
このタイトルでピーンと着た人は
間違いなく、あぶデカ通です。(笑)
さて、昨日の私のブログに加えて
お友達も迷惑を被って居る方がいらっしゃるので昨日の補足を書きます。
あぶデカでは捜査課長とタカ&ユージとのやり取りで、
課長が「これは県警本部の命令」と言うフレーズがあります。
そして、タカ&ユージは「課長は県警に弱いんだから」と言い返します。
これと同じ事が私達にも言えて、
普通のお巡りさんは「何かありましたら、お近くの交番か警察署に連絡して下さい」と言います。
しかし、顔馴染みの刑事さん達は必ず「所轄ではなく110に連絡して下さい」と言います。
普通に考えれば、
直接交番や警察署に連絡した方が、事が早く解決出来ると思いますけど・・・
所詮は所轄
事件性が無ければ動きません。
実際に、
私もワンクリック詐欺にて一連のメモを持って相談に行きましたが、
話しは聞いてくれて、適切なアドバイスはしてくれますが・・・
私のメモは受け取りません。
これは、多分ですが、
メモを受け取ると(又は、調書作成は)事件として受理して仕事をしなければ為りません。
所轄にすれば、無駄な仕事が増える話しです。
ところが、110又は、メールでの通報すると、
多分ですが県警本部が所轄に命令し、
受けた所轄は報告の義務が発生します。(爆)
ですから所轄はどんなに些細な事でも事実確認しなければ為りません。
特にDVやストーカー等でお悩みの方は、
一度県警本部のホームページを見られて下さい。
もしかしたら、福岡県の県警本部の様にメールでも相談に応じてくれる(受け付けはメールで返信は電話)と思います。
華子

Posted at 2009/02/04 21:40:33 | |
トラックバック(0) | 日記