
車輌では無く、
エンジンの話し。
以前にも書きました。
EL15をターボ化する話しです(爆)。
考えとしとは
ミニクーパーSのハイパワーターボでは無く
(1,6Lにて175PS/26NM)、
VWゴルフのコンフォートラインのエコターボ
(1,4L122PS/20NM)にてに近い考え。
しかも、新規部品を作成するの出なく
従来から有る部品を有効に使います。
エンジンそのモノは、
現在のEL15をそのまま使います。
当然圧縮比は10のままに
レギュラーガソリンも使用可能にします。
考えとしては、
通常はレギュラーガソリンを使用前提に過吸圧を抑え、
カタログ数値にて最大出力125PSにトルクは18キロにて
自然吸気1,8Lの動力性能を確保し、
パワーボタンを押す事で、
ハイオクガソリンを使用前提で過吸圧をアップさせ、
カタログ数値にて最大出力160PS/トルク22キロに
パワーアップし自然吸気2,2Lクラスの動力性能を確保。
吸気系は既存のSH5やエクシーガの樹脂インマニに
軽量インタークーラーを使用するが、
エキマニは効率が悪く重い鋳物のマニでは無く、
2,0Lターボマニよりポート径が細い
BG9のEJ25NAのセミ等長エキマニを使用する事で、
コストアップを抑えつつ排気効率も犠牲にせず低回転トルクを確保します。
あとはタービンサポートもフロントパイプもSH5から流用し、
センターパイプとリヤピースだけは新規作成する。
このエンジンは全車種に採用するが、
インプ以外の車種はAWD+CVTとの組み合わせだが、
インプに関しては、
FFとAWDの駆動方式が選択出来て、
5MTと燃費には不利だがダイレクト感を考慮して
4ATとの組み合わせを可能にさせる。
しかも、
インプに関しては
更なるハイパワーバージョンのSTIを設定。
駆動方式はFFのみで
現行レガシィの6MTをクロスレシオにて組み合わせる。
装備はGDBスペCみたいに簡素化して
価格上昇抑え軽量化も考慮する。
肝心なエンジンは、
ハイオクガソリン専用にしてNA4→1等長エキマニをベースに
タービンサポート迄ジョイントパイプを新たに作成し
打倒ポロGTI&ミニターボの最大出力180PS/トルク
24~25キロとややじゃじゃ馬気味に設定するが
車輌価格は200万円で抑えて欲しいですね。
華子
Posted at 2010/03/04 15:36:03 | |
トラックバック(0) |
華子の独り言 | クルマ