• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北浦 華子のブログ一覧

2011年05月03日 イイね!

ハッキリ言って欠陥レベルです。

今朝の出来事です。

先代レガシィの後期特別仕様に乗る知人から電話が有りました。
ドアロック不調にエンジン始動出来ずで助けて欲しいとの事。
本来はディーラーの仕事ですが、
長期連休で連絡が取れないので私に連絡して来ました。

早速現地に向かいクルマのドアを開けた瞬間に盗難警報装置のホーンが鳴り。
速攻でバッテリーのアースを外してホーンを止めてからヒューズボックスのホーンヒューズを外してバッテリーを再接続。
そこからノンビリと取説を読むのですが~
読めば読むほど怒りがこみ上げて来ます。

ドアロック不調に関しては、
リモコンキー内部に有る溝キーにて対処できますが、
肝心なエンジン始動に関しては、
溝キーは使用せずに、
リモコンをスタートボタンに近ずけてからブレーキを踏んでプッシュボタンを押すと書かれています。
書いて有る事は些細な事ですが、
実際の作業では一回ではエンジン始動出来無い事もありイライラします。

取説にはリモコンの電池が少ない時や電波障害にてドアロック不調やエンジン始動出来ずが起こるとも書かれていますけど
リモコンの電池が全く無くなったり、
リモコンを水没させた時の事の対処方法は書かれていません。
まして、従来のキーでエンジンを始動する部分には御丁寧に醜い蓋が存在するのに、
その部分には従来式の機械式スイッチは存在しません。
更に知っては居ましたが、
走行中のトラブルからエンジンを停止させる場合はプッシュボタンを三秒間押すとも書かれています。
北米でのES350の事故では時速190キロも出てたとも言われていますが、
時速190キロだと三秒間に158メートルもクルマは進みます。
ES350のパワーを考慮すれば、
レガシィGTやアスリート350でも同様の事故が起きても不思議ではありません。
東北地震で原発事故にて危機管理能力が問われていますが、
今回のトラブルは改めて自動車メーカーの危機管理能力の無さが浮き彫りに感じました。

プッシュ式エンジン始動を採用してるメーカーは早急に欠陥を認めて、
日産やホンダの一部に採用されている回転式スイッチに変更するベキと強く要望します。

華子

Posted at 2011/05/03 18:48:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 華子の独り言 | クルマ
2011年03月10日 イイね!

プレオにフェライトコアを装着。

親戚でもあるBH9の元オーナー(普段は先代ライフターボを愛用)が
知人と旅行に行くのにミニ子とプレオを数日間車輌入れ替えを行いました。
自宅に帰り着き、
何気にボンネットを開けたところ、
なんと、
NGK のプラグコードが装着してあったので、
思わず手持ちのフェライトコアの小型(7ミリ)と中型(9ミリ) との併用して数日間乗りました。
装着したプレオは初期モデルのLS でインタークーラーレスのロープレッシャー仕様。
走行距離は約14万キロですが、
足回りは純正部品にてリフレッシュ済みなので、
まだまだ現役感タップリでした。

今回1コードにフェライトコアを2個装着しましたわけですが、
これはネットで、
[フェライトコアはコードに対して密着させた方が良い]
と、 書かれてたので、
ミニ子とワークスは当初取り付けた中型コア(9ミリ)から
小型コア(7ミリ)に変更したら、何となく効果が薄く感じたので、
今回は1コードに2個と贅沢なテストを敢行。
実際にエンジンを始動して走行すると、
アイドリングの時点でガサツ感が減り滑らかに加速して行きます。
排気量が同じワークスと比較すると、
1気筒当たりの排気量が大きくトルク変動が大きいターボエンジンの
ワークスの方が効果は大きいですが、
軽自動車では稀少な4気筒エンジンではマルチシリンダーらしい非常に滑らかで、
とても14万キロ走行したエンジンには思えない位に上品さを演出してくれます。

車輌返却の時に脱着が安易な9ミリの中型コアを取り外し、
脱着が難しい7ミリの小型コアは残して、
詳しく説明せずに当人に渡しましたが、
その数時間後に連絡が有って、
クルマの調子が良く成った。
と、お褒めの言葉を頂きました。

華子
Posted at 2011/03/10 23:06:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 華子の独り言 | クルマ
2010年09月25日 イイね!

本日 ・ ・ ・

本日 ・ ・ ・みなさまご無沙汰してます。

永年、
北浦家を支えて来た
ゆき子(ミックス)が
13時30分にお亡くなりに
なりました。


今から約15年前に
先代(アトム坊ちゃんの前のプードル)が
大通りで鳴いている生後間もない
捨て犬を発見。
その日は雪の舞う日でしたので両親が
単純にユキと名付けましたが、
私は洒落っ気を出して「ゆき子」と呼んでいました。

ゆき子はミックスでしたが、
非常に賢く、
そして好き嫌いがはっきりした犬でした。

一度BP5の代車にR2で帰宅途中に散歩終盤の母とゆき子を発見し、
冗談でゆき子に「お乗り」と後部ドアを開けたら素直に乗ってきました。
その後ゆき子は散歩中にR2を見かけると
私はアレに乗って帰るれると思っているらしく
R2をじ~っと見て声を掛けられるのを待ってるらしいと両親に言われます。
最近こそ歳を取ってから車で移動は動物病院の往復だけでしたが、
若かれし頃はBC5(初代レガシィセダン)を筆頭にBH5/BG5で
長距離旅行にも連れて行きました。

普段は大人しく無駄吠えもしませんし、
お気に入りの人や犬には愛想が良いのですが、
知らない方には必ず挨拶するので良い番犬にも為ってましたので、
自宅庭には大量の車の部品を放置してても盗難には遭った事もありません。
しかも物覚えが良いので嫌いな犬が居る所は自ら散歩コースを避けて通る
程の賢い犬でした。

今頃は先代と仲良くしてると思います。

華子
Posted at 2010/09/25 19:30:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 華子の独り言 | 日記
2010年08月23日 イイね!

欠陥?整備不良?

欠陥?整備不良?お盆に見かけた光景ですが・・・

画像では右側の車輪が在らぬ方向に向いていますが、
実は左右共に在らぬ方向に向いていました。

一度真横を通り過ぎて確認をしましたが、
ロアアームとナックル部分が分離して左右に広がってましたね。

近年流行の欠陥車輌でしょうか、
それとも作業ミスにて外れたものでしょうか?。

華子

Posted at 2010/08/23 17:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 華子の独り言 | クルマ
2010年06月16日 イイね!

ミニとポロとCR-Zと現行インプと比較して

ミニとポロとCR-Zと現行インプと比較して欧州車に限りなく近い存在の国産車は
現行インプ(または先代レガシィ)以外には考えられません。
金額的にも消費税込み約150万円~約265万円と、
今回のライバル(VWのゴルフ含む)とも似た金額で、
国産車のこのクラスでは非常に高いボディー剛性と
しなやかで強靭な足回りを持つインプレッサは
永年のラリーで得たノウハウを市販車に織り込んでいる
稀なクルマです。

確かにCR-Zは今が旬の車であるのは間違いなく、
デビュー間が無いにも関わらず、
昨年モデルチェンジしたハリボテレガシィよりも
のべ台数ですが街中でも多く見受けられます。
しかし、あの実用性の無さはちょっと・・・
まぁ、スポーツカーと考えれば納得ですけどね。

今回一番不利だったのが、
意外にもニューミニでした。
本命のクーパーSはATだと車輌金額約310万円と高く、
この金額ではゴルフの14TSIハイラインに近い金額、
今回検証したクーパーの265万円では、
ゴルフ12TSIトレードラインやインプGTより高く、
実用性でもこの2台には全然敵いません。
その点ではニューミニはONEがベストかもしれませんね。

ここでおもしろいのが、
ポロとゴルフとインプで
ポロ12TSIのコンフォートラインが車輌金額約215万円
同じく豪華装備のハイラインの車輌金額では約245万円

ゴルフ12TSIトレードラインの車輌金額では約265万円
ゴルフ14TSIコンフォートラインの車輌金額約280万円

インプレッサ20I-SのFF4ATの車輌金額約205万円
インプレッサ20GT4ATの車輌金額では約265万円

動力性能ではトルク・ウエイト・レシオと燃費を考慮すると、
ポロ12TSIが61.7KG/トルクに燃費が20KM/L (PWR10.5kg/ps)

ゴルフ12TSIが71,3KG/トルクに燃費が17.0KM/L(PWR12.1kg/ps)
ゴルフ14TSIは63.2KG/トルクで燃費が16.4KM/L(PWR10.6kg/ps)

インプ20I-Sは67.8KG/トルクに燃費が14.0KM/L(PWR9.3kg/ps)
インプ20GTでは40.8KG/トルクで燃費が13.0KM/L(PWR5.6kg/ps)

この数値だけで見ると、
ポロ12TSIかインプGTが値段とスペック考慮すると大変魅力を感じるのは
私だけでしょうか?。

ただ、
惜しいのはスバルは4速ATで燃費でも動力性能でも不利であるのは確かで、
せめて、GTはレガシィの5ATを望むし、
20IもフォレスターのDOHCエンジンに新開発CVTを載せて欲しいですね。
理想はVW12TSIを見習って旧型EJ15にターボで低価格で発売か、
VWの14TSI+100ccのアドバンテージを武器にEL15ターボで
レギュラー仕様の125PS/20kgfm+CVTを組み合わせると大変魅力的なのですがね。

華子

追記参考値

先代レガシィB4前期AT車のスペックは

20i 140ps/5600rpm 19.0kgm/4400rpm 1330kg 14.0km/L
    PWR 9.5kg/ps TWR 70kg/kgfm SOHC+4AT

20R 180ps/6800rpm 20.0kgm/4400rpm 1360kg 13.0km/L 
    PWR 7.6kg/ps TWR 68kg/kgfm DOHC+4AT

GT  260ps/6000rpm 35.0kmg/2400rpm 1440kg 13.0km/L
    PWR 5.6kg/ps TWR 42kg/kgfm TURBO+5AT


Posted at 2010/06/16 23:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 華子の独り言 | クルマ

プロフィール

「意味違いのソロデビュー」
何シテル?   11/04 05:00
北浦華子と申します。 名の由来は 石井まゆみ先生作の少女漫画 「ロッカーのハナコさん」 より、主人公の北浦華子さんから拝借しました。 華子
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ホントはエコ替えでR2のスーチャーの予定でしたが・・・ 妥協出来ずにR50系MINIのO ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
当時、無職で在りながらミニをヤフーオークにてGET。 二十歳の時に新車購入を断念した経緯 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
15歳で一目惚れ、 当時、R32開発の伊藤主管は 「スカイライン(R32)はポルシェ(9 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
以前は私が所有し現在はパパが使用中。(04/04→06/04) GT-17インチ仕様- ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation