
今回はBH9の里親募集を兼ねたオフ会を
夢姉さんのお店で開催しましたが、
予想通り、
事前連絡してた、
さすらいの測量屋さんが来られただけです。
ん~
参考資料も沢山持ち込んで、
準備万端でしたが、
やはり、
自称スバリストは、
プライドが高いから、
自分から頭を下げてまでは情報は
いらないとの事でしょうか?。
さて、
本日は測量屋さんのマイカーBE5後期を拝借。
検証に拝借したのは、
EGR装着の旧世代インマニと後期DOHCチャンバーです。
BH/BE/GG/GD/SG5(前期)のSOHCと25前期のチャンバーは
SF5中期以降やGF&GC後期のクリーナーBOXを流用しただけですが、
手持ちも資料では、SF5中期以降とSG5前期と比較した場合
最大出力も最大トルクも両者同じ数値であるが、
最大トルクの発生回転数が400回転低減化出来かつ、
その回転域までのトルクが向上したと書いています。
この事から、ただの箱でも重要な役割を果たしてるのですが、
今回BH9に導入したSG5後期、新形状インマニ採用チャンバーを導入したら、
今までの箱では、アクセルON>回転上昇>トルク発生でタイムラグがあったのに対し
SG5後期チャンバーに変更したら、アクセルNO>回転上昇=トルク発生にダイレクト感が出ましたので、
ひょっとして、BH/BE後期DOHCチャンバーは現行エンジンに近い構造かな?
と思い現物確認をさせて頂きました。
さすらいの測量屋さん
大事なマイカーご提供頂きありがとうございました。
この件につきましては、
SOHC車輌との現物確認出来ましたら、
別件にて報告します。
さて、
試乗の件は測量屋さんのブログにまかせて、
燃費に関しては、
行きはエアコンNO+山間部のみパワーモードで、やや我慢気味。
試乗は2名乗車+エアコンNO+パワーモードで、街乗りと山間部50:50。
帰りはエアコン稼働率50%+パワーモード+やや踏み込み気味。
山間部が大半以上占めるルートで
走行距離325.4kmに対し給油量31.6Lで
リッター当り10.3km/Lでした。
車重1500kgに近いBH9+出来の悪い4ATとの組み合わせで、
山間部メインのルートでこの燃費は立派と思いました。
これが後期RS25だったら・・・
と、思うと無念です。
最後に、
夢姉さん夫妻とお嬢さん、
お世話に成りました。
次回ミニ子で遊びに行きます。
華子
Posted at 2009/04/12 20:59:10 | |
トラックバック(0) |
EJ15&EJ20&EJ25系NA | クルマ