• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月22日

BH9、AT制御。

BH9、AT制御。 さて、昨日に引き続きATのお話し。

ATのシフトスケジュールはアクセル操作にあります。
アクセルを大きく開く=エンジンの力を要す。
のでエンジンの力が出やすい回転にシフトダウンさせるか、シフトアップを遅らせます。
逆にアクセルを閉じる=エンジンの力が不要なので、
エンジン回転を落とす為にシフトアップさせる方向にします。

そして、BH系レガシィのSOHCだと、
非力な割りにキビキビ走るのは、アクセル開閉が少ない割りにはエンジン回転が高く維持してるからです。
ただ、エンジン回転が高い=燃費が悪く、
私の乗ってたTXーSはリッター当たり8キロ程、
逆に当時代車で借りたランカスターだと、
トルクフルだから、SOHCと同等のアクセル操作でも間髪入れずにシフトアップし低回転を維持して
意外にも低燃費。(爆)
私が乗ってたもリッター当たり9キロも走るからビックリします。

では、具体的には
アクセル開閉の先には、エンジンスロットルが有り、そのスロットルにはスロットルセンサーが装着してます。
このスロットルセンサーの電圧をスロットル開閉度としてコンピュータが認識してシフトスケジュールを組み立てます。
そして、その電圧が・・・
スロットル全閉で0,5Vで全開では4,5Vで、
これはエアフロセンサーの電圧とほぼ同等数値です。
この特性を利用して、
BC5(初代レガシィセダンGTターボAT)でチャレンジ。
このBC5のターボエンジンとATとの相性が悪く、
ターボ=トルクが太い
確かに一般論では正しいのですが、
このBC5の低回転トルクが細く、アクセル開度が少ない時は早期なシフトアップするのですが、車速は伸びません。
逆にアクセル開度を大きく取ると、急激にトルクが立ち上がりギクシャクしますし、
どちらにしても燃費は悪いです。
でも、BC5のスロットルセンサー電圧は他の逆で、全閉で4,5Vで全開は0,5Vだったので
ピボットのエアフロコンバーターでは無く、アペックスのスーパーSFCを使用。
そして、ホンダの4気筒エンジンのエアフロ設定にし
トルコンが食い付く2500回転ではシフトアップを遅らせて、
ロックアップが作動する1500回転ではシフトダウンを抑える方向にセッティングします。
このセッティングは正解で、トルコンとターボの相乗効果で
アクセル開度は少ないけど太いトルクでグイグイ車速を伸ばします。
そしてロックアップに入ったら少々ラフにアクセル操作してもロックアップは解け無く低回転を維持します。
父の話しでは約0,5キロ位は燃費が向上したそうですが、
BC5は元々通勤だけだとリッター当たり5キロ位でした。(爆)
華子
ブログ一覧 | 華子の独り言 | クルマ
Posted at 2008/04/22 22:00:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いっもの山へ
バーバンさん

暑かった💦
はとたびさん

高松ニッパーズの展示会へ。😃
TOSIHIROさん

昨日は・・・✨🚗✨
よっさん63さん

🎳ちび2号(高2)との対決でボロ ...
B'zerさん

体調不良にて・・・
彼ら快さん

この記事へのコメント

2008年4月22日 23:09
A/T車…って経験が少ないし興味も無いんですが(自爆)電子制御故に…「小技」が色々と進化してるんですねぇ。

確かにターボエンジン…加給がかかるまでの「素」のトルク…で印象が随分が変わってくるんでしょうねぇ…。
#どうしても…自分の意思との誤差…があるので、開発者との「読み合い」的に運転しなきゃいけないイメージがあって(爆)最新のものは知らないんですけど、イマイチ…つまらないというか違和感がある…んですよねぇ…(汁)
#ワタシが「運転がウマい」ってワケではありませんが(核爆)機会だから…良くも悪くも「リンク感」というか、素直に使いたい…と思っているからかもしれませんが…
コメントへの返答
2008年4月24日 0:29
便利で楽なATですか、
おっしゃる通りに個人の感性の違いは千差万別です。
特にMTを乗り付けた方からすれば自分の意思に反した行動を取り不快に感じます。
でも、所詮は機会だから自分らしくリセッテングする事で理想に近いシフトスケジュールを実現すれば不快も減り、
ATでも楽しめると思います。
華子
2008年4月22日 23:25
「出来の良くないAT」だと、
ターボ車は運転が楽しくないし、
燃費も悪いと思います。
GGAのATも、その典型!
(オーナーの方、ごめんなさい)

その点、GH8のターボATは
「大進化」しています。
って、BP,BLの延長だから、
当たり前か(瀑)


華子様って、ATもチューンしちゃう
のですね(凄っ!)

BC5の燃費も「ビックリ!」です(瀑)
友人が「BGターボ中古」を買いましたが、
燃費が悪く、速攻で乗り替えました
(核瀑)
コメントへの返答
2008年4月24日 0:34
ホントに出来の良くないATだと、クルマの魅力を半減させてしまいます。
特にスバルのATは日産車のATより5年は遅れてます。
更にトヨタの6ATと比較したら10年近くは遅れてますね。
いくらトヨタ嫌いな私でもアイシンのATは素晴らしいです。
次期レガシィがアイシン6ATである事を祈ります。(爆)
華子
2008年4月23日 20:59
 センサーからの出力信号を擬似化して、制御出力変更をするというのですね・・・。

 ほほ~、ふ~ん、なかなかいい発想というか、これはおもしろいっ!いいっ!文面を読むだけでも楽しいやんっ!!
 これは、使えるね、燃費にも関わってくることやし。

 にゃはは、楽しそ~!!

 ~ てんちょ~ ~
コメントへの返答
2008年4月24日 0:40
燃費だけを考慮すれば、アペックスのスーパーAFCで回転制御した方が効果的で、
ダイレクト感を出すならピボットのエアフロコンバーターの方が優勢だと思います。
ただ、先の強制ロックアップシステムとの組み合わせとの相性はどちらが良いかは現時点不明です。
今思えば、トラストのイーマネーをベースにすれば両方成立するかな?。
華子
2008年4月24日 1:41
イイ道具・使い道があるんですね~知りませんでした。
セッティングも楽しそうですね。
自分はワイヤ調整もしくはスロポジの調整範囲内の微調整でヨカ所にあわせてました ^^;
コメントへの返答
2008年4月24日 18:34
いえいえ、
本来のメンテナンスを知らないので、こんな感じになりました。
華子

プロフィール

「意味違いのソロデビュー」
何シテル?   11/04 05:00
北浦華子と申します。 名の由来は 石井まゆみ先生作の少女漫画 「ロッカーのハナコさん」 より、主人公の北浦華子さんから拝借しました。 華子
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ホントはエコ替えでR2のスーチャーの予定でしたが・・・ 妥協出来ずにR50系MINIのO ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
当時、無職で在りながらミニをヤフーオークにてGET。 二十歳の時に新車購入を断念した経緯 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
15歳で一目惚れ、 当時、R32開発の伊藤主管は 「スカイライン(R32)はポルシェ(9 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
以前は私が所有し現在はパパが使用中。(04/04→06/04) GT-17インチ仕様- ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation