• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北浦 華子のブログ一覧

2009年12月15日 イイね!

富士重工関係者必見の続編

富士重工関係者必見の続編本日別件にて本人(先日の被害者)に会いました。

先週の土曜日にダイハツのムーブが届いたとの事です。
ムーブのナビの話しやBP5の車高の話しをしてた所、
BP5のキーを貰っていないし、連絡も無いとの事。
キーを預かって紛失した営業マンの話しでは
「一週間で入荷します。」
と言われて、
一週間後に取りに行ったら・・・
「入荷にあと一週間掛かります。」
との返答で
その後入荷連絡も無い。

本当に、
この営業マンは営業としての自覚は無いのでしょうか?
しかも、この方は元整備士です。

画像はBP/BL前期のオプションカタログからの抜粋。
ここにキチンと
「ご注文からお届けまで約14日前後となります。」
と記載されています。

華子
Posted at 2009/12/15 21:01:58 | コメント(2) | トラックバック(1) | 華子の独り言 | クルマ
2009年12月07日 イイね!

富士重工関係者必見。

下記事件が有った事を本人の承諾を得てブログアップ(代筆?)しています。

敢えて販売店の都道府県と店舗名は伏せますが、
ヒントとして、港が見える丘公園ならぬ港が見える販売店(ディーラー)と明記して置きます。

被害者は私の古くからの知人でBP5とRA1を所有してます。
本人さんはご両親と共に自営業をされてて、
BP5とRA1の仕事で使用する割合は3:7でプレオをメインにて仕事されています。

さて、
最初の事件はBP5のビルシュタインの車高調で、
プローバの車高調にはGRBのアッパーマウントの使用を推奨する記事を見て
ビルの車高調にGRBのアッパーマウントを流用(前輪の車高を下げる目的)するのに
ディーラー部品頼んだついでに作業をさせたら、
ものの見事にフロントショックのアッパーマウントを止めるネジ部分をブチ折ってたとの事です。
この問題点としては、
GRBのアッパーマウントとショックの仮合わせをせずに組んだ事と、
ネジ部分の破損と言えば、インパクトレンチを使用して組んだ事です。
どちらも、初歩的なミスで、
仮合わせをしながら手組(メガネレンチと六角レンチを使用の意味)で慎重に作業すれば
問題無かったはずですし、整備解説書にも手組が基本とされています。
特に倒立式ショックの場合は油圧シリンダーの上部にネジ部分を溶接してるのですから
過大な力が加われば当然折れますし、
正立ショックでもインパクトで回転が加わるとピストンバルブの破損に繋がります。
しかしながら、その時の対応は良くて、破損一本分のO/H代金とGRBのアッパーマウントは
当然ディーラー負担をし、代車が無かったので受け付けたフロントマンが自分の
GRF(改造費用だけでも100万円は掛かってるクルマ)を貸し出すとの事。
ただ、本人は仕事でも使うし長期借りる事を考慮して通勤車輌のプレオを拝借したとの事です。

続いての事件は、仕事で使用するRA1の事故対応で、
私が聞いた話しでは出合い頭の衝突事故でRA1は右前方の破損と聞きました。
その見積り金額は30万円位で、私は直せる金額だし、
車輌の主治医に頼めば安くは仕上がると思ったのですが・・・
さらに詳しく話しを伺うとRA1は右前輪が折れエンジン&ミッションは左側に
押しやられて居る模様で代替えを検討してるとの事。
正直、そこ迄損傷を受けて30万円位で収まる訳がが無く、
ディーラーから出された見積りは部品代のみの記載で工賃は入っては無いとの事。
この手の事故だと部品代=作業工賃だから倍額の60万円位の見積りが出る感じで、
30万円と60万円とは大きく異なる。
しかも、それをお客様に出す前に確認もして無ければ、
担当営業は元整備士だから呆れます。

さらに事件は続いて再びBP5。
ど~しても理想の車高に成らないのでテインの全長調整の組んだのですが、
乗り心地と異音から奥様から改善命令が出て再びビルシュタインの車高を購入して、
プレオの事故で入庫してるついでにBP5を預けたのですが、
その時に預けたヴィトンのキーケース+BP5の車輌キー+自宅キーを紛失。
車輌キーは弁償しますが、ヴィトンのキーケースは勘弁して下さいとの事。
しかも、その店舗の店長さんとは私個人永年お世話に為っていますが、
この様な部下のミスがあれば、間違いなくポケットマネーから弁償する方だし、
被害者と私との付き合いを知ってれば私にも連絡があるはずで、
完璧に担当営業の隠蔽工作としか言えません。

しかも、とどめの事件は
それでもプレオを事故で預けててステラに代替えを検討してるのですが、
いざ、商談を始めたら~
本人は荷物も運ぶし山間部にも配達に行くので、
予算が許せばスーチャー付きのLSで最悪予算に合わない時は
L(ベースグレード)にABSを装着するつもりが・・・
営業からは
「スーチャーとオートマとの相性が悪く勧められませんし、
ABSも慣れないとかえって急ブレーキの時に扱いにくいです」
と言われたとの事。
しかも、この営業は私と被害者との関係を知ってるし、
本人のBP5も素人仕様では無いのは見れば解るはずなのに、
月末登録狙いで無理矢理在庫車輌に変更する勧め方に被害者
はご立腹しダイハツのムーヴを購入しました。
ここで言える問題点は、
何事も店長に相談して無い事で、
店長に相談してれば、間違いなく私にも連絡があり、
私と店長と本人で商談を進めて決着が着くし、
その時間を別の商談にも使えて下手すれば成約もあるえる話し。
しかも、スバル販社は近年富士重工を挙げてのセールスマンコンクールを
実施してるはずなのに、この質の悪さには驚くばかり。

ハッキリ言って、
私が駆け出しの頃は
「一台目は営業が売り二台目は整備が売る」
と言われて来ましたが、
近年は
「会社の財産は無能な社員が食い潰す」
が正解でしょうか?。

コレがスバル販社の現状です。

華子

Posted at 2009/12/07 06:30:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | 華子の独り言 | クルマ
2009年10月10日 イイね!

BH5、盗難車発見?。

BH5、盗難車発見?。ミニ子のオイル交換を終えて、
妹と出掛ける用事で、山越えをしてる最中に
不自然なBH5後期のGTB発見。
妹と話し合った結果、Uターンして現状を確認。

可愛そうな事に消火器を撒かれています。

その場から警察(110)に連絡しました。

華子
Posted at 2009/10/10 20:00:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 華子の独り言 | クルマ
2009年09月27日 イイね!

