• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北浦 華子のブログ一覧

2007年11月16日 イイね!

今日は特別編ひらめき

今日は特別編今日は一部から『早急に結論だせexclamation』と言われましたので、
急遽順番抜かしの特別編で『トヨタ自動車は自社の安全性を否定したexclamation×2』を書きます。

ネタ的には既に古いですが、皆さまも目撃したはずです。
時は平成7年トヨタ・マジェスタのテレビコマーシャルを覚えてますか?。
一定速度で走行中に障害物が有り、それを避けた後に自車線に戻るシーンが有ります。
言わばダブルレーンチェンジです。
このシーンで新開発のVSC(ヴィークル・スタビリティー・コントロール、通称横滑り防止装置です)搭載の新マジェスタは安全に安定してダブルレーンチェンジを無事に終了するのに対して
新マジェスタでもVSCの無いタダのマジェスタは危険回避後にスピーンしてます。

このシーンで2点の現実を皆さんに披露したのです。
1つ目が、トヨタが誇る最高峰のマジェスタが濡れた路面での緊急回避時にスピーンをするのですから、他のトヨタ車が安全なハズが無い事。
2つ目が、新開発のVSCがトヨタ車には必ず必要と自ら語ってるにも関わらず、マジェスタ以後の新型車には直ぐ様採用して無いのは・・・トヨタ車乗る人の人命など無視ですよ。

更に数年後トヨタ自動車はこのVSCについてコメントを述べてます。

『VSC装着車は非装着車に対して、中破の事故(30~50万円)が3割も減少する』と発表してます。
しかし、この結果が発表されたにも関わらず全車に採用しないのは、
この3割分の事故による収益が下がるから採用出来ない話です。
幾らリサイクル部品を使用して事故修理しても、100%中古部品を揃えるのは無理な話で何処かの部品でトヨタ自動車のお世話に為る訳ですし、
修理だけで無く、当然新車代替えも考えられます。

今年中にトヨタ自動車は全てのクルマにエアバックを複数装備すると言ってましたが、
これは事故の最終手段で有り、何度も申してます事故防止の装着は利益保全の為に採用されずです。

これがトヨタ自動車が出した安全に対する結論ですね。
華子
Posted at 2007/11/16 23:43:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年11月14日 イイね!

日本車の安全性を検証⑤

今日もシャーシ及びサスペンションについて捕捉します。

私がR32にこだわる1つに、
『シャーシ性能の進化はおよそ20年に一度だろう』と言う記事を見た事です。
事実、ハコスカよりR31まではフロントストラットリヤセミトレーリングアームのサスペンションで
R32から最終R34迄(以後スカイラインは消滅)が前後マルチリンクサスペンションで(V35及びV36は型式が異なるので、し・ん・が・たレパードです)大きく進化はしてません。
この記事とは別に、マルチリンクが流行る(バブル時代の話)日本に対しポルシェは
『サスペンションの基本設計が良ければ、サスペンションの形状はストラットでも十分』と記された記事をも見た事が有ります。
この事も事実で、
4輪マルチのR32に対して、初代レガシィは4輪ストラットです。(同世代)
しかも筑波ラップタイムはR32が1'11"29に対して初期のレガシィRSは1'11"95で翌年のRSーRでは1'10"21"と4輪ストラットのレガシィが大健闘してます。
実際にレガシィを4世代乗り継ぎした私としては、パワーの違いは多少有るモノの、代が変わるごとに高速域での安定感は驚かせています。
しかし、筑波ラップタイムだけに焦点を当てると、2代目後期の280馬力からは3代目、4代目もタイム自体の差は微々たるモノです。

この事から、クルマの進化と熟成は別物で、
特に最近は昔から引き継いだ名前のクルマが姿を消しつつ有り、比較が難しですが真面目に代を重ねるレガシィやロードスターでさえこの状態ですから、それ以外のクルマが走る・止まる・曲がるの深化は難しいと私は思います。
華子
Posted at 2007/11/14 22:24:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年11月13日 イイね!

