
以前タイヤ館の子に、
「FFインプに流用出来るリヤの脚廻りを知りませんか?」
と尋ねられて未だに気に為ってる項目です。
それは私自身GF1&GG2でも気にしてた事で、
GF1に乗ってた時代にメカニックに聞いても、
「ショックの形状違いで着きません」
と言われて、
フロントはGF1&GG2共にGC8E型純正スプリング&ショックを流用し、
リヤはFFの純正で諦めていました。
GG/GD系インプのリヤアッパーマウントは、
A/B型用とC~G型用と分かれています。
そこで純正品番を追っていくと、
前期AWDモデル
ライト側20370AC240(241でも使用可)
レフト側20370AC250(251でも使用可)
STI強化アッパーマウント
レフト側ST203704S000
レフト側ST203704S001
後期AWDモデル
左右共通20370FE110(111でも使用可)
STI強化アッパーマウント
左右共通ST203704S003
ここで判明したのが、
前期AWDのリヤアッパーマウントは
BG/BD系レガシィ(ビルシュタイン仕様)と
SF5フォレスター(後期STIモデル)共通で、
後期AWDのリヤアッパーマウントは
SG9フォレスターSTIモデルと共通でした。

問題はFFのリヤアッパーマウントで、
ショックと結合するナックル部分は
FFのBG/BD系・GF/GC系・GG/GD系共に共通の
ライト側ナックル28411AA020
レフト側ナックル28411AA030
FFリヤのアッパーマウントは
BG/BD系とGG/GD系前期が共通の
ライト側20370AC220
レフト側20370AC230
GG/GD系後期はAWDと異なり左右別々で、
ライト側20370FE120
レフト側20370FE130
GF/GC系は
ライト側20370FA210
レフト側20370FA220
ここまでは判明してるのですが、
あとは現物合わせで、
AWDのリヤショックをFFのリヤアッパーマウントを組んでみるしかないですね。
華子
Posted at 2009/07/23 22:23:08 | |
トラックバック(0) |
魅せる脚 | クルマ