
本当はBMW公認のケレナーズDMEチューン(ECU書き換え)を
行いたいのですが、
予算の関係とBH9のAT制御変更予定で購入した
トラストe-manageを使用します。
しかし、今までは恵まれた環境にて豊富に資料が有った
RB20/26&EJ20/25/15でしたが、
今回は輸入車であるミニ子は資料も情報も少なく苦労しました。
まずは配線ですが、
「みんカラ」のパーツレビューを拝見したら、
R50系ミニに合うハーネスが存在する事を発見。
しかし、それはR50系ミニ専用では無く国産車からの流用との事。
当初トラストさんにも確認しましたが、適合不明と言われましたが、
誰かが、見つけて流用してる以上存在する訳で、
ECUのカプラーと色んなメーカーのECU配線図と眺めて
ミニ子に合うハーネスを見つけました。
当初は新品ハーネスを購入予定でしたが、
たまたまヤフオクにてアルテメイトのハーネスが格安で出品してあったので
主治医に連絡して手配して頂きました。
ブツは来ましたが、当方はただのe-マネでハーネスはアルテメイトなので
そのまま使用も出来ませんし、
もともと国産車のハーネスなのでと~ぜん全然配線の配置関係も違い全く現状では使えません。
1度サブコンハーネスを撤去し、普通にエンジンが掛かる状態に復元してから、
今回使用するeーマネのハーネスを車内からエンジンルームに通してハーネスに接続します。
しかし、先日購入した整備書をサラッと確認した所、
あの整備書には今回重要なECU配線図は記載してません。
クラシックミニでは記載されてたので英文なのを承知で無理して購入したのですが・・・
そこで、地元ディーラーに伺ったら
「今は専用診断機で検診しますので配線図は存在しません」
と軽く言われました。
そこで、ミニ子を手配して頂いた主治医経由で再度聞いて頂いた所、
結果は同じ。
大変殿様商売をしています。
正直次新車購入する時はそこでは買いません。
そこで、APEXのAFC-NEOをベースに輸入車に適合させた
APR社のAFC-NEOの配線図を主治医に手配して頂き
無事に基本接続は完了。
でも、それは基本接続ですから単なる簡易燃調器の配線接続で
e-マネのインジェクターでの燃料増量ではありませんので、
インジェクターカプラーを抜いて、テスターにて通電確認してインジェクターハーネスも接続。
本来ならパソコンにサポートツールにてe-マネのセッティングをするのですが、
肝心なサポートツールを持って無いので、
今回もブーコンで在りながらe-マネのセッティングツールでもある
e-01にてセッティングを行います。
現時点ではA/F計・排気温度計・水温計と目安に為るモノが無く
勘にて実用域のトルクアップを狙っていますが、
最終的には社外ECU並みの30PSアップを狙っています
(ONEは90PSでクーパー115PS。最終値は両車130PS前後)
華子
追伸、
今回は色々手配頂きました主治医事黒いGD君、
整備書を入手して頂きましたkazu/bp5君、
整備書を和訳して頂いてますGG2/たま子さん、
そして配線図を公開して頂きましたAPRさん、
誠にありがとうございました。
Posted at 2009/10/31 19:48:38 | |
トラックバック(0) |
ミニ子 | クルマ