復活ぴかぴか(新しい)

復活。今日は仕事を終えて自宅を家捜して、
お気に入りのヴィヴィアンの携帯ストラップを探しだし
切れた糸(ナイロン系)の入れ替え(網糸)ました。
赤も再度入れ替えて私が使用しわーい(嬉しい顔)
カラフルなストラップはママにプレゼントしますぴかぴか(新しい)
シルバーは何かのキーホルダーの代わりに使いますウィンク
再利用出来て嬉しいですうれしい顔
華子クローバー
Posted at 2007/11/13 23:52:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月13日 イイね!

正直申しますと・・・

正直申しますと・・・ど~ぉも、ドコかで陰口を感じます。
人によっては、好意に思えないブログでしょう。
私もクルマは多少心得は有るけど専門家ではありませんので、言葉足りない事や正確なデータを持ち合わせてません。
ただ、第1の趣味である拳銃に比べれば、比べモノにナラナイ位に安全性に欠けてます。

幼い時からクルマが好きな祖父と父の影響で私もドップリとカーマニア(死語)ですが、
『あぶデカ』の派手なカーアクション&ガンアクションに憧れ、
コチラの世界にも魅了してます。

実際、社内旅行(東京時代に)でラスベガスのガンショップにて、357マグと45オートを実弾射撃して来ましたが、
日本の模型とは別モノ・・・(当然と言えば当然ですが)
勿論、感動も有ります(機械の本質)が
人差し指をチョット動かすだけで簡単に人を殺す事が出来る事を改めて感じました。
この時期は32を購入して一年位で事故とサーキット(富士を二度)経験し、
クルマに対する思いと拳銃に対する思いが重なり、安全とは何かと思うように為りました。
北米は拳銃社会で『自分の身は自分で守りましょ』の国ですが、その一方で凶悪犯罪が後を断ちません。
これは日本の自動車社会においても同様で、『クルマの安全は自己管理で・・・』に似てて悲惨な事故が絶えないのがその証拠です。
しかも、拳銃と違ってクルマは見た目や乗り心地等々ムダな評価がクルマの安全性を(コストの関係で)削ってると感じます。

人の命に対して深く考えた事はありますか?。
人の命より、利益が優先ですか?。
華子
Posted at 2007/11/13 23:42:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2007年11月12日 イイね!

今月の漫画、第1段

今月の漫画、第1段先月予告しました、集英社の『別冊コーラス』が今日入手しましたるんるん
非常に待ちましたねバッド(下向き矢印)
お気に入りは、そのだつくし先生の『主婦のトモ』ですぴかぴか(新しい)
現在は育児編を連載中で、昨年の未来編は大変面白くそれからコミックを揃えましたウィンク
ただ、書店で何気無く頼むと「主婦の友」が来ますよ~ぉ。(爆)
それから大本命は、石井まゆみ先生の『新ロッカーのハナコさん』ですひらめき
現在は読み切り連載にて細々と続いてますが、本家「コーラス」で連載中の『ボンクレー・ショーガッツ』より面白いし実生活でも大いに役に立つ話ですうれしい顔
実は原作の華子さんも辛口トーク連発exclamation
そのキャラは私の目標であるクロスFM(北九州)の立山律子姉そのモノですよexclamation×2。(核爆)

で、今日はこれにて寝ます眠い(睡眠)
華子
Posted at 2007/11/12 23:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「意味違いのソロデビュー」
何シテル?   11/04 05:00
北浦華子と申します。 名の由来は 石井まゆみ先生作の少女漫画 「ロッカーのハナコさん」 より、主人公の北浦華子さんから拝借しました。 華子
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
4 56 7 8 910
11 12 13 1415 16 17
18 1920 2122 2324
25 26 27 28 29 30 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ホントはエコ替えでR2のスーチャーの予定でしたが・・・ 妥協出来ずにR50系MINIのO ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
当時、無職で在りながらミニをヤフーオークにてGET。 二十歳の時に新車購入を断念した経緯 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
15歳で一目惚れ、 当時、R32開発の伊藤主管は 「スカイライン(R32)はポルシェ(9 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
以前は私が所有し現在はパパが使用中。(04/04→06/04) GT-17インチ仕様- ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation