険しくなっていきます。


ひたすら林の中の道を上っていくと尾根の上で視界が開けて今度は紅葉の峰を見下ろします。


さらに険しくなる尾根を登っていくと木々が無くなり荒々しい景色に変わってその先に山頂が見えてきます。風も一気に冷たくなり暑くて一度脱いだ上着をまた着込みました。


人出が多くて最後の山頂は渋滞してました。
山ガールもちらほらいましたが、昔のガールの方が多かった様な気がします。あっかんべー


山頂からは荒涼とした火口が望めます。


病み上がりから初めてのハードな運動でしたが何とか登りきりました。
少し自信が付いたというか安堵をしました。
時間も無いのでここで引き返しましたが、この先を回り込んだくろがね小屋という山小屋家の宿泊は予約が1年先までイッパイという人気だそうです。

体力の無い人には結構厳しいコースですが、
かなり高齢のおばあさんがお孫さんであろう女の子に手を引かれて
山頂付近ですれ違ったのが印象に残りました。
『おんな達よ、善き人生を!』

今回の山の地図です。

Posted at 2011/10/14 02:48:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Topics | 日記

プロフィール

「昭和から来た令和の新車‼️ http://cvw.jp/b/295852/46406727/
何シテル?   09/22 09:23
2006年4月からスペースブルーのMINIチェックメイト(R53)に乗っています。運転が楽しい車です。 同乗者がいる時や長距離移動用としてスカイライン(V36...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819 202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換&デッドニング【1/7】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 20:08:29
いつもの丸の内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 21:05:02
リアスピーカー交換&デッドニング【1/2】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 11:30:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインセダンですが旧型になってしまったV36型に2010年から乗っています。 見 ...
ミニ MINI ミニ MINI
【BMW MINI COOPER-S Checkmate】 ★仕 様★ ■TRANSM ...
スズキ バンディット400 スズキ バンディット400
平成1年8月に新車で購入よりなんとかキープし続けています。 平成が終わり令和迄に32年近 ...
スズキ TS185ER TS (スズキ TS185ER)
若い頃、空冷最後のハスラー50に乗っていました。その頃の設計のまま、兄貴分ハスラー185 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation