
今日初めて来場された方からコメントを頂きましたが、私を誤解されてる様ですので、現在のミニの計画を書きます。
まずはクラシックミニから、
まずは現状不満のブレーキから着手。
ブレーキはブレーキ本体も問題がありますが、ブレーキ性能を引き出すにはタイヤにも大きなウエイトがかかります。
現状は145/70ー12ですが、エコタイヤが装着してあり論外です。
交換候補はBSとの付き合いから、G3の165/60ー12を予定してますがプレイズでは却下です。(その時は他社です)
次はインチアップで155/60ー13のRE01Rを狙ってますが、ホイル自体も用意しなければ為りませんし、ブレーキサイズも拡大しなければ勿体ないです。
ブレーキはローターサイズを拡大し、キャリパーはR32対向かGDBブレンボのリヤをアダプターを製作して装着します。
エンジンはインジェクション派の私は、ローバーインジェクションシステムを捨てK11マーチのインジェクションシステムを導入します。
これ以上はまだ未定ですし資料も不足してます。乗りながら考えます。
次に、BMWミニは先代初期のワン5MT赤で過走行をベースにビルシュタインダンパーはお約束で、4H→5H変換ホイルスペーサーにて手持ちのインプレッサのOZホイルかスバル純正BBSを(共に17インチ)装着し、ブレーキはAP16インチブレーキキットを導入(ホントは2ピースローター17仕様にてバネ下軽減したいのですが、スタッドレスタイヤを16インチにしたいので断念します)
クラッチ交換を期にLSDとファイナルをクーパーか後期仕様に変更。
エンジンはECU&バイワイヤーコントローラーと点火系を見直し、排気系はクーパーSを拝借します。
最終的にエンジンは事故車のクーパーSのエンジンミッションを導入か現行ターボエンジン&ミッションに載せ換えます。
現行ターボエンジンはECU制御で車内ランシステムでしたら諦めますが、現時点では詳細不明です。
どちらに転んでも、手間暇おカネは掛かる仕様です。(爆)
華子
追伸、
画像はクラシックミニのキャブ取り付けインマニですが、これをベースにマーチの吸気系を組み合わせます。

Posted at 2007/09/14 00:02:18 | |
トラックバック(0) |
クラシックミニ | クルマ