• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北浦 華子のブログ一覧

2010年05月27日 イイね!

ミニ子、ブレーキランプ球交換。

ミニ子、ブレーキランプ球交換。今年に入ってから、
パソコンを開くどころか、
作業さえも満足に出来ない現状。

給油にてブレーキランプが切れてる事に指摘されて
やっとの思いで交換。

事故防止の為に明るいバルブを購入しました。
交換したのは、
・ブレーキランプ
・リヤフォグランプ
・バックランプ
・ナンバー灯

華子
Posted at 2010/05/27 20:14:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニ子 | クルマ
2010年01月18日 イイね!

ミニ子、ご勘弁願います・・・

ミニ子、ご勘弁願います・・・「傷は男の勲章」
と言うフレーズがあります。
歴代の車もフロント周りは飛び石キズだらけで、
一々キズなど気にもしてません。
特にGGAは高速ツーリング参戦でボンネットは無数に塗装が欠けています。
逆にBP5の前後のアンダースカートは同色の傷物を頂いたモノを
そのキズそのままで装着してます。
R32ではBNR32の純正だろうが、VスペBBSだろうが
お構いなしでアウターリムには当然の如くウエイトを打ち込み、
タイヤの組み換えでもタイヤレバーをリムに乗せたまま回転させてキズが入っても問題無し。
「あ~」と、溜息が出るのは、そのアルミを狙ってる連中で全然無視。
でも気に為るのは板金の仕上がり具合。
R32で酷い思いをしてから目が肥えて、
仕上がりが悪ければ当然の如く全面手直しをさせます。

しかし、今回は別・・・
可愛いミニ子の
フロントガラスにヒビが・・・
先週洗車した時には無かったのに~
今朝見たら・・・
スジが入ってる~

これは車検でも厳しいので修理(交換)が必要で
余計な出費です。

華子
Posted at 2010/01/18 15:18:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニ子 | クルマ
2010年01月16日 イイね!

ミニ子、エンジンオイル交換。

今年最初の作業はミニ子のエンジンオイル交換。

エンジンオイルはR32を手放したのを機に1ランクグレードを下げて、
コスト削減を実施するが、オイル粘度は5W50を選択。

今回はオイルフィルターも同時交換し、
先日タイヤ館で購入したハブリングを装着するが・・・
現在装着してるヨコハマアドバンRC2には大き過ぎる。
頼み間違いかな?と思い、
その辺(BS直営店内の)適当なアルミにハブリングを合わせると
何故か総て合う・・・
て、事はヨコハマのホイールのハブ径が他社のホイールとハブ径が異なる事を知る。

そのついでに、ブレーキのチェックをするが、
ホントはエアー抜きを含むブレーキオイルの交換をしたいのだが、
時間の関係で今回も見送る。

ブレーキパッドは純正同等品でブレーキのフィーリングも効きもGGAやBP5より
良好なのだが、ローターの減りに関しては走行10000kmとは思えないぐらいに
消耗を感じた。
下手すればブレーキパッド交換と同時にローターも交換を要すかも?。

華子
Posted at 2010/01/16 20:16:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ子 | クルマ
2009年10月31日 イイね!

ミニ子、e-manage投入

ミニ子、e-manage投入本当はBMW公認のケレナーズDMEチューン(ECU書き換え)を
行いたいのですが、
予算の関係とBH9のAT制御変更予定で購入した
トラストe-manageを使用します。

