• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北浦 華子のブログ一覧

2008年02月14日 イイね!

32、車検近し

来週からお仕事に行きます。
安定した収入でクルマを維持して行きたいと思ってますが・・・
32が5月中旬に車検を迎えます。

今回公認車検を受けるのですが、まだ仕上がって無いのが現状で修理を要す部分もあり車検迄急ピッチに作業を進めなければ為りません。

問題点は
・マフラーと触媒の固定とミッションメンバー確認
・パワーステのホースからのオイル漏れ
・ブローオフの戻し配管取り付け(現在、RB20のトラストを使用中→純正戻し)
・ブレーキマスターシリンダーの仕様変更(VステN1に)
・クラッチ油圧系統の仕様変更(ニスモに)
・ビルシュタインのオーバーホールとCリング追加加工して車高を上げる
・タイヤとホイルの変更

この中で難題なのが、ミッションメンバーで
現在ER34ミッションにR32のメンバーを延長加工した分が取り付けされてますが、
触媒が固定されて無く、ATメンバーで触媒が固定されてるかが不明な点。
次にタイヤとホイルで、
現状BNR32のホイルと225のタイヤだと車検はダメなので車検専用を用意する必要ですが、
先々ブレンボを投入予定ですからステージア26のBBSが欲しいですが安くは無いのがネックです。
更にタイヤも購入しなければ為りませんし・・・
その上ビルシュタインのオーバーホールもおカネが掛かるし・・・
と思ってます。
華子
Posted at 2008/02/14 18:30:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | R32 | クルマ
2008年02月14日 イイね!

111と32、給油と燃費

111と32、給油と燃費111は今日と12日の二回給油。

12日は
走行距離275キロ
給油27.5リットル
リッター当たり10.0キロ

本日は、
走行距離314キロ
給油26.1リットル
リッター当たり12.0キロ

前回は街乗りオンリーでしたが、
今回は雪での渋滞を避ける為に一部高速道路を使用したので燃費が伸びてます。
R32も同様で、
走行距離265キロ
給油41リットル
リッター当たり6.4キロでした。

華子

追記、
寒いとは言え、多少気温が上がったお昼頃に洗車をしました。
111は北浦家に来た以来の1ヶ月ぶりで・・・
32は記憶に無いし、年末年始も洗車して無いです。
Posted at 2008/02/14 17:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 | クルマ
2008年02月10日 イイね!

軽量化(下調べ)

軽量化(下調べ)軽さは命と思ってる私は4ドア6気筒で最軽量なR32のセダンを愛用してます黒ハート
しかし、通常モデルのR32は重いスチールボンネットで、BNR32はアルミボンネットを採用され約9キロの軽量化を果たしてますぴかぴか(新しい)
アルミボンネットには興味は有るのですが、グリルレスでは無く為るのがイヤで導入を見送ってきました冷や汗

先日ブリジストンの直営店で用品カタログを眺めてたところ、バリスのノーマル形状のカーボンボンネットを発見exclamation
重量もアルミボンネットの11キロより軽い9.2キロで税別83000円と大変魅力的だったのでexclamation×2
その場で電話問い合わせ・・・
しかし、200キロオーバーでの巡航ではボンピン要すと言われてガックリしましたどんっ(衝撃)

BNR34後期にはカーボンボンネットがボンピンレスで採用されてるのにグッド(上向き矢印)
社外は華奢な作りなのでしょうねバッド(下向き矢印)

因みに先代インプは1500でも一部の車種にはアルミボンネットを採用されてますウィンク
そして、最終モデルのスペCにはアルミトランクリッドを採用してますひらめき
バリスではGD系のカーボントランクリッドを発売してて、スチールの10キロに対してカーボンが4.3キロと5.7キロの軽量化を果たしまするんるん
参考ですが同社よりZ33のカーボンリヤゲートも発売されてて、
こちらの商品は9.2キロと純正スチールより10.8キロも軽量化に成功に成りますムード
GG系にもカーボンリヤゲートを造って欲しいと思うのは私だけでしょうかexclamation&question
華子クローバー
Posted at 2008/02/10 11:15:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 華子の仮説 | クルマ
2008年02月09日 イイね!

感動した部品ぴかぴか(新しい)

過去に取り付けて感動した部品を紹介します。

RB20は、
RB26の燃料ポンプとトヨタMA70ターボAのインタークーラーです。
燃料ポンプは新車に近い時に装着し、インジェクターの噴出量が増量された様でブーストの掛が早く為ってトルクフルに為り運転し易く成りました。
インタークーラーに関しては表面積が純正の倍以上も有り、その上純正ではインタークーラーのパイプ一本が曲がりのキツく効率が悪そうな形状をしてます。
前置きにするとバイプが長くなりレスポンスに不利と言われますが、パイプ角度の適正化によりデメリット無しのトルクアップと燃費向上に貢献し、しかも美観が良くなったのは嬉しく感じました。

RB26では、HKSのアルミのインタークーラーパイピングキットです。
純正のゴム製パイプをアルミパイプに交換する事で、ゴムの膨張を抑えてレスポンス良くダイレクトにトルクを叩き出してくれます。しかも、純正ではブーストを0.9キロで使用すれば問題無いのですが、ブースト1.1キロ以上の本気モードではまたにゴムパイプが抜けて走行不能のトラブルからも解消して一石二鳥です。

