
今日は、とある人物とそのおクルマを紹介します。スバル系お乗りの方は参考下さい。(マジで)
昼過ぎからミニを預けてますMR-S/tさんのお店にお邪魔しました。(忙しいのにすみません)
本来の目的はミニの資料とホンダの可変バルブ系の資料を拝見です。(先日のオートメカニックにて興味深くて)
資料を片っ端から読み漁り(本当にすみません)、ある程度理解した位に『某氏が来るよ』と言われました。
某氏とは、私の所属するクラブの主賓です。
知り合ったキッカケは取引先の社長さんからの紹介で現インプを購入直前でした。
知り合ってから長いお付き合いをさせて頂いてますが、クラブに正式加入したのは今年の新年会からです。(活動は昨年のGWから)
肝心なおクルマは初代インプの2ドアクーペタイプRで、クロスミッションにDCセンターデフを装備。先月車検を終え10年目に突入です。
現在15万キロ走行してますが、オートポリスサーキットのベストラップはSタイヤ装着にて2分10秒フラットです。
このクルマは新車時から拝見してますが、今日改めて拝見したら意外な事実は判明。
過走行にも関わらず(す・すみません)補強は前後のタワーバーのみで、脚も最近中古の(バラしてごめんなさい)アペックスのN1ダンパのみでスタビはおろかリンクやブッシュ類は新車時からのモノを無交換にてオートポリス激速です。
エンジンはトラブルから後期のEJ207に乗せ替えて吸排気と冷却系強化です。ブーコンは装着してますがブーストを上げるのが目的ではなく、ブーストを安定させる為に使用してます。多分290PS位のパワーだと思いますよ。
あと気が着いたパーツはクロスミッションをノーマルミッションに乗せ替てDCセンターデフを移植しメタルクラッチとリヤ機械式デフを装着してます。
正直予想以上に部品を交換して無いのにはビックリしました。それでいて、あの激速は更にビックリです。
こちらにお邪魔します、
スバル乗り方、
今一度、純正部品を見詰め直して下さい。
雑誌やショップに乗せられてませんか?。
まだ努力(メンテ含む)する所はありませんか?。
今日はキツイブログを書きましたが参考にして下さい。
華子
追伸、
ブレーキ系は
ステンメッシュホース、
ブレーキパット
ブレーキローター(フロント2ピースで初期投資は必要ですが、ローターのみの交換が可能で結果的に安上がりだしバネ下軽減にも貢献してます。)
キャリパーは純正そのまま使用(フロント4ポット、リヤ2ポット)
詳しくは、
華子のお友達をお調べ下さい。(爆)

Posted at 2007/08/13 01:27:26 | |
トラックバック(0) |
EJ20ターボ | クルマ