
本来であれば、
淡々ブログを書いて納得して頂く予定でしたが、
本人さんは納得行かない様でお友達を解消してますね。
解消は解消で結構です。
お互いにその道が本職ですから(私は退社して過去の話ですが)
では、
何故
私がシビックハイブリッドをオススメしたかご存知ですか?、(先方の8月8日のブログとコメントを参照して下さい)
今から数年前の今頃の話です。
私は妹を連れて妹のGC8A型と共に某氏のオートポリス走行に応援に行った時の出来事です。
某氏にちょりお氏夫妻を紹介して頂いた時です。
ちょりお氏の奥様から、私の仕事先と本名で呼ばれた事は覚えてませんよね。
私が日頃お世話に為ってる事務所に奥様が勤めてまして、私は何気なくお仕事を頼んでました。
確か、その年の3月末で退職されたはずで、その時も『今月いっぱいで辞めます』と声を掛けて貰ってました。(その時にプレゼントを用意出来なく後悔してます)
まさか、再度お会いするとは思ってませんでしたし、本名で声を掛けて頂けるとは嬉しい事です。
その様な奥様とお子様の大切な命を乗せるクルマだから、アクティブセーフティの高いシビックハイブリッドを薦めました。
本来は大のホンダ嫌いの私がK氏の所有する新型タイプRに某氏の運転による試乗会にて
その考えを改め絶讚してます。(詳しくはK氏の7月27日と8月3日のブログとコメントを参照して下さい)
このタイプRの高いアクティブセーフティを共有するシビックハイブリッドなら大丈夫だと私は判断したからです。
しかも、K氏の前車はGC8で奥様もインプの1.8ワゴンですね。
そのGC8も高いアクティブセーフティを有し、その基本性能はワゴンにも受け継がれてます。(燃費までもが受け継がれてる)
K氏の通称嫁号は現在BH5GTBのフロントブレーキとビルシュタインを装着されてます。
腕次第では峠の下りはGC8より速い仕様に為ってます。
これは、シビックシリーズも同様の事が言えて、
ブレンボとは言いませんがNSXのフロントブレーキ一式に16インチレグノ&タイプRの脚を移植すれば、インプ同様の仕様の出来上がりです。
この仕様であれば、以前上げたブログの例題にも十分に機能を果たしますと思います。
私はココ迄先読みして発言をしてますが、不快でしたでしょうか?。
最後に
試乗に車輌を提供して頂いたK氏と
オートポリスの黒沢元治こと某氏
その節はありがとうございました。
華子

Posted at 2007/11/26 12:33:17 | |
トラックバック(0) | クルマ