BP5では、ゼロスポーツのECUで、
車内CAN制御でスピードリミッターカットが安易に出来ず専用品を要す上に高額で、
しかも、電制スロットルと可変バルダイやブーストアップも全部都合良くセットアップしてあるし、個別で購入するより安い上がりもなのもポイントです。
正直、過去の2リッタープラスターボと言うより3.5リッターの自然吸気車を乗ってる感じで高級感が有って満足してます。
GGAでは、GDB等長等爆マニ&GDBインタークーラーですね。
純正の非等長マニでは排気干渉を起こして、ガサツに回転が上がる上に、低回転域では干渉による排ガスの停滞でトルクが細く、燃費も悪いです。
等長等爆マニにより、排ガスの停滞が無くなりスムーズに回転が上昇し、低回転域でのトルク向上で運転し易く燃費も良く成りました。
しかも、静かに為ったのは嬉しい限りです。
華子
Posted at 2008/02/09 12:30:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 華子の独り言 | クルマ
2008年02月09日 イイね!

燃費向上嘘本当exclamation&question

今朝の新聞から

自動車に取り付けたり、燃料タンクに入れたりするだけで「燃費が向上する」と
表示した商品について調査していた公正取引委員会は8日、カー用品店などで販売されていた16商品について、
燃費向上の合理的な根拠が無いとして景品表示違反に当たると判断し製造販売していた計19社に対し、
表示の停止や再発防止を求める排除命令を出したそうです。

私も、先日立ち寄ったジェームスにて、店内のデモVTRにトヨタのヴィッツにシガーライターに差し込むだけで「凄いトルクです。グングン坂を登ります。」と流れてましたが
正直、ヴィッツがレガシィターボに化けたかの様な錯覚を受けるオーバーなデモVTRでした。

私としては、平成初期のクルマでしたらパワーも燃費も向上する余地は残ってますが、
ここ10年位のクルマにはパワーや燃費向上部品を取り付けても、
一時的な効果が有っても、デメリットも多いと感じます。
特に感じるのは、低燃費を唄う低粘度オイルですが、
近年のエンジンはピストンスカートが浅くなり、ピストンリングも張りの弱いモノに変更され、総合的なフリクションロス低減が図られ燃費向上や排ガス低減に貢献する一方で、
ピストンスカートの短縮やピストンリングの張りの弱いモノを使用すると、燃焼ガスの吹き抜け増加やオイル消費の原因にも助長する事にも為ります。
この様なエンジンに低粘度オイルを使用すると、ブローバイガスによるオイルの早期劣化は当然で、新油状態は長くは続かない事と、オイルの役目で有る気密性も保て無く為ります。
この気密性が落ちれば、肝心な低回転域のトルクが細く為り燃費悪化は免れません。

北浦家は32を基準にスノコの17.5W50のオイルを使用してますが、
BP5もGGAも少々硬すぎで重い印象を受けます。
しかし、12.5W40オイルよりは2000回転迄のトルクが太いく乗り易いです。

近年のクルマとしてBP5はエアークリーナーを7000キロ以上ノンメンテで使用するとエンジンが重く為ります。
最初は分からず悩んだのですが、エアークリーナーをエアーブローした事でエンジン性能を取り戻す事が出来ます。
消耗部品としては、点火プラグで、32の前26をゼロヨンメインで使用してた時代、白金プラグを17000キロで交換する事で高回転域でのパワーの伸びが格段に違います。

この様な事から変なオカルト部品を着けるより
信頼置けるお店にてきちんとしたメンテナンスがパワーと燃費を保つ秘訣と言えます。
華子

追伸、
私がHKS九州にてパワーチェックする時は、
エンジンオイル交換、
エアークリーナー清掃、
プラグ交換、
EJ20ターボは氷を持参してインタークーラーの上に置きます。

この様な状態で、
前RB26ブーストアップにて451馬力
BH5MTのノーマルで275馬力
BP5MTはゼロECUとアペックスノーマル形状と熱価7番プラグの3点セットで285馬力をマークしてます。
Posted at 2008/02/09 10:00:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 華子の独り言 | クルマ

プロフィール

「意味違いのソロデビュー」
何シテル?   11/04 05:00
北浦華子と申します。 名の由来は 石井まゆみ先生作の少女漫画 「ロッカーのハナコさん」 より、主人公の北浦華子さんから拝借しました。 華子
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
3 45 67 8 9
10111213 14 15 16
17 18 1920212223
24 2526272829 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ホントはエコ替えでR2のスーチャーの予定でしたが・・・ 妥協出来ずにR50系MINIのO ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
当時、無職で在りながらミニをヤフーオークにてGET。 二十歳の時に新車購入を断念した経緯 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
15歳で一目惚れ、 当時、R32開発の伊藤主管は 「スカイライン(R32)はポルシェ(9 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
以前は私が所有し現在はパパが使用中。(04/04→06/04) GT-17インチ仕様- ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation