• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gior-marの愛車 [ホンダ ジョルカブ]

整備手帳

作業日:2019年11月18日

かなり理想的な音質に仕上がった楽器

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
夜な夜な繰り返される試行錯誤w

サイレンサー内バッフルの穴の拡大後テストラン。

実走したところ、高回転域の体感での不満なし。
むしろ、中・高回転域使用時のレスポンス向上★

全体的な音量は体感的に2〜3割程度抑えられてそうな印象で、振動は明らかに低減。
シフトアップの瞬間的な音量アップやノイズ的に混じってた高音も解消されて
終始低音域のみの排気音★

そして何より全域がスムーズにトルクアップしとる感じで、もう、たまらん♪

音質的には、かなり理想に近い仕上がりになったと思う。
走り的には、しいて言うならエキパイエンドのバッフル内径をもう1㎜拡大しても良いかも。
2
誤差はあるけど、ド直管状態で97dBから5〜7dB抑えられた感じ。
音質的にもう少し小さく感じる、そんな仕上がり。

ちなみに、今さっき白バイと信号待ちして、普通に加速してみてたんやけど
どうやら特に問題ないようで良かったw

個人的な感想やけど、マフラーは楽器やと思ってる。
その点では、かなり満足できた。

いやぁ、テンションあがるわぁwww


反省点としては、今まで中間域で待って使い易い領域のギア選びしてたと言うか
車速と回転の不一致があって、でもトルク感で誤魔化してたんやなぁと…反省。


ちなみに。

中華マフラー ¥9800(+送料忘れた)
エキパイ加工 ¥10,000
エキパイバッフル作成 ¥10,000
エンドバッフル作成 ¥3,000
サイレンサーバッフル ¥899

無駄遣いでは、ない!!!w

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールエンド試作

難易度:

テールエンド試作

難易度:

ジェネレーター全波整流化

難易度:

エンジンおろす

難易度: ★★

エンジンおろす

難易度: ★★

バッチリ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

gior-marですm(_ _)m 「パーツ」記事めんどくて、全て「整備」でアップ パーツ交換時に付随箇所の点検とか掃除するし別にえぇかな? 年々増え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

素晴らしき! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 13:16:53

愛車一覧

ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
2000年から乗車開始、腰上2機目が2018年1月に一度ご臨終。 Eg載せかえて復帰。そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation