• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北浦 華子のブログ一覧

2009年06月14日 イイね!

R32、昨日・・・

16年連れ添った愛機R32が引き取られました。

平成元年、まだ15歳にてR32に一目惚れ、
それからR32とライバルに当たるクルマの資料を集めだし、
平成5年に二十歳にて新車で購入。
当時は2ドア全盛期で4ドアだとバカにされた時期もありましたが、
あの当時は規制緩和前で、
2ドアのみなさまはお決まりのシャコタン+フルエアロ+マフラーでカッコいい反面、
必ずと言ってもイイぐらいに整備不良のお札を頂いたと伺っていますが、
私は未だに無縁でした。(爆)

RB20ブーストアップでも結構速いクルマに仕上ていたのですが、
GC8STI2(275PS仕様)にゼロヨンで完敗して、
この時「2L280PS時代がやって来る」と確信し、
これ(RB20)では勝てない、
と、言うことで
パワーアップと耐久性向上を検証した結果RB26を初回車検前に導入。

しかも、FRのセダンにRB26だと、
AWDのBNR32より100KGは軽いからホントに速かったです。

その時の経験があるからこそ、スバルのEJ20ターボを冷静に見てこれたのです。

そして、ミニ子と出逢えたからこそ
今回の上京にて別れる事にしました。

32よ、
2世代に渡り永く共に出来た事に
ありがとう。

華子
Posted at 2009/06/14 22:55:22 | コメント(16) | トラックバック(0) | R32 | クルマ
2009年02月01日 イイね!

R32、本日の作業。

R32、本日の作業。今日は
R32特有の空調温度調整不良を修理。
原因はエアーミックスアクチュエーターの作動不良。
これは、オーディオの配線がアクチュエーターリンクに引っ掛かって作動不良を起こすのですが、
純正オーディオでも作動不良に陥ります。

さすがにクルマが古くて、部品を発注して届くに半年掛かりましたし、
寒くて作業を放置。
今日はオーディオのツィーターを追加するのでオーディオ一式を外すついでにアクチュエーターも交換しました。

これで快適性が戻って来ました。
華子
Posted at 2009/02/01 18:13:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | R32 | クルマ
2008年12月27日 イイね!

R32、アーシング。

R32、アーシング。さて、
本日は寒いのですが、
先日バッテリー交換の時に作業出来なかったアーシングを追加しました。

今回のアーシングは、
水温センサー付近に集中アースを、
パワートラのアースに渡りで渡して、
パワートラアースからダイレクトコイルのアース迄渡りで渡し、
ダイレクトコイルアースからバッテリー迄メインケーブルにて戻しました。

メインケーブルは、
オーディオ電源コードで、エクセレントクライオ処理されたコードを使用し、
あとのコードは電機屋さんに分けて頂きました。

効果としては、
アクセルオンでの立ち上がりが良くなった事で、
特にフルブーストが掛かる4500回転以降のレスポンスとトルクが向上し、
ブーストの掛からない部分では非常に滑らかな吹き上がりをしてくれます。

あとは、
オルタネーターのケーブルと、
ヒューズボックスに向かうケーブルを交換したいと思います。
華子
Posted at 2008/12/27 22:15:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | R32 | クルマ
2008年12月23日 イイね!

R32、バッテリー交換。

R32、バッテリー交換。さて、
お出掛け前に、
バッテリーを交換しました。
ホントはオフ会前に交換したかったのですが、
発注手違いにて入荷が遅れて今日の交換に為ります。
今まで、バッテリーには無関心で、
エンジンさえ掛かれば発電して十分な電力が確保されると思っていましたが、
電装屋さんから、
「上がったバッテリーをそのまま使用すると、オルタネーターに負担をかけるよ」
と言われていました。
長期入院してたR32は
ディーラーからの帰りでもはっきりと弱ってるのを実感。
しかも、オフ会準備にてHID取り付け最中にてバッテリーを上げてしまったので、
尚更猶予がありません。

前回はディーラーにてピットワークのバッテリーで、確か5000円位。
その前はホームセンターで1980円のバッテリーでしかた、
今回はステラを愛用してる幼なじみからパナソニックのカオスの問い合わせが有り、
価格と性能を調べたら、
私の仕切りで1万円を切り
しかも、大容量でオーディオにも音質向上と書かれてます。

そこで、
今回は奮発してパナソニックのカオスを購入。
交換して実感したのが、
・セルモーターの勢いが力強い事。
・ラジオでさえクリアな音質。
・エンジンレスポンスが良く成った感じがします。

この性能向上はクライオ処理されたヒューズを投入した時と同じ感じがします。
華子
Posted at 2008/12/23 12:51:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | R32 | クルマ
2008年11月30日 イイね!

R32、今月の作業。

R32、今月の作業。今月は細々した作業が多く、
しかも、時間の都合にて
すべてが、中途半端で作業が終わり
ブログに上げられない始末。
今日も寒いので、作業放置してお出掛けしました。

さて、作業内容は
脚の変更で、
当初はHCR32のビルシュタイン&HCR32のkgmmスーパースポーツの組み合わせなのですが・・・
この組み合わせはスプリングが遊びます。
これでは公認不可なので、スプリングをHCR32のアイバッハに変更しましたが・・・
ディーラーから「その車高だと・・・」
と言われて、ショックをフロントをBNR32のラック・ビルに
リヤをS13のラック・ビルを持ち込みましたが・・・
結果、フロントは更に下がり、リヤは予定以上に腰高に為りましたので
これを再度kgmmに戻します。
この時に気が付いたのが、
バネの受け皿の厚みが違います。
HCR32のビルシュタインは初期モノでスチール製の薄いモノで
ラック・ビルはアルミ製で厚みが有り、
同じスプリングでも20mm程位置が変化します。
その為、今回の組み換えでスプリングの遊びが解消され、
車高も若干ですが当初より上がってます。
これと同時にタイヤの溝の無いVスペBBSから、
ボルクに変更、フロント8J35mm235-45-17
リヤ8.5J40mm255-40-17ですが、
あの車高の高さだとフェンダーに干渉しません。
次にキーレスの変更で、
今まではKK3/KK4のオプション品から
今回BG/BD系のオプション品のキーレスにします。
この変更は、単純に開閉のみから、
ドアスイッチの信号で、ドアロック解除して30秒放置すると自動的にロックし
ドアが開いている状態だとドアロック不能に為り使い勝手が向上しました。

来月は
運転席をレカロシートに交換し、
空調の温度切り替えモーターとオーディオハーネスを手直しし、
再度ホイール交換を予定してます。

華子
Posted at 2008/11/30 21:11:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | R32 | クルマ

プロフィール

「意味違いのソロデビュー」
何シテル?   11/04 05:00
北浦華子と申します。 名の由来は 石井まゆみ先生作の少女漫画 「ロッカーのハナコさん」 より、主人公の北浦華子さんから拝借しました。 華子
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ホントはエコ替えでR2のスーチャーの予定でしたが・・・ 妥協出来ずにR50系MINIのO ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
当時、無職で在りながらミニをヤフーオークにてGET。 二十歳の時に新車購入を断念した経緯 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
15歳で一目惚れ、 当時、R32開発の伊藤主管は 「スカイライン(R32)はポルシェ(9 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
以前は私が所有し現在はパパが使用中。(04/04→06/04) GT-17インチ仕様- ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation