当初はホーンの交換だけの予定でしたが、
BS(ブリジストン直営店)に別件で伺った所、
手配した部品も入荷したので全部交換しました。
ホーンの取り付けスペースを考えながら、
消耗品を交換して行くのですが、
バッテリーを外し、
プラグコードを外すにはインタークーラー外しも要します。
その後、プラグを外し新品プラグを向きを合わせながら取り付け、
新品のプラグコードを取り付け。
この段階で左ライト周辺の作業スペースが確保された状態なので、
ホーンを左ライト周辺に取り付けを考えます。
まずはネジ位置からラジエターサブタンクを取り外し取り付けスペースを
検証しつつ、肝心なラジエターキャップの確認をしたら・・・
無残にもラジエターキャップはバラバラに分解してました。(汗汗)
そこで、先日交換したGGAのラジエターキャップを取り出しましたが・・・
見事に形状が違います。(爆)
後日交換予定とは言え、壊れている以上は早急に交換したいので、
妹にGGAでディーラー巡りして頂きます。
その間私は作業を続投、
結局左ライト周辺だと、ホーンとラジエターサブタンクが干渉して取り付けが出来ず、
右ライト周辺でのホーン取り付けに挑みます。
右ライト後方にエアクリBOXが存在し、エアクリ自体も交換の対象ですが、
ホーンの取り付け確認が先で、エアクリBOXを全面撤去しホーンの借り付けを
確認したら置けそうな気配、
そして、先ほど外したエアクリBOX下部を見ると、吸入ダクトの向きとBOXに挿入してる
部分の形状が良くなく吸入効率を落としてる感じがします。
最悪でもBOXに深く挿入してる部分だけでも削除を考えたのですが、
BOX下部をよ~く確認したら、その部分は組み立て式で外せる事を確認し吸入ダクトを撤去し、
今度はホーンとの干渉を確認したら、ライト側ステーを曲げる程度で両方収まります。
ホーンとエアクリを取り付けて、インタークーラーも戻すのですが、
先日からブローオフの作動が気に為っていたので確認したら・・・
見事に配管を間違えています。
しかも、ホース自体も動脈硬化で抜け易く、
エアーの漏れや吸い込みを考慮して手持ちのシリコンホースに交換し、
バッテリーを戻した位に妹も帰宅し、
ラジエターキャップを取り付けて作業終了。
意外にも時間が掛かりました
華子
Posted at 2009/10/03 19:34:19 | |
トラックバック(1) |
ア~シャンのワークス | クルマ