しかし、今までは恵まれた環境にて豊富に資料が有った
RB20/26&EJ20/25/15でしたが、
今回は輸入車であるミニ子は資料も情報も少なく苦労しました。

まずは配線ですが、
「みんカラ」のパーツレビューを拝見したら、
R50系ミニに合うハーネスが存在する事を発見。
しかし、それはR50系ミニ専用では無く国産車からの流用との事。
当初トラストさんにも確認しましたが、適合不明と言われましたが、
誰かが、見つけて流用してる以上存在する訳で、
ECUのカプラーと色んなメーカーのECU配線図と眺めて
ミニ子に合うハーネスを見つけました。
当初は新品ハーネスを購入予定でしたが、
たまたまヤフオクにてアルテメイトのハーネスが格安で出品してあったので
主治医に連絡して手配して頂きました。
ブツは来ましたが、当方はただのe-マネでハーネスはアルテメイトなので
そのまま使用も出来ませんし、
もともと国産車のハーネスなのでと~ぜん全然配線の配置関係も違い全く現状では使えません。
1度サブコンハーネスを撤去し、普通にエンジンが掛かる状態に復元してから、
今回使用するeーマネのハーネスを車内からエンジンルームに通してハーネスに接続します。

しかし、先日購入した整備書をサラッと確認した所、
あの整備書には今回重要なECU配線図は記載してません。
クラシックミニでは記載されてたので英文なのを承知で無理して購入したのですが・・・
そこで、地元ディーラーに伺ったら
「今は専用診断機で検診しますので配線図は存在しません」
と軽く言われました。
そこで、ミニ子を手配して頂いた主治医経由で再度聞いて頂いた所、
結果は同じ。
大変殿様商売をしています。
正直次新車購入する時はそこでは買いません。

そこで、APEXのAFC-NEOをベースに輸入車に適合させた
APR社のAFC-NEOの配線図を主治医に手配して頂き
無事に基本接続は完了。
でも、それは基本接続ですから単なる簡易燃調器の配線接続で
e-マネのインジェクターでの燃料増量ではありませんので、
インジェクターカプラーを抜いて、テスターにて通電確認してインジェクターハーネスも接続。
本来ならパソコンにサポートツールにてe-マネのセッティングをするのですが、
肝心なサポートツールを持って無いので、
今回もブーコンで在りながらe-マネのセッティングツールでもある
e-01にてセッティングを行います。

現時点ではA/F計・排気温度計・水温計と目安に為るモノが無く
勘にて実用域のトルクアップを狙っていますが、
最終的には社外ECU並みの30PSアップを狙っています
(ONEは90PSでクーパー115PS。最終値は両車130PS前後)

華子

追伸、
今回は色々手配頂きました主治医事黒いGD君、
整備書を入手して頂きましたkazu/bp5君、
整備書を和訳して頂いてますGG2/たま子さん、
そして配線図を公開して頂きましたAPRさん、
誠にありがとうございました。
Posted at 2009/10/31 19:48:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニ子 | クルマ
2009年10月19日 イイね!

ミニ子、整備書購入

ミニ子、整備書購入前回クラシックミニの時にも購入しました整備書ですが、
クラシックミニは和訳されたモノに対し、
ニューミニは和訳された物件は発売して無く
英文の洋書で、近所の本屋さんでは入手出来ず、
前回購入したお店でも無く、
家電の主治医に頼んでネット購入しました。

英文だけでもウンザリなのに紙質が再生紙を
使用してて約6000円は不満です。
ちなみに、和訳されたクラシックミニは普通の白い紙でした。

華子
Posted at 2009/10/19 20:00:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニ子 | クルマ

プロフィール

「意味違いのソロデビュー」
何シテル?   11/04 05:00
北浦華子と申します。 名の由来は 石井まゆみ先生作の少女漫画 「ロッカーのハナコさん」 より、主人公の北浦華子さんから拝借しました。 華子
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ホントはエコ替えでR2のスーチャーの予定でしたが・・・ 妥協出来ずにR50系MINIのO ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
当時、無職で在りながらミニをヤフーオークにてGET。 二十歳の時に新車購入を断念した経緯 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
15歳で一目惚れ、 当時、R32開発の伊藤主管は 「スカイライン(R32)はポルシェ(9 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
以前は私が所有し現在はパパが使用中。(04/04→06/04) GT-17インチ仕様- ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation