
今月は細々した作業が多く、
しかも、時間の都合にて
すべてが、中途半端で作業が終わり
ブログに上げられない始末。
今日も寒いので、作業放置してお出掛けしました。
さて、作業内容は
脚の変更で、
当初はHCR32のビルシュタイン&HCR32のkgmmスーパースポーツの組み合わせなのですが・・・
この組み合わせはスプリングが遊びます。
これでは公認不可なので、スプリングをHCR32のアイバッハに変更しましたが・・・
ディーラーから「その車高だと・・・」
と言われて、ショックをフロントをBNR32のラック・ビルに
リヤをS13のラック・ビルを持ち込みましたが・・・
結果、フロントは更に下がり、リヤは予定以上に腰高に為りましたので
これを再度kgmmに戻します。
この時に気が付いたのが、
バネの受け皿の厚みが違います。
HCR32のビルシュタインは初期モノでスチール製の薄いモノで
ラック・ビルはアルミ製で厚みが有り、
同じスプリングでも20mm程位置が変化します。
その為、今回の組み換えでスプリングの遊びが解消され、
車高も若干ですが当初より上がってます。
これと同時にタイヤの溝の無いVスペBBSから、
ボルクに変更、フロント8J35mm235-45-17
リヤ8.5J40mm255-40-17ですが、
あの車高の高さだとフェンダーに干渉しません。
次にキーレスの変更で、
今まではKK3/KK4のオプション品から
今回BG/BD系のオプション品のキーレスにします。
この変更は、単純に開閉のみから、
ドアスイッチの信号で、ドアロック解除して30秒放置すると自動的にロックし
ドアが開いている状態だとドアロック不能に為り使い勝手が向上しました。
来月は
運転席をレカロシートに交換し、
空調の温度切り替えモーターとオーディオハーネスを手直しし、
再度ホイール交換を予定してます。
華子
Posted at 2008/11/30 21:11:27 | |
トラックバック(0) |
R32 | クルマ