• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RK100の愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2018年4月9日

バックカメラ取り付け その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
Dラーから入手したマニュアルを見てみましたが、大事な外し方のコツがはしょられてます。サービスマニュアルには書いてあるのかな?
整備士さん達は熟知しておられるのかな😏
とりあえず、内張りとリアガーニッシュは外さないといけないみたい😅
やはり、大変×2
2
まずは、バックドアの内張りを剥がしていきます。
内張りを剥がす前の状態。

内装全体の写真を撮り忘れましたが、
バックドアの上、中央、下側の順番に剥がしていきます。
3
今回は、エーモンの内張り剥がしを使いました。
4
ワイパー下辺りにネジが一つ。
5
バックドアの手をかける所にもネジが一つ。
6
この、ネジクリップが意外に外れにくい😅
ねじ山を潰してしまい、早速スバルDラーにお世話になる事に。タダでして貰いましたが😁

先端がUの字になっている、クリップ外しがあれば、すんなり外れると思いますが。。
7
下側の内張りを剥がした状態。
真ん中が空いていますが、今回の作業では外す意味ありませんでした😅

ドアオープナーが、壊れた時に、ここをあけて手動でバックドアを開けられるようになっています。
8
内張りをすべて剥がすと、配線が現れました。
続いて、リアガーニッシュ(バックドアのスバルマークの付いたパーツ)を外す為に、
ピンクの矢印で示したネジを6ヶ所外し、
青丸で囲んだドアオープナースイッチのカプラーを外し、ゴムの部分を外側へ押し出しておきます。
私は、これを先にやる事に気づかず、後から外してしまい、
ゴムを押し出した途端、ガーニッシュがカプラー線だけで繋がった状態の宙ぶらりんに。。
慌てて、『お〜い嫁』と近くにあったスマホで 助けを呼ぶ羽目に😅
オープナースイッチは、先に外しておきましょう!😁
緑の丸印は、その③で詳しく説明します。

とりあえず、その②に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

楽ナビ8インチAVIC-RL712 取付(3)

難易度: ★★

楽ナビ8インチAVIC-RL712 取付(2)

難易度: ★★

PROVAガラスクリーンプロテクタ

難易度: ★★

カーナビ地図更新

難易度:

ナビ取り付け

難易度:

楽ナビ8インチAVIC-RL712 取付(1)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フォレスター ETCスイッチ取り付け その② https://minkara.carview.co.jp/userid/2958686/car/2566554/4759284/note.aspx
何シテル?   04/30 00:02
RK100です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

合法(^^bさんのスズキ エブリイワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 04:28:03
ラゲッジルームランプ追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/30 15:15:21
バックカメラ取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/15 11:12:22

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
納車されたばかりですが、これからいじっていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation