• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北浦 華子のブログ一覧

2008年10月13日 イイね!

EJ20/25NAインマニ流用性について、

EJ20/25NAインマニ流用性について、昨日ノーマルマフラーに戻し、セッティングを変更したBH9は、
インジェクター自体(微粒型)も流用した為かスムーズでトルクフルな走りを披露します。
強いて言えば、GTーBの5MTかGT30の純正マフラーが欲しい所です。(両車可変バルブを搭載)

さて、
先代レガシィと言えば、
前期モデルには250TーB&RSーB、
後期モデルにはRSーB&RS25の3機種にビルシュタインダンパーを装着しています。
ターボモデルより前軸重が50キロ程軽くて、軽快なフットワークを魅せるのですが・・・
肝心なエンジンが車体重量に対して高回転での伸びが足りないのが残念ですね。
廃盤とは言え、現行レガシィの20Rはスバル車初のNAスポーツで色んな意味で注目されたクルマだと思います。(私も当初はBL5の20Rを購入予定でした)
詳しい効能は先日のブログにも書きましたので、省略しますが、
あのインマニが欲しいと思う方がいらっしゃるはずです。
はっきり言えば、
BH9のA・B・C型は社外のチャンバー&社外エアクリを使用すれば、
案外簡単に着きます。
難点は、
電スロからワイヤースロットルに変換するアダプター作成とアクセルワイヤーの固定とプラグコード(GC8のF・G型)の変更位で(細々したエアー通路は変更を要しますけど)
私の場合は12ミリの鉄板からスロットル径をくり貫き、ISCバルブのエアー通路を確保しました。(エアー通路は黒いGD君が加工し、くり貫き作業は私が二時間掛けて・・・)

では、後期DOHCの場合は排ガス対策と燃費向上にて大幅な仕様変更が行われました。
その仕様変更で、インマニが20NAと25NAが共通化されて、EGR(排気ガス循環システム)が導入されてます。
このEGRが装着してるので、20Rのインマニ流用する事が難しく為ります。
しかし、よ~く調べると
先代インプ15Rと現行フォレスターNAはDOHCヘッドにEGRを完備してます。
しかも、嬉しい事にヘッドとインマニを合わせるガスケットも14035AA421同士で、EGRガスケットも14719AA040でした。
強いて言えばヘッドからインマニを結ぶEGRパイプの品番が違う位が大きな違いですね。
後は細々したエアー通路が若干の違いが有る位ですで、着くとは思います。
最後にインジェクターに関しては、インマニとインジェクターとの間に有るOリングが違いますのでインジェクターは新形状NAインマニのを流用した方がいいですね。
ただ、素人さんはプロショップに頼んだ方が無難ですよ。
華子

プロフィール

「意味違いのソロデビュー」
何シテル?   11/04 05:00
北浦華子と申します。 名の由来は 石井まゆみ先生作の少女漫画 「ロッカーのハナコさん」 より、主人公の北浦華子さんから拝借しました。 華子
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   123 4
5678910 11
12 13 1415 161718
19 202122 232425
26272829 30 31 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ホントはエコ替えでR2のスーチャーの予定でしたが・・・ 妥協出来ずにR50系MINIのO ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
当時、無職で在りながらミニをヤフーオークにてGET。 二十歳の時に新車購入を断念した経緯 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
15歳で一目惚れ、 当時、R32開発の伊藤主管は 「スカイライン(R32)はポルシェ(9 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
以前は私が所有し現在はパパが使用中。(04/04→06/04) GT-17インチ仕様- ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation