
お忍びの旅を予定してたのですが・・・
結局、会った方や見掛けた方にも挨拶して来ました。(爆)
さて、本日は山道中心の長距離で111の実力と次期計画の参考テストを行いました

。
行きに関しては、午前中のブログに書きましたが、
帰りは移動距離140キロに対して所要時間は3時間5分でした

。
特に上津江から田川バイパス迄は、行きと違い他車も走ってるので当然ペースは落ちますが満足行く移動時間でした

。
クルマに関しては、
まず、シートはレカロを100点とすると、
111のシートは75点で、長時間乗ってて疲れないのですが、シートポジションが悪く、
通常のポジションだと、クラッチが踏み込めて無い感じと急なコーナーで舵角操作が必要な時には力が入らないです

。
逆にタイトにすると長距離はちょっと厳しいのとシフト操作で肘とサイドサポートが干渉してイラつきます

。
総合では悪く無かったですね

。
足に関しては、前後に社外バッドが入って、リヤがTRDでリヤが強く効く感触ですが、
コーナー手前のブレーキングでは安定して荷重移動が出来て乗り易いです

。
ただ、近年スバルのAWDに乗り馴れた為か、コーナー中の路面の継ぎ目や凹凸でリヤが逃げる感触がします

。
次にエンジンはクロスミッションとの相性が良くて、トルクの細い部分を補う回転に維持出来て、燃費にも貢献してるし、
上津江とHSR間の往復は③④⑤速で3000~4000回転を維持出来て、爽快でした

。
このギヤリングはR32に最終減速比を5.1に変更すると同等の回転を維持出来るので良い参考に為りました

。
あとは、R32の軽量化とCA18DEのエンジンが111の4AGの様に爽快に仕上がればイイのですが・・・
華子


Posted at 2008/01/14 19:35:38 | |
トラックバック(0) | クルマ