
新形状NAインマニに交換しマフラーをノーマルに戻してからは、通勤にて遠慮なくアクセル全開にして楽しんでいます。
しか~し、不満に思うのが、相変わらずのAT。
特に前期はフレックスロックアップが採用されてイナイので、低速時の一定速度ではルーズにダラダラと回転が上下します。
このダラダラ回転が上下してる時には「ガソリン代が勿体無い」と、思うのは私だけでしゅうか?。(爆)
さて、次なる不満点は、3速全開の時。
確かに車重(約1500キロ)も有り、車速も結構伸びてはいますが、
そこからの伸びが無い・・・
せっかく1・2速は気持ちよく吹け愉しいのに、
3速で興ざめ・・・
ルーズなAT制御だから、燃費を考慮すれば、
現状の最終減速比がちょうどイイのですが、
2速と3速とのギヤーの開きが大き過ぎます。
せっかく魅せる脚があるのに、ホン~ト残念です。
大胆に軽量化(100キロ)を図るにはBH9では無理。
しかも、BP系の5AT移植も無理。
出来ても・・・
同じB型のランカスターのVDCから4ATを移植なら可能・・・
でも、燃費が・・・
ん~、
6MT化で愉しくなるかも?。(無駄?)
華子
追記、
現状250T系の最終減速比は4,111で、
ランカスター系の最終減速比は2L・DOHC系と同じく4,444とローギヤードになります。
多分多少なりとも俊敏を獲るとは思いますが、燃費は間違いなく悪くはなります。
ブログ一覧 |
EJ15&EJ20&EJ25系NA | クルマ

Posted at
2008/10/16 20:29:10