私のマイカートラブル事件簿ワースト3

私のマイカートラブル事件簿ワースト3これは昨日のお友達が書いてたブログを華子編で書いて見ました。

1番は数多くのエンジンブローで、
最初はH8年のR32RB20での事、
当時は珍しい前置きインタークーラー(MA70ターボA流用)+セントラル20ECU+RB26燃料ポンプの仕様。
この仕様だとRB25やSR20のブーストアップより断然速く、ノーマルのGC8(260PS仕様)やJZX80とはちょい速いのですが、
ある日突然、日産苅田工場前のゼロヨンでRB25とSR20に惨敗(しかも相手は3名乗車で)。
私としては遅いとは感じ無いしエンジン音にも異音は無いのですが、
オイルは3000kmで1リットル消費。
会社でFC3S+T04S仕様を乗ってる方に相談したら、
腰下がダメかもと言われでRB26に載せ換えを決意。
その後降ろしたエンジンを確認したら、5番ピストンラウンドが見事に欠けていました。
しかも、それと同時位に会社の方から頂いたビート(事故車現状+エンジン不調だからタダで頂けたのですが)までもエンジンに止めを刺しました。
次にH12年BH5EJ20ターボは会社からの帰り、
17キロの道程を12~13分で帰る事がシバシバあるのですが、
この時メーター振り切りから5>4>3>2にシフトダウンして交差点を進入する場面で、
そこはやや右に曲がりながら左側道に降りるのですが、
この側道が左下がりでしかも路面が悪くバウンドする場所で
5速から4速に落としたつもりが2速に入りオーバーレブ。
しかも同じ月に2度も同じ過ちをおかし、
その数ヵ月後エンジンからカラカラ音が発生しリンクエンジンと載せ換え。
H14年は前年にHCR32の駆動トラブルからBNR32に浮気をし、
転職の関係からBNR32を売却し、BNR32の部品をHCR32の戻してる最中に
初代EVCが故障し1.5キロ以上のブーストが掛かりエンジンブロー(そこから5年間放置)
そして同年に購入直後のKK3スーチャーにカーボン落としのつもりでアルコール系燃料を入れて
高速走行中に排気バルブ破損にてエンジンブロー(これは即修理)
H17年はBP5EJ20ターボで高速でノーマルマフラーのGDBと100km/Hからの加速勝負で、
相手はノーマルマフラーだからリミッターで止まると判断してら大間違いで
終速5速6500rpmでのハイスピードバトルで根性勝ちをした後、
帰りの高速巡航でまたまたエンジンから異音が発生し、腰下のみ新品で組んで頂きました。

2番目は
H9年R32RB26(MTはHCR32純正)でJZA80とのシグナルGPで全開加速中の2速ブローし
その後駐車場でバックして停めたらリバース状態でミッションロックし変速不能に・・・(その後ECR33ターボMTに載せ換え)

3番目は
H12年R32でメーター振り切り速度で巡航中に6連スロットルとアクセルワイヤーがリンクしてる
ピンが抜けてアクセル操作が不能に為り失速してトラックに追突されそうに為った事です。

これに比べればミニ(新旧問わず)のトラブルはまだまだ可愛いモノです。(爆)

華子
Posted at 2009/09/27 01:25:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 華子の独り言 | クルマ
2009年08月26日 イイね!

AUDI A8は~

AUDI A8は~FRでしたっけ?。(爆)


遅れながら本日トランスポーター3 アンリミテットを
鑑賞して来ました。
作品の出来自体は前作2を凌ぐ愉しさで満足しましたが、
問題はカーアクションで、
前作2に引き続きAUDIA8を使用しますが、
前作2とは別の車で、
前作は前期モノでタッチパネルで暗証番号を入力して
エンジンが始動するのですが、
今回の3は後期モノでプッシュスタートとMMIが装備してあり、
ナントナクAUDI・A8のアピールをしてる感じがしましたし、
そして、A8本来はフルタイムAWD+ATなのですが、
第1作のBMW735のFR的な、静止状態からのバーンアウトで
リアだけが空転するシーンが数箇所見受けられます。
しかも、湖に沈んだA8が2tも有るのにタイヤのエアー+浮き輪で浮上するのには笑えましたし、
その水没したA8がエンジンが掛かって再度マトモニ走れるのには、
ちょっと残念です。(でも、このシーンが無いと話にはならないし・・・)

そんなこんなでしたが、
愉しい映画でした。

ただ、その手の映画を観ると・・・
E46・330ⅰもいいけど・・・
A8かBL5GTが欲しくなります。

華子
Posted at 2009/08/26 23:17:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 華子の独り言 | クルマ

プロフィール

「意味違いのソロデビュー」
何シテル?   11/04 05:00
北浦華子と申します。 名の由来は 石井まゆみ先生作の少女漫画 「ロッカーのハナコさん」 より、主人公の北浦華子さんから拝借しました。 華子
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ホントはエコ替えでR2のスーチャーの予定でしたが・・・ 妥協出来ずにR50系MINIのO ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
当時、無職で在りながらミニをヤフーオークにてGET。 二十歳の時に新車購入を断念した経緯 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
15歳で一目惚れ、 当時、R32開発の伊藤主管は 「スカイライン(R32)はポルシェ(9 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
以前は私が所有し現在はパパが使用中。(04/04→06/04) GT-17インチ仕様